[過去ログ] ルベーグ積分や測度論のスレ その2 (473レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(1): 2019/08/25(日)01:14 ID:SYjCMony(4/6) AAS
>>228
?weilのbasic number theoryを勉強する時に
 局所コンパクト群上のhaar測度やfourier変換の知識が必要だから
?初等微分積分(riemann積分)は極限の演算操作に弱いので
 lebesgue積分までをやって初めて解析の初歩を学んだと完結して
 言えると思うから
?weilの本が読めたら、(関数解析の知識がfullに必要になる本を読む予定はないけど)
 保型形式や代数関数論といった解析寄りのトピックスの古典的な本も将来興味あるため
 解析系の基礎的な力もつけておきたいから

halmosとrudinどっちがいいですかね
234
(1): 2019/08/25(日)08:50 ID:b8S+YPoT(1/3) AAS
>>229
halmosでいいじゃん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s