[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第301集 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894
(1): 05/14(火)08:54 ID:6oDbQcl40(1/3) AAS
5月14日

 花火が打ち上がり、夏の夜空に大輪の花を咲かせたとする。小欄の口からは、「きれいだな」といった月並みの言葉しか出てこないが、科学者は違う。 

▼「『今のはマグネシウムが多いな』と言ったら化学系、『音の遅れから発火点は2キロ先』と言ったら物理系、『仰角が30度だから三角関数が使いやすい』と言ったら数学系」。こんな具合に花火大会での会話でそれぞれの専門がバレる。よくある理系ジョークらしい(『物理学者のすごい思考法』橋本幸士著)。

▼世界各地でオーロラが観測されている。11日夜には、北海道や石川県輪島市でも空を赤く染める現象が撮影された。太陽の表面で起こる大規模な爆発現象「太陽フレア」が原因とみられる。電気を帯びた粒子が大量に放出され、地球の大気にぶつかって発光したものだ。

▼オーロラは古来、日本のさまざまな文書に記録されてきた。とりわけ京都で見つかった古書に記述のある1770年9月のオーロラは、史上最大級だったとみられる。現代語に訳すと「空の半分が赤気に包まれた」などと当時の人々の驚きぶりが伝わってくる。ただ生活が脅かされたわけではない。

▼電気や通信といった文明の利器に頼り切った現代社会ではそうはいかない。100年に1度程度の巨大な太陽フレアが発生した場合、地球の磁場が大きく乱れることで、送電網に異常が生じ、広域で停電が発生する可能性がある。スマホや無線が断続的に使えなくなり、航空機や船舶の航行も難しくなる。11年周期で強弱を繰り返している太陽フレアの次のピークは、来年である。

▼オーロラ発生のメカニズムを少しでも知れば、科学者ならずとも「きれいだな」とのんびり眺めていられなくなる。
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s