[過去ログ] 盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart57 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888: ゆきんこ 05/07(火)08:30 ID:AkeJUkYA(1) HOST:0000:30D1:515A:6763 AAS
ささきのうす焼き500円だよ
889: ゆきんこ 05/07(火)14:59 ID:Yf0EXyjQ(1) HOST:93DC:3B7F:795A:3CB7 AAS
ジャンボ市の薄焼きは、ささきに比べるとショボい感じだったから、値段相応かな
890: ゆきんこ 05/07(火)15:07 ID:4zJNLusg(1) HOST:00A8:0EA5:45EF:05DD AAS
もともと薄焼きって、あのチープな感じ込みで食べてたから、
ジャンボ市ので満足してたけど、具材とか色々好みがあるだろうからね。
しかし今500円か...原材料費や光熱費とか高騰してるから仕方ないなあ。
891
(1): ゆきんこ 05/07(火)17:19 ID:ysNXkNdg(1) HOST:0000:5415:F405:8E5C AAS
屋台の出店のたこ焼きが700円、らら工房のバイキングも1200円になっているし、物価上がったなぁ〜
892: ゆきんこ 05/07(火)17:44 ID:Vag1SbRQ(1/2) HOST:D73A:5255:D8ED:2F56 AAS
今って250円じゃなかったっけ?
そういや最後に買ったのいつだろ・・・
893
(1): ゆきんこ 05/07(火)17:46 ID:Vag1SbRQ(2/2) HOST:D73A:5255:D8ED:2F56 AAS
>>891
たこ焼きはパチンコ屋とかの駐車場に来るやつが6個150円で売ってることが結構ある
中がドロドロで出来立て買って食ったときは火傷したがw
タコが大きくなきゃダメだって人とか揚げ気味じゃないと嫌だって人には合わないけどね
894: ゆきんこ 05/07(火)18:26 ID:wCd8Zgvg(1) HOST:93DC:6E88:6086:1E87 AAS
昔、盛商の真ん前にあった今は無き食堂の天めしが食いたくなったんだが、似たようなもん出してるとこご存じないか?
895
(1): ゆきんこ 05/08(水)05:44 ID:zk2PPUNg(1) HOST:7742:6CCF:B1F3:F5F5 AAS
うす焼きならツルハ大館の向かいの団子屋さんのやつが美味しい
896: ゆきんこ 05/08(水)06:26 ID:OtPYVDIg(1) HOST:FFEA:3492:2CAB:B1CC AAS
>>895ありがとう
次の休みに行ってみる!
897
(1): ゆきんこ 05/10(金)09:14 ID:Pz0A//BQ(1) HOST:7742:6CCF:E2A3:BA7D AAS
だんご屋でうす焼き買えるんだ。知らなかった。
898: ゆきんこ 05/10(金)11:17 ID:+4xst0ew(1) HOST:0000:5415:F405:8E5C AAS
>>883
朝日屋の生冷麺は生協やイオンなどのスーパーでは売っていなかったから、産直で売っている可能性が高いかな?

>>893
いまだにたこ焼きが6個150円で買えるところあったのか・・・
たこ焼きって、刻んだ紅ショウガと天カスとタコが一片でも入っていれば十分のような気がする。

>>897
茶餅だけじゃなく、うす焼きも売っていたのか・・・
899
(1): 利根っこ 05/13(月)17:15 ID:KNeIH9gw(1) HOST:3AF2:D024:34D7:FC9C AAS
以前旅行で訪れた時に思ったのですが
盛岡市内に和菓子屋さん多いなあと、
だんごは生醤油だんごが多くみたらし団子
扱う店が少ないのはなぜですか?
900: ゆきんこ 05/13(月)18:15 ID:wjSUm+SQ(1) HOST:7742:5EB7:2D39:F5F5 AAS
地域柄塩味の濃いものが好まれるとかかね
901: ゆきんこ 05/13(月)21:12 ID:Yejh+5vw(1) HOST:E36A:5019:6A91:4AD5 AAS
シェイキーズ久々に行ってきたが、若い時のノリで食べようとしてもすぐお腹いっぱいになってしまった

昔630円だったの今1000円かぁとか思ったけども
630円の頃ってコンビニの時給もそんぐらいだったんよね
1000円も今時給で考えればそんなもんだし、別に上がってないんかなとも思った
今盛岡最低893円とかだもんね
902: ゆきんこ 05/14(火)00:55 ID:nPqO70kw(1) HOST:93DC:B9DD:2F47:A7DE AAS
>>899
おそらく、鎌倉時代からある醤油の付け焼きのまま、
戦後辺りに生まれたみたらし餡が受け入れられず今に至ると
903
(1): ゆきんこ 05/14(火)13:56 ID:eiUS+NtA(1) HOST:0A3C:E8BF:4011:38A4 AAS
砂糖が高価だったから説
904: ゆきんこ 05/14(火)14:48 ID:/fz30Eaw(1) HOST:93DC:3B7F:795A:3CB7 AAS
シェーキーズは腹を満たすためだけにランチばかり行ってたから、ランチ以外の時間帯に行ったとき味にちょっと感動したな
905: ゆきんこ 05/14(火)15:28 ID:XAJrOVag(1) HOST:93DC:254D:B6A9:1E87 AAS
>>903
その理由もあるかも

調べたら
みたらし団子 御手洗団子は京都の下鴨神社の
御手洗まつりで売られたのが発祥で
古い時代は醤油のつけ焼き団子だったとされています
ってあるから そのなごりってことも・・
906: ゆきんこ 05/15(水)08:46 ID:owKaNgmg(1) HOST:FFEA:3492:2CAB:B1CC AAS
串団子は醤油と思い込んでる
口に入れてから甘いとびっくりした後悲しくなる
みたらし文化のひとは逆なんだろうなぁ
907: ゆきんこ 05/16(木)00:33 ID:x7U3TU0g(1) HOST:93DC:6E88:AA4A:F5F5 AAS
家の近くのだんご屋さんは両方あったけど甘い団子はみたらしよりゴマとかお茶餅のほうが好きだわ
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s