[過去ログ] 茨城県南放射線スレ11 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: がんばろう日本人! 2011/07/26(火)09:40 ID:0u2cQbPg(1) AAS
茨城県南の放射線はここで思う存分話そう!!!
情報 (屮゚∇゚)屮 カモーン

各市の掲示板で放射線の議論をするとクレームが来る可能性があります。
なるべく専用掲示板(茨城県南放射線スレなど)で議論をしましょう。
また専用掲示板に集中する事により、情報や意見が各掲示板に散乱せず、
一箇所でまとめて収集する事が出来ると思います。

290〜300投稿で気がついた方は次スレッド&リンクを作成しましょう。
前スレ
茨城県南放射線スレ10
まちスレ:kanto
省18
2: 名無しさん 2011/07/26(火)12:01 ID:YFZ48OzQ(1) AAS
トップ > 記事 栃木、茨城産のわらからセシウム 汚染疑い牛2700頭超 放射性セシウムを含む稲わらが肉牛に与えられていた問題で、新たに栃木、茨城県産のわ らから国の暫定規制値を超えるセシウムが検出されたことが25日、両県の調べで分かった。 同日判明した汚染の疑いがある肉牛は福島、群馬、岐阜3県で計約140頭で、46都道府県に 出荷・流通した頭数は2700頭超になった。 栃木県によると、県内ではこれまでに3頭から暫定規制値を超えるセシウムを検出。3頭 に与えていた県産稲わらから規制値の約80倍のセシウム検出を確認。青森県でも、農家が購 入した宮城県産の稲わらから規制値の約11倍のセシウムが検出されたが、牛の敷きわらとし て使われていたという。 茨城県では、県内で収集した稲わらを検査、うち1戸で規制値の約48倍のセシウムを検 出。牛は出荷していなかった。 岐阜県は中津川市の農家がセシウムに汚染された稲わらを肉牛に与え、うち51頭を出荷し ていたと発表。群馬県では太田市の農家で規制値を超えるセシウムを含む稲わらを食べたと みられる60頭が東京都に出荷されていたことが判明した。 福島県は白河市と猪苗代町の農家2戸でセシウムに汚染された稲わらを与えられた28頭 が、東京都と福島県の食肉処理場に出荷されていたと発表した。〔共同〕
3
(1): がんばろう日本人! 2011/07/26(火)17:58 ID:N47/53VA(1) AAS
スレたてありがとうございます。

乳牛なんですが、よく河川敷の草をかって与えたりしていますよね(小貝川と利根川で見たことがあります)。
今回の肉牛もそうですが、検査がザル以前に、実態を補足すること自体が無理なんだと思います。
4: がんばろう日本人! 2011/07/26(火)21:02 ID:+QyEe1FQ(1/2) AAS
>>3
エサの実態を把握することは難しい

だからいろいろ難しいところはあるかもしれないけど全頭検査が必要
5
(1): がんばろう日本人! 2011/07/26(火)21:05 ID:+QyEe1FQ(2/2) AAS
<生涯累積線量>食品安全委「100ミリシーベルト」答申へ
 食品を通じた放射性物質の健康影響を評価していた食品安全委員会(小泉直子委員長)は26日、作業部会を開き、内部被ばくと外部被ばくを合わせ、生涯にわたる累積線量の限度を100ミリシーベルトとすることで取りまとめた。同日中にも検討結果を厚生労働省に答申していく。厚労省は暫定規制値の見直しを検討するが、規制値の引き下げが議論になる可能性がある。(毎日新聞)

生涯100msvってどうよ?
6
(1): がんばろう日本人! 2011/07/26(火)22:18 ID:yuvI+Aag(1) AAS
件の腐葉土は秋田の検査で引っかかった報道と、週刊誌の報道でやっと販売自粛になりましたね。
ホームセンターに今日行ってみたら、腐葉土がごっそり売り場から無くなってた。

ただし、売り場説明のプレートには「商品入れ替えの為、しばらくお待ち下さい」とだけ。
何故販売自粛に至ったかの説明、放射能に関する説明や、
返品関係、使わずに保管して欲しいなどの情報一切無し。

とりあえずマスコミに騒がれるまで売り切ったし、後はいいやって感じに見えた。

その一方で、近所の畑やってる畑の脇に、自家製腐葉土用に落ち葉を大量に集めてて、
これ後で使うの毎年見てるんだけど、TERRA使って10cm離して測定して、
0.7μSv/hくらい出てた。

政府は本当に駄目駄目だわ。腐葉土の1メーカーに自粛要請するだけじゃなくて、
省1
7
(1): がんばろう日本人! 2011/07/26(火)22:35 ID:BHf/YXSA(1) AAS
>>5
自分はは危険だと思うけどぶっちゃけ未知の領域で
時間がかかる人体実験なので「誰も正確なことは分からない」
というのが正しいでしょうね
ちなみにテレビで医者が言っていたけど年間1mSv未満という数値は
広島長崎の原爆のデータから出したらしい
国際放射線防護委員会(ICRP)も下記にあるように基本原発推進だからね

別冊宝島「原発の深い闇」 p46〜47
1950年にICRPが発足した時、内部被曝の検討委員会がつくられたが、
活動停止を余儀なくされたからだ。
省8
8: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)04:04 ID:HR9x1yYg(1/4) AAS
>>7
「誰も正確なことは分からない」状態だが、
生涯100msvの答申は、玉虫色で、かなり無責任な答申に見える。
一時に100msv被爆するのと低量長期被爆で累積100msv被爆が同じ影響だろうか?
仮にある年に一時的に50mSv被爆したとしても、
「残りの人生でまだ50mSvの余裕がありますよ、気にすること無いです」
となろう。
国民が求めているのは、現在、自分で判断し、制御するのに必要な数値であろう。
生涯100msvでは、この食品が安全なのかどうか、判断できない。
学問的には正しいのだろうが、実用的には無意味な数値に見える。
省1
9: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)06:49 ID:/fMzI0VQ(1/3) AAS
5
まだ委員会の答申ではあるけど、こんなこと言い出したら、とりあえず国の言うことを信じていた人達も疑問を感じ出すと思います。
生涯で100越えなければOKって、極端な話、それなら若いうちに90浴びてもあと10残ってる
から大丈夫ってことになる。格闘ゲームの体力ゲージかよ、っていう。

誤解を生じさせた云々言ってすぐ訂正発表しそう。
10
(2): がんばろう日本人! 2011/07/27(水)07:02 ID:/fMzI0VQ(2/3) AAS
基準自体は今まで言ってたことからすると厳しくはなったとある意味言えるかもしれないけど、
これでは不信感が増して、被害を受けるのは生産者。
元々このスレを見ていたような人にとっては、政府が今更こんなこと言っても、なにも変える
ことはないから、関係ないだろうけど。
11: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)07:56 ID:M9K8Gevg(1) AAS
政府の対応見てるとどれだけソビエトの対応がマシだったかわかる
少なくとも住宅を用意して避難させてくれたからね
立ち入り禁止とかもやったから汚染食品の出回りもマシだった
福島第一周辺100キロは立ち入り禁止とかにしないと近くにいる人だけじゃなくて
そこで牛豚農産物なんか作られて全国に出荷されて2次災害3次災害になるよ
というかすでに手遅れ
早く広めに移動制限かけてほしい
12: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)11:04 ID:7Pn6YDtQ(1) AAS
なぜ100ミリの大半をこの数年で東電のために?

パイロットは宇宙線を浴びてとか
パイロットで福島に住んでてCTな人はどうする?
安全+安全+安全は安全じゃない
残り80年 旅行にも行けない病気にもなれないなんて
13: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)12:27 ID:KT1F+8kA(1) AAS
新米が心配になってきたぞ大丈夫かなぁ?
14
(2): がんばろう日本人! 2011/07/27(水)12:59 ID:5Zct+gvQ(1) AAS
新米は計ってみないと何ともね。
ただ、移行係数や精米、炊飯で落ちる分を考慮すると、大丈夫そうな気がする。
なので備蓄はしていないし稲も植えた。20Bq/kg以下なら食う予定。
15: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)13:39 ID:HR9x1yYg(2/4) AAS
前スレのNo296さん、
日本土壌肥料学会による過去の研究を元にした「土壌から白米への移行係数」
のご教示有難うございます。
その値を比べて見ると、政府の原子力災害対策本部の値が安全性に
非常に配慮した数値であることがわかりますね。
16: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)13:58 ID:HR9x1yYg(3/4) AAS
>>14
>新米は計ってみないと何ともね。

確かにそうですね。
予測値は次の通りですが、実際の測定値がどうなるか?興味があります。

茨城県調査で水田のセシウム濃度が県内最高であった竜ヶ崎の水田で
水稲を栽培し、それから収穫された白米を日本人の平均摂取量で一年間食べたとした場合の
セシウムによる内部被爆の予測値は次の通り(詳細は前スレNo264,265参照):

■日本土壌肥料学会の移行係数を用いた場合=0.00007956〜0.00455741mSv/年。
■政府の移行係数を用いた場合=0.01671mSv/年。

食品安全委員会の生涯100mSvに達する年数は
省1
17
(1): がんばろう日本人! 2011/07/27(水)15:38 ID:HR9x1yYg(4/4) AAS
16ですが、あちこちコピーしている内に、誤記が多くなったので16を全面的に取り消します。
申訳なし。ご容赦のほどを。

■日本土壌肥料学会の移行係数=土から白米への移行係数
              =白米1 kg当たりの放射能濃度/土壌1 kg当たりの放射能濃度の比
              =0.00021〜0.012
■竜ヶ崎の水田の土壌1 kg当たりの=496Bq/kg乾土(4/8県発表値)
■竜ヶ崎で栽培したイネからの白米の放射能濃度=0.00021〜0.012×496Bq/kg
=0.104〜5.952Bq/kg
この予測値は、14さんの許容限度以下。
実測値が予測どおりなら、14さんは米を安心して食べることができる。
18
(2): がんばろう日本人! 2011/07/27(水)17:29 ID:qPuvUyzg(1/2) AAS
>>17
米は毎日食べるからね
19: 2011/07/27(水)17:31 ID:qPuvUyzg(2/2) AAS
すまない
前文読んでなかったです
スルーで
20: がんばろう日本人! 2011/07/27(水)18:16 ID:/fMzI0VQ(3/3) AAS
茨城の米は大丈夫だと(思いたい。希望的観測)が、県内の田圃で一番高いはずなところは、そもそも土壌検査がされなかったんだよね。
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s