[過去ログ] 【  宮城県登米市を語りましょう part10 】実質part14 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823
(1): ゆきんこ 2018/07/02(月)23:37 ID:duj3DprQ(7/7) HOST:M014009011192.v4.enabler.ne.jp AAS
医療の充実は公約にあった筈だけど。
その一旦としての病院の新設でしょう。
何度も言ってるけど、新庁舎の建設とはその意義が根底から違う。

立て直したら赤字になると言い切ってるけど、近くにいい病院があればそこに集まるのが普通だと思う。
重い病気にかかった事ある?
インフルエンザレベルの疾患で市外の病院に回されるのって、とても負担。
患者の流出を止めるのも目的。
患者は集まるよ。

現市長のビジョンを知らないのはあなたの勝手。
医療・学業・就業が充実し、一つの自治体として独立出来る登米市を目指し、行動に移してる。
省6
824: ゆきんこ 2018/07/03(火)00:23 ID:2MYfpowA(1) HOST:p1130147-ipngn4102aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>823
医療の充実=病院の建て替えというのは、ずいぶんと飛躍した考えだな。
ただのだまし絵だろ。
何度も言うように、そういうものは公約ではっきりと言うべきもの。

それを濁して当選した市長をシンパし、何が意義が根底から違うだ。

医療が充実することは喜ばしい事だが
病院を新しくしたところで、赤十字病院レベル物を建てられるわけでもあるまいし
栗原・大崎レベルなら優位性はない。

>インフルエンザレベルの疾患で市外の病院に回されるのって、とても負担。
それ位なら、個人病院に行ったら?
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*