[過去ログ] 素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772
(1): 2019/09/01(日)00:49 ID:STYtLiBf(1/7) AAS
>>769
>トンデモ掲示板と思われるところを
トンデモ単項式君にトンデモ掲示板と言われるのはまともな掲示板
ってことだよねw

>頑ななに勧めてくる
日本語になってないぞw

>以下の話題から逃げてるね
返答して、アンカーも示したのに、何度も同じことを聞く馬鹿w
死ななきゃ治らんのかねぇw

単項式君、ひきこもり生活が終わるまで、書き込みは控えたほうがいいよ。
省1
775
(2): 2019/09/01(日)10:46 ID:STYtLiBf(2/7) AAS
>>773
>反論になってないと指摘したのに、

反論になってるよ。はい、論破w

しかし、同じこと何度も書いて恥ずかしくないか?
ひきこもりを指摘されてむきになってるんだろうが、もっと前向きに生きろ。
780: 2019/09/01(日)14:31 ID:STYtLiBf(3/7) AAS
>>779
単項式君(=>775)が喜んで答えてくれると思うよw
781: 2019/09/01(日)14:32 ID:STYtLiBf(4/7) AAS
>>779
間違えた、単項式君=>>776 ねw
782
(1): 2019/09/01(日)14:46 ID:STYtLiBf(5/7) AAS
>>776
>的外れで反論になっていないことは>>762で説明済みw

>そもそも>>657で「a÷b×cとだけ表記した場合」などと言っているが、>>656では
>『「b×c=m(b,c)」な訳だが』と前提を示しているのだから「a÷b×cとだけ表記した
>場合」ではないことは明らかだw

これのことか?wおまえの文章はわかりにくくてかなわんw
まともにビジネス文書とか書いたことないだろ。レポート書いても落第するレベル。
だから引きこもってるんだろうけどw

b×c単独ならb×c=m(b,c)と置き換えはできるが a÷b×c という式においては、
÷という2変数関数(二項演算)の変数(オペランド)がaとbなのか、aと(b×c)
省2
784
(1): 2019/09/01(日)18:55 ID:STYtLiBf(6/7) AAS
>>783
>「a÷m(b,c)」では問題にならず
馬鹿w 
a÷m(b,c)と書いた時点で、a÷(b×c)と同じなんだよ。なんのために
関数記号に()がついてると思うんだよ。一方、(a÷b)×cならm(a÷b,c)。
で、単にa÷b×cではそのどちらなのか定まらないってだけ。
単独のa×bではなく、式の一部としてのa×bだと×のオペランドがaとb
とは限らないからm(a,b)では置き換えられないのは当たり前。たとえば、
a×b^cが、(a×b)^cでもm(a,b)^cでもないのと同じ話。だから、aとbが
オペランドである二項演算a×bは、aとbを変数とする2変数関数m(a,b)
省2
786
(2): 2019/09/01(日)22:28 ID:STYtLiBf(7/7) AAS
>>785
>どんな時でも「同じ」でなければ「同じ」とは言えないんだよw
馬鹿w
二項演算ってのは二項間の関係なんだから、どんなときでも2変数
関数と同じだよ。a÷b×cの×がどの二項を結ぶのか二通りの解釈が
ありうるのだから、2変数関数の変数もそれに対応して二通りなきゃ
おかしいだろ。

表記上b×cとm(b,c)が「どんなときでも」一対一対応しないのは単に
表記上の約束が違うからにすぎん。表記と本質を混同してるから
>構成する「数」の個数が異なる式
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s