[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268
(1): 04/21(日)23:59 ID:WRaJc4pY(4/4) AAS
補足
1979/3: ユークリッドの「原論」その8
269: 04/22(月)06:40 ID:BD9lrF19(1/4) AAS
「数学雑談」の文庫化を希望します
270
(1): 04/22(月)08:52 ID:b3dW93Nl(1/2) AAS
この行列の行列式はいくら

Q1
(1 1 1 1)
(1 2 2 2)
(1 2 3 3)
(1 2 3 4)

Q2
(1 1 1 1)
(1 0 0 0)
(1 0 1 1)
省2
271: 04/22(月)09:06 ID:BD9lrF19(2/4) AAS
スレチ風
272: 04/22(月)12:16 ID:b3dW93Nl(2/2) AAS
>>270
Q1,Q2とも1

ただ、n×n行列に一般化した場合にも成り立つかといえば・・・
(続く)
273
(2): 04/22(月)17:55 ID:7c4sPJ42(1) AAS
|1111| = |1000|
|1222| |1111|
|1233| |1122|
|1234| |1123|

|111111|
|100000|
|101111|
|101000|
|101011|
|101010|
省5
274: 04/22(月)21:00 ID:BD9lrF19(3/4) AAS
荒らし
275: 04/22(月)21:23 ID:NyMnJQNd(1/2) AAS
>>267-268
なるほど
「数学雑談」は、読んでいるんだ
というか、面白い題のときだけ読んだかも

”p進数談義”でなく、p進付値みたいな話があったような記憶が
非アルキメデスだとあったような

メルセンヌ数は、「数学雑談」とは関係ないが
「中学への算数」で、灘中入試と京大入試にメルセンヌ数が出題されたという記事
「中学への算数」にあったのをチラ見した記憶があります

灘中入試の問題の方が、京大入試問題より難しいんじゃないかみたいなこと
省13
276: 04/22(月)23:35 ID:BD9lrF19(4/4) AAS
メルセンヌ数については
授業でRSAについて解説したときに
マクラで触れた程度
277: 04/22(月)23:50 ID:NyMnJQNd(2/2) AAS
RSAはこれかな?

https://manabitimes.jp/math/1146
高校数学の美しい物語
RSA暗号の仕組みと安全性・具体例 2022/01/29
RSA暗号とは,公開鍵暗号方式の具体的なアルゴリズムです。RSA暗号の仕組みと安全性について解説します。

目次
前提知識(公開鍵・共通鍵暗号,整数の性質)
RSA暗号の仕組み・アルゴリズム
補足1:公開鍵・秘密鍵の準備について
補足2:復号化がうまくいく理由
省8
278: 04/23(火)00:01 ID:hJsMQbos(1/2) AAS
メルセンヌ数でなく
フィボナッチ数列だったかも・・ (^^;

(参考)
http://shochandas.xsrv.jp/inquiry/inquiry007.htm
007 平成19年度前期 京都大学 理系・乙 ・・・ 場合の数  標準
 この問題は、教科書や参考書で見かけたことがあると受験生全員が多分思ったことだろ
う。ただ少しだけ、知っている解法からひねってある。そこに気がつけば、この問題は、「易」
に分類されるレベルだろう。(→参考:フィボナッチ数列)
京都大学 理系・乙(2007)
 1歩で1段または2段のいずれかで階段を昇るとき、1歩で2段昇ることは連続しないもの
省6
279: 04/23(火)06:31 ID:hJsMQbos(2/2) AAS
こんなのもあるね
https://www.suguru.cloud/seminar/sansu/Fibonacci/
フィボナッチ数列と中学入試問題
中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ >

 もっとフィボナッチ数列をキワめる
 ・フィボナッチ協会という,フィボナッチ数列を日夜研究している協会があります。
 http://www.mathstat.dal.ca/Fibonacci/
 ・その協会では,フィボナッチ・クォータリーという雑誌を出しています。
 http://www.engineering.sdstate.edu/~fib/
 日本では,次のような本が出されています。
省28
280
(1): 04/23(火)08:37 ID:pqJxgEen(1/3) AAS
フィボナッチのうさぎ: 数学探険旅行 Tankobon Hardcover – December 1, 2006
by キース ボール (著), Keith Ball (原名), 佐藤 かおり (翻訳), 佐藤 宏樹 (翻訳)

この本にはシャノンの第二定理の解説もある。
訳者の佐藤宏樹氏は能代清の弟子で
複素解析の著書もある。
281: 04/23(火)09:09 ID:hXYOXd2/(1/2) AAS
>>273
|1111|
|1222|
|1233|
|1234|
=
|1111|
|0111|
|0122|
|0123|
省11
282: 04/23(火)09:13 ID:hXYOXd2/(2/2) AAS
>>273
|1111|
|1000|
|1011|
|1010|
=
|1 1 1 1|
|0-1-1-1|
|0-1 0 0|
|0-1 0-1|
省11
283
(1): 04/23(火)09:22 ID:pqJxgEen(2/3) AAS
複素解析学 (現代数学ゼミナール 15) Tankobon Hardcover – December 1, 1991
by 佐藤 宏樹 (著)
284
(1): 04/23(火)09:40 ID:pqJxgEen(3/3) AAS
静岡大学ではまだ
複素解析が生き残っている
285
(1): 04/24(水)02:42 ID:x5NSY5NH(1) AAS
標数2の体であれば行列式とパーマネントには区別が無くなるのだろうか?
286: 04/24(水)08:27 ID:ncSb9ELp(1/2) AAS
標数が2なら+=-
287
(2): 04/24(水)11:05 ID:8m+fGpmf(1) AAS
さて、あなたは大学教授で線形代数の講義を担当しているとします

試験で行列が正則か否かを確認させる問題を出題するので
正則行列をつくらなければならなくなりました

そこで今後、同様の事柄に対処するため
計算機で正則行列を発生させるプログラムを作ることにしました

もとめられる条件は以下の3点
1.生成されるのは正則な行列のみである(健全性)
2.任意の正則な行列は基本的に生成可能である(完全性)
3.コンピュータで実行可能である(実効性)

さて、上記3点を満たすプログラムを示してください
省2
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s