[過去ログ] 素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191
(2): 2019/08/06(火)01:10 ID:vmKow5Tl(7/13) AAS
>>188
>単項式をひとつの数として扱うことは何が問題なんだ?

>>186

>ここでと、はどこだよ?

>>1

>次の問題を計算してくれ
>7/5÷3/2
>7÷5÷3÷2
>7/5/3/2
省9
193
(1): 2019/08/06(火)01:28 ID:vmKow5Tl(9/13) AAS
>>191
補足しておこう。

>単項式をひとつの数として扱う

ことは可能だが、その場合()で囲まないとね。

()で囲まれている限りに置いて、その単項式を
一つの数であるかのように扱うことはできる。
つまり、その()で囲まれた単項式にどのような
演算子を結合させても、一つの数として扱って
問題ない。
まあ、()内の演算が最優先されるんだから当
省1
194
(2): 2019/08/06(火)01:33 ID:PSTH0qTn(3/17) AAS
>>191
>つ>>186
なら>>190で説明した通り、文字列の記述のルールに従い、「ab」は「a×b」、
「ab^2」は「a×b×b」とバラバラにしてから計算するから問題ないということだな

>7/5÷3/2は、÷と/を混在させているという文脈から
で、問題なく「7÷5÷3÷2」についてのコメントがないがこれは一意に計算できたんだろ?
そもそも「文脈から」等と言い出す時点で「/」の定義が存在しない証拠だw

>あくまでも >>1 に書かれた問題の書きかえと考える上での話。
「7÷5」と「7/5」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
可逆なら「7÷5」の結果として「7÷5」としても問題ないよね
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*