[過去ログ] 【青森県】弘前市 Part 55【卍】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: ゆきんこ 2017/02/07(火)12:28 ID:ENG7VtPQ(1) HOST:FC7B-DA39-25D9 AAS
やだよ♪
560: ゆきんこ 2017/02/07(火)22:03 ID:3p95Aw0A(1) HOST:70CD-DA39-922E AAS
朝9時ごろ除雪がきて、アスファルトぎりぎりまで削ってくれたのに
そのあとの午前中の雪で元通りのぐちゃぐちゃに
561: ゆきんこ 2017/02/07(火)22:22 ID:uNfTgEhw(1) HOST:7742-DA39-3DCA AAS
ウチの所も排雪来たのは良かったけど、まさかその後に思いっきり降ってくれた。
タイミングが最悪。
意味なし。
当分ウチのところには来ないな。
他の地域でも排雪を待ってるだろうし。
大雪の山を超えたあたりに排雪に来てくれれば理想なんだけど。
よりによって、排雪終わった後に、今シーズンで一番の降り方だもんな。
562: ゆきんこ 2017/02/07(火)23:10 ID:OGEpad1w(1) HOST:6F00-DA39-4EB5 AAS
排雪してなかったらもっと悲惨だった 排雪まにあってよかった
563
(2): ゆきんこ 2017/02/10(金)00:02 ID:oAsk2XJQ(1) HOST:8015-DA39-6269 AAS
弘前から十和田冬物語やってる十和田行く時は青森通った方いいんですか?
564
(1): ゆきんこ 2017/02/10(金)12:03 ID:8b4n6CSA(1) HOST:9FE0-DA39-E25D AAS
>>563
東北道 弘前大鰐IC〜小坂IC〜樹海ライン〜休屋
が最短距離
565
(1): ゆきんこ 2017/02/11(土)09:14 ID:JUHWhfUw(1) HOST:EA11-DA39-6D24 AAS
>>563
自分も同じコースで十和田冬物語に行ってる、樹海ライン除雪もOKだし
雪山景観が意外と綺麗に見える。
566: ゆきんこ 2017/02/11(土)09:55 ID:+x/QnwWw(1) HOST:8015-DA39-6269 AAS
>>564
>>565
ありがとうございます
567: ゆきんこ 2017/02/21(火)09:24 ID:x4W82q4w(1) HOST:B610-DA39-8B73 AAS
弘前にないもの
高収入職場、デパ地下、ミシュラン星獲得店
難関私立中、地下鉄、有名な店(トニーローマ、いきなりステーキ等)
洒落た衣料品店、遊園地、海
568: ゆきんこ 2017/02/21(火)16:48 ID:FRgt1+NA(1) HOST:2667-DA39-A856 AAS
それって東京や大阪だろ
569: ゆきんこ 2017/02/21(火)17:19 ID:DjfH7AVw(1) HOST:4D43-DA39-3230 AAS
デパ地下はあるでしょ?
570: ゆきんこ 2017/02/21(火)17:56 ID:zWP0DRrQ(1) HOST:5F52-DA39-980A AAS
いきなりステーキが有名な店…
まあ、火事起こして近隣店舗巻き込んだとかならそうかもw
571: ゆきんこ 2017/02/24(金)02:17 ID:fS9C00+g(1) HOST:2077-DA39-1CAB AAS
スタバが全国制覇した今、都会の象徴はサイゼリヤかな
572: ゆきんこ 2017/02/24(金)15:07 ID:r4N0nlUA(1) HOST:7742-DA39-FC5B AAS
街の造り方が下手くそ。駅前2丁目再開発みてもツルハ来るくらいで、ラウンドワンあたりあればよかったのでは?
早稲田とか再開発したまではいいけどもう少し新里の駅方面まで伸ばす、早稲田から川部(ここは田舎館村だけど)通して339号に道路とおすとか。
撫牛子駅から境関の再開発するとか色々有りそうだが、財源なんだろうな。
573: ゆきんこ 2017/02/24(金)17:53 ID:qW+wBjIw(1) HOST:7742-DA39-2016 AAS
鉄道の沿線を開発するのは意外と大変。
人が住む街を作れば道路が当然必要になる。
ところが現在は鉄道の踏切の新規設置は原則禁止されてる。(国が審査した上で特例的に認められる場合もあるけど。)
道路と鉄道が交差する場合、鉄道を連続高架か地下化したり、アンダーパスで潜るか跨線橋で線路を跨ぐ必要がある。
お金が掛かる。
踏切新規設置禁止は地方で鉄道沿線が発展しない原因の一つ。
鉄道沿線に街を造ったとしても、踏切新規設置禁止で線路をまたぐ道路を簡単に造れないから行き来が阻害されて不便になってしまう。

前に五能線沿線で住民が勝手に渡り板を設置して書類送検されたことがあったよな。
これだけを聞けば酷い住民だと思うかもしれないけど、よく聞けば切実な話だったようだ。
もし、渡り板を使わないで普通の道路を使えば、大回りになって40分程度掛かるそうだ。
省5
574: ゆきんこ 2017/02/25(土)14:38 ID:8G1yl8Jw(1) HOST:F611-DA39-CFE7 AAS
帯広市は弘前市とたいして人口変わらないけど、在来線でも新幹線みたいに高架造りで南北の行き来が楽だったなぁ。
575: ゆきんこ 2017/02/25(土)22:56 ID:TgJIzmSw(1) HOST:7742-DA39-B820 AAS
20年ぐらい前に北海道に住んでた時、友人の函館出身の人がテレビのニュースを見て「何で帯広駅が高架なんだよ…」ってボヤいてたな。
当時、函館駅が木造で放置状態なのに対して、非電化路線しか無い帯広駅が、あまりにも良くなったから尚更そういう思いが募ったんだろうな。

まあ、連続立体交差の事業主体になれるのは都道府県と政令指定都市。
帯広は札幌に次いで連続立体交差をやったけど、どうやって北海道を動かしたのかは興味がある。
札幌は政令指定都市だから道に関係なく事業主体になれるからわかるけど。
あの当時は北海道第2の都市の旭川駅も高架駅になってなかったからな。(高架区間はあったけど完全ではなかった)

ついでに、函館出身の友達は「帯広が入ってる選挙区には有力政治家がいたからだ。」って言ってたなw
真偽はともかく、それだけ道内でも当時は帯広の高架化に驚かされたんだろう。
その前には帯広駅に乗り入れてる広尾線や士幌線の廃線もあっただろうし。
576: ゆきんこ 2017/02/26(日)03:05 ID:emxw/r/A(1) HOST:7647-DA39-8BBE AAS
DAZNよりSOPロシアのほうが15秒早い
DAZN何度かF5してもやっぱロシアのが早い
577
(1): ゆきんこ 2017/02/26(日)16:04 ID:lRN/K3GQ(1) HOST:7742-DA39-2548 AAS
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅【青森県・弘南鉄道 大林素子&金子貴俊】―BSジャパン
2017年2月27日(月)夜7時00分〜夜8時55分
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/201702/24094_201702271900.html
578: ゆきんこ 2017/03/02(木)02:36 ID:x4zkEcHw(1) HOST:FC7B-DA39-9EEC AAS
そそられないキャスティングだな
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s