野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
815: 2023/10/11(水)16:21 ID:iWWDaXAz0(1/9) AAS
ソウルオリンピックの時、テコンドーを競技に入れるのに、
テコンドーの世界の競技人口では圧倒的に足りないので、日本の空手の世界競技人口をテコンドーに入れてオリンピックに採用された。
松濤流空手の亜流なのに、ロビー活動で無理矢理ねじ込まれて、産まれた政治副産物
学校の必修科目にして競技人口誤魔化して五輪にねじ込んだ
韓国国内で世界の競技人口の8割位占めるんじゃね
韓国人が自称テコンドーの起源としている「テッキョン」とは、そもそも本来格闘技ですらありません。中国武術を真似たただの「ダンス」だったのです。
そもそも「テッキョン」に関しては、19世紀に描かれた大快圖という絵と「漢城周辺で流行っていた子供の遊び」という記録しか残ってません。格闘技であったという記録自体が一切ないのです。
それを韓国はオリンピック種目にするため、「テコンドーは空手のルーツだ」と大嘘をついた。
IOCもまさかそんな嘘をつく国があるとは思わないし、日本も黙っていた
主張してる競技人口も、ヨガ教室とかフィットネスのプログラムに
省12
816: 2023/10/11(水)16:56 ID:iWWDaXAz0(2/9) AAS
大日本帝国の創作ですよ、ハングルは。
世宗が作らせたと言われているのは訓民正音でありハングルではない。
当時の支那文字の読み方を24個(or26個)だけに絞った訓民正音
という支那文字を両班が読めるように世宗が作らせた発音記号。
漢字廃止論が愚論だという意見のみのようですが、「昔は」漢字廃止論にもある程度根拠があったのです。
漢字を手書きするのは大変ですし、印刷原稿を作るにも、文選工、植字工、和文タイプライター、写植オペレーターなど専門職を必要とする大変な作業だったのです。
でも、今はICT機器で日本語入力は安価にできますし、印刷原稿もDTPで作れます。
コンピューターによる日本語処理が手軽に出来るようになったおかげで、書きにくいという漢字の悪い点が無くなり、読むときに意味を取りやすいという良い点のみ残りました。
まあ、漢字変換になれたおかげで書くときに漢字を思い出さないという弊害はあるのですが
コンピュータは、はじめは英語以外の文字を絶対に受け付けなかった。
省8
817: 2023/10/11(水)17:16 ID:iWWDaXAz0(3/9) AAS
アフリカや、日本人だって小学生からいきなりスマホですからね。ガラケーもポケベルも知らない。MS-DOSも8インチフロッピーも
音響カプラーも知らない。こういう歴史の変遷の経験値はそれなりに重い。
そういった文化の重層性に無知な韓国人に「BTSはビートルズを超えた」とか言われると、思わず「へ?」となるわけです。「なにが?」「どこが?」と「常識人」なら思う。
よくよく聞いてみると「ビルボードの順位がどうのこうの」らしいのですが、そんな操作工作した順位で「ビートルズを超えた」などと、それも真顔で恥ずかしげもなく言えることがある意味怖い
恥ずかしげもなく単なるローソク行列を「世界4大革命」とか言っちゃうから。
フランス革命やロシア革命の血の粛清やアメリカ独立戦争の凄惨さ、その悲劇性と独自性を理解していれば、
そんなお気楽な行事を隣に並べる気にはなれないよなぁ。
外国人が「日本語はひらがなで全部表記できるんだから漢字なんか要らない、なぜ漢字を廃止しないんだ?」
みたいな議論をしてる翻訳を見たことがあるが、表語文字?表意文字?である漢字を使う日本人・中国人らとそうでない外国人とでは母国語での言葉の意味の捉え方が根本的に違うんだなと思う。
「渡月橋」なんか漢字の意味で考えると川の上、夜空に浮かぶ月が浮かんできて美しいと思うけど「とげつきょう」
省17
818: 2023/10/11(水)17:30 ID:iWWDaXAz0(4/9) AAS
日本の歴史上、鎌倉幕府の成立により武家政権が誕生し権威(皇室)と権力(幕府)が分離して封建制が成立したというのも大きいかと思います。
中でも鎌倉幕府三代目執権の北条泰時が定めた御成敗式目(貞永式目)は後の江戸幕府の武家諸法度に
至るまでの封建制下での法令の模範となった、当時としては極めて先進的なものだったと考察します。
律令制から封建制に移行したことが半島と日本の運命を決定的に分けた分岐点だったと思います。
アルザスに自動車で行ってみたところ、地図を見ていると地名がドイツっぽいものばかり。中心都市ストラスブールだってシュトラスブルク(道の街)のフランス読みだ。郷土料理のシュークルートもザウアークラウトのアルザス版だった。
「ここはドイツのままだった方が自然じゃないのか?」
実際にはアルザスはもともと神聖ローマ帝国の一部で、フランスが侵略して領土とし、普仏戦争で負けて「最後の授業」の一幕となり、第1次大戦でまたフランス領となり、
第2次大戦でドイツ占領後にまたフランス領となったものの、フランス語強制に対して住民から大反発を受けてバイリンガル了承という経路を辿っている。
つまり「最後の授業」は作者ドーデによる美しきも悪質なプロパガンダ。
アルザスではフランス語強要に対してテロや独立運動まで起こっているのだが、「最後の授業」ではフランス語が善であり住民からも惜別されているかのように扱われている
省3
819: 2023/10/11(水)17:34 ID:iWWDaXAz0(5/9) AAS
表意文字の優れたところは、3行かけて表現することも1文字で表せる。
目で見てわかるのが、日本の小説が他国で出版されれば本の厚みがぶあつくなっているところ。
最近では教授が「読めるフリ」をしてますが、韓国人の「漢字が読める」はせいぜい小学校2年生並みというのがすぐわかる
820: 2023/10/11(水)17:50 ID:iWWDaXAz0(6/9) AAS
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」
日本人なら簡単な文章ですが、外国人からすれば、とても難解な文らしいです。
日本語が真に優れていたのは翻訳語を多く作ったこと
。現在では都知事のように横文字を多用してインテリぶる人も多いが
韓国の「凄さ」は漢字廃止の前の新聞は漢字を多用してんだよ。今の日本の新聞の2倍くらい漢字を使ってる。
国民の半分は漢字読めないのに、漢字だらけの新聞、書籍。
読めない人が多ければ、漢字を減らすなり、漢字を使わない新聞を発行すれば良いのに・・・
国民は国民で読めない新聞を読む振りし続けてんだよ。
1965年に日韓基本条約を結ぶんだが、多くの国民は中身が分からないまま。
韓国側では大規模の抗議デモもあったみたいだけど。
省1
821: 2023/10/11(水)18:13 ID:iWWDaXAz0(7/9) AAS
河添恵子さんが、米国大統領がトランプに決まった頃に、中国語の限界が発展の障害となる、と言っておられました。
中国語は文字言語であり、発音には統一性が無く、同じ文字を使う事で、意味の8割程度は異民族間での意思疎通は可能。
支配王朝が代わっても漢字を使い続けた理由であり、満州族は異言語民族だったのを漢字を習得して、中原に進出して成功したのだそうです。
それで、現在の中国も地方ごとに発音はバラバラ、文字は共通の漢字を使うので、米国大統領ドナルド・トランプをどう表記するかが、大混乱。
地域ごとに似た音の漢字を並べるしかないから、ドナルド・トランプの書き方を共産党中央が北京普通話で指定しても、それでは地方ごとで発音は英語発音とは全く異なるという不都合。
日本語には表音文字の片仮名が有るおかげで、そういう混乱なく新しい外国語でも一応表記出来るから、知識を取り入れる事に柔軟である。
仮名文字が有る日本語の優位は有り難い事であると。
ハングルは表音記号だから、外来語を取り入れ易いのかと言うと、そうでもないようです。
それぞれの民族の母語以外の音素の発音は難しい。
日本語の片仮名外来語は、ニホンゴ発音でしかないので、ネイティブからは何を言っているのか判らない。
省10
822: 2023/10/11(水)18:19 ID:iWWDaXAz0(8/9) AAS
近代文明を築くことに成功した言語は、必ず「多層構造」になっています。
まず「民族集団の原文化」がある:日本だと縄文文化・弥生文化
次に「周辺の古代文明」が来ます:日本だと中華文明の数次に亘る流入
最後「近代の他の文明」が加わる」日本だと西欧文明の数次に亘る流入
後から来た諸文化を「原文化につぎ足していく」のです。
そのようにして「原文化を豊かにする」のと「異文化を原文化と適合するように消化する」を両立させます。
こうして「近世」が成熟して「近代文明」の受容が可能になります。
その上で「18世紀以降の近代文明のグローバル化可能な要素」を「消化吸収」に成功すると【「自前の文化の現代文明化」が「自国語」で、出来る】ようになるわけです。
ところが、これは「西欧諸語」と「日本語」しか有りません。
他の言語圏は、いろいろな要因で「途中」。
省13
823: 2023/10/11(水)23:53 ID:iWWDaXAz0(9/9) AAS
吉川英治を読んでて、つられて俺も『新平家』を読んだら、これにはまりまくって、つられて
荘八の『伊達政宗』を読んだら、これがもう古臭くて古臭くて閉口したね。なんか1巻の途中で放棄したよ。
隆慶一郎なんかを読んじゃうと荘八って全然だめね。
その点、吉川英治は時代を越えて凄いと思っ
新平家物語』の完成度は凄いと思う。一人一人の登場人物が丹念に書きこまれている。
法皇(上皇)から下賎の民まで千差万別
家康の後書きで、人間革命がなんたらうんたら書いてるのを見て
「この人創価?」と思ったんだが、実際のところどうなんだろう?
なんか皇国史観の権化みたいな扱いも受けてるみたいだけども。
日蓮系の知識もたまにだすが、禅に近い感がある。
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.742s*