[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958(2): 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)06:22 ID:0lvZ2afE(1/6) AAS
>>956
>ラグランジュの分解式で、”m を +∞ にした極限”は、どこだ? どこだ?
🐎🦌
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
離散フーリエ変換とは、複素関数f(x)を複素関数F(t)に写す写像であって、
次の式で定義されるものを言う。
F(t)=Σ[x=0〜N-1] f(x)exp (-i2πtx/N) (t=0〜N-1)
ここで、Nは任意の自然数、 eはネイピア数、
iは虚数単位 (i^2=-1)で、πは円周率である。
このとき、x=0,・・・,N-1を標本点という。
省4
959: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)06:34 ID:0lvZ2afE(2/6) AAS
>>957
>>可解な既約5次方程式の代数解法には
>>必ず5乗根が必要なことを示せ。
>「必ず5乗根が必要なことを示せ」の意味分かる?
もちろん
>そして、私の解答は>>381に示した通りだ
「位数5の巡回群に対応するのが、5乗根の添加で
例えば x^5=aで ここから、1の5乗根が出る」
これじゃ全然ダメだね
正解は以下
省10
960(1): 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)07:03 ID:0lvZ2afE(3/6) AAS
さて、雑談クンに、基本的質問
Q. 任意の2次方程式は巡回方程式であることを示せ
具体的には2次方程式の解をα、βで表したとして
β=f(α)、α=f(β)となる、解の巡回関数fを
方程式の係数だけを用いて構成せよ
もうこんな楽勝問題ないな
975: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)19:28 ID:0lvZ2afE(4/6) AAS
>>961
>それって、下記のwikipediaからのコピペでしょ
リンク忘れた
>出典を示さないのは、数学徒としてのマナー違反です
ああ、つまらない つまらない
数学と全く無関係のおサルのマウントは心底つまらない
>>963 >960のQへの答えは?
>>964 >くだらねぇ問題はここへ書け
おサルさんは、自分が解けない問題は
全部「くだらねぇ問題」だという
省21
976: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)19:48 ID:0lvZ2afE(5/6) AAS
>>974
Gaussの数学については他の人に任せるとして
自分はGaussの子孫について語るとしよう
C.F.Gaussには少なくとも三人の息子がいた
一番上のCarl Joseph Gauss(1806-1873)は
ハノーバー軍に勤めて地図作成等に従事した後
ハノーバー鉄道の責任者になったらしい
https://de.wikipedia.org/wiki/Joseph_Gau%C3%9F
Eugene Gauss(1811-1896)と
Charles William Gauss(1813-1879)は
省12
978: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/21(水)20:01 ID:0lvZ2afE(6/6) AAS
Eugen Gauss
https://de.wikipedia.org/wiki/Eugen_Gau%C3%9F
Wilhelm Gauss
https://de.wikipedia.org/wiki/Wilhelm_Gau%C3%9F
Gaussの子孫についてはよく研究されているようである
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.455s*