[過去ログ] 独立研究者って (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385
(2): 2020/12/13(日)18:10 ID:ix40dAqv(1) AAS
>>380 >>381は、多分どこかの大学の教員で、ほとんど論文がないんだろう。
そういうポンコツは、まだまだたくさんいる。
もしそうなら、肩書きがどうとか、数学を愛しているという以前の話として、単純に【給料泥棒】。
給料をもらってるんだからお仕事をしなくちゃだめよ、というだけの話。
だが、ここで暴れて溜飲が下がるなら、それもいい。
386: 2020/12/13(日)20:23 ID:oWqjLInj(1) AAS
>>385
>それもいい。

いや、よくねえよw
387
(1): 2020/12/15(火)08:07 ID:61K5QLom(1) AAS
>>381
張り倒すぞ
388: 2020/12/15(火)12:40 ID:EZ9bZ2/C(1) AAS
>>387
できもしないことをw
389: 2020/12/15(火)12:43 ID:EAGxnCKB(1) AAS
>>376
受験数学の成績より
診療実績治療実績の成績を世間に公表してほしいもんだな。
390
(1): 2020/12/15(火)18:19 ID:FA4xDegC(1) AAS
森田くんって最近数学の話をしてなくね?
391
(1): 2020/12/16(水)01:24 ID:t/SBSS2+(1) AAS
>>390
なくね?とか言われてもなぁ
してなくはないとも言えるし
してなくないとも言えるわな
してないと思ったんなら
してないんじゃない?
392: 2020/12/16(水)02:21 ID:OTaHg4u8(1) AAS
>>391
そこまで頭が悪いと日常生活を送るのにも支障が出るだろう
大変だな
393
(5): 2020/12/16(水)06:34 ID:OLamMtFB(1) AAS
>>384
そこが風前の灯となった自尊心を守る最後の砦なんだろうな
趣味オジサンにそんな正論吹っかけたらシュッて消えちゃうよw

冗談はさておいて、D以降で自分のHPなり論文リストを自信と責任を持って開示できない人は“研究者”とは言えんと思う
自己評価でも仕事してませ〜ん(=できませ〜ん)って裏返しだからね、論文数1とか0はもう論外という話で
394: 2020/12/16(水)06:52 ID:Wq4YCLiQ(1/2) AAS
>>393
何の仕事もしなくて生きていけるならそれが一番優雅だな
395
(2): 2020/12/16(水)07:10 ID:2lzUPODX(1/2) AAS
>>384
>それじゃダメだよ。論文が1つもないにも関わらず「研究者」の肩書きを
>使いたがる理由が説明されてない。

「使いたがる」とあなたは言っているが
私は別に独立研究者という言葉の使用を推進している立場ではない
独立研究者と名乗る人をバカにする人間の発想の方が幼稚だと言ってる訳
私は「たがって」なんかいない

>「わたしは数学が趣味の一般人です」
>とでも言っておけばいいだろう?

研究と趣味に境目などない、と私は何度も何度も言ってる訳
省8
396
(17): 2020/12/16(水)07:58 ID:2lzUPODX(2/2) AAS
>>393
>冗談はさておいて、D以降で自分のHPなり論文リストを
>自信と責任を持って開示できない人は
>“研究者”とは言えんと思う

ただただ同じ事をずっと言い張ってるだけ
言い張ってる内容も非常にバカバカしい
研究者という肩書きを名乗る事に何の価値もない
論文リストなどという目先の成果主義にしがみつく発想にも何の価値もない
何度も何度も言っているが数学は他人に対して何かを誇るためにやるのではない
省27
397: 2020/12/16(水)08:24 ID:Wq4YCLiQ(2/2) AAS
>>396
>デカイ構想

それって具体的になんすか?

>数学に対して愛がない

今、数学につきまとうDQNストーカーが多くて困ってるんだよね
398
(1): 2020/12/16(水)11:46 ID:AxWPy2/Q(1) AAS
素晴らしい発狂っぷり(笑)
>>264おちょくり選手権は、>>393が一歩リードだな(笑)
399: 2020/12/17(木)17:27 ID:TDW+UP/L(1) AAS
>>393
最近では、大学のHPで嫌でも業績を晒さざるを得ない状況だよな。
査読のある/なしとセットで。
だけど、なんとかがんばってボカシてる人も結構いる。
大学の紀要なのに「学術雑誌」ということにしている人とか。
400: 2020/12/18(金)07:58 ID:cYuZOuWr(1/6) AAS
>>395
>「使いたがる」とあなたは言っているが
>私は別に独立研究者という言葉の使用を推進している立場ではない

いや、実際に使いたがってるでしょ。>>380

「数学について深く悩んでいる全ての人が独立研究者」

と書いてるからね。もし推進してないなら、

「数学について深く悩んでいる全ての人が、うーん、何だろうね、別に肩書きなんて必要ないからね。ハハハ」
省6
401: 2020/12/18(金)08:00 ID:cYuZOuWr(2/6) AAS
>>395
>独立研究者と名乗る人をバカにする人間の発想の方が幼稚だと言ってる訳

論文が1つもないにも関わらず「研究者」のワードに固執するみっともない姿を
みんなバカにしているわけ。幼稚でもなんでもない。
普通の人間は、論文がないのに研究者なんて名乗らない。絶対にそんなことしない。

どうしても肩書きが欲しいなら、「数学愛好家」とでも言っておけば十分である。
それなのに、なぜ「数学愛好家」という言葉を使おうとしないのだ?

ねえねえ、なぜお前は、「数学愛好家」という言葉を絶対に使おうとしないのだ?
実際、「数学愛好家」で十分だろ?「研究者」なんてワードに固執する必要はどこにもないだろ?

なぜ「数学愛好家」ではダメなんだ?この理由がどこにも書かれてない。
402: 2020/12/18(金)08:04 ID:cYuZOuWr(3/6) AAS
>>396
>研究者という言葉の使用法までを痩せた権威的発想で限定する必要はない

うん、だからね、そこで限定を解除して「研究者」というワードを
ど う し て も 使 い た が る 理 由 がどこにも説明されてないんだよ。
そこがお前のダメなところなんだよ。

何の成果も出てないんでしょ?論文はないんでしょ?
でも数学を愛している気持ちは本物なんでしょ?
毎日数学に没頭してるんでしょ?

だったら、「数学愛好家」で十分だろ?なぜ「数学愛好家」ではダメなんだ?
なぜ限定を解除してまで「研究者」というワードに固執するんだ?
403: 2020/12/18(金)08:11 ID:cYuZOuWr(4/6) AAS
>>396
>研究者という肩書きを名乗る事に何の価値もない
>・・・中略・・・
>だから裏を返せば、言葉の綾で研究者を名乗ってる人がいようがいまいが
>それも同様に大した問題ではない

詭弁である。論文がないにも関わらず研究者を名乗る行為について、
お前は明確に擁護することができないのだろう。それゆえ、

「そもそも肩書き自体に価値がない。ゆえに、論文がないのに研究者を名乗ったって、そのこと自体がどうでもいい」

という、極めて消極的な形でしかお前は擁護ができないのだろう。
し・か・し、それは消極的な擁護としてすら機能しない。
省6
404: 2020/12/18(金)08:36 ID:cYuZOuWr(5/6) AAS
>>396
>趣味でやってる人も大きな目的を持ってまだ見ぬ成果に向かっている訳
>逆に新しい成果でもつまらないモノが山ほどある訳

他人の成果物をきちんと尊重せずに「つまらないモノ」と切って捨てるような低能では、
成果すら出ていない趣味の数学の重要性なんて測れるわけもないんだけど、
お前にはその自覚はないんだろうな。

結局こういう奴って、成果と呼べるものを捻出できた試しがないから、
他人の成果物もきちんと評価できずに、「つまらないモノ」にしか見えないんだよな。
バカだね。
1-
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s