[過去ログ] 【旅立ちの日に】雑談ひろば その84【贈る言葉】 (300レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: うん利根 2016/04/16(土)08:27 ID:Tz9wTSCQ(1/2) HOST:KD106158170171.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
池上さんは、地震予知は出来ないと言っていたが、
現在、新しい地震の調査が進んでいる。(NHKスペシャル等)
大雨が降ると、地震が起こる。(うん利根説)
地中で、地下水が、勢いよく流れて、周りの土を運んでいく。
雨が止んで、水圧が下がると、地中の空洞に岩盤が落ちる。
でも、大雨でなくても、低気圧によって、地震が起こっている。
そこで、考えたのが・・・
長文につき、次回。
235: うん利根 2016/04/16(土)10:26 ID:Tz9wTSCQ(2/2) HOST:KD106158170171.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
低気圧の日は、1mくらいの穴に入っても死ぬ事があるらしい。
地中から、有毒ガスが噴出し、地上に出て来る。
普段 地中に溜まってるガスが、低気圧の接近で、地上に放出されたら、
地中が、骨粗しょう症の様にスカスカになって、
上に乗ってる岩盤が、落下する可能性がある。
プレートの落下、活断層等、この影響を受けているかも。
地震雲の説明もつくかも知れない。
千葉の一部の地域の様に、高気圧の日でもガスが発生してる地域、
ガスが元々発生しない地域は、地震が少ないとかあるのだろうか。
何にしても、色んな方向から、地震予知の研究が進んで欲しいものです。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*