研究人生と生涯学習 (143レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

7
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21(1/8) AAS
>>6

研究は自分にとっての「新しいことの発見」ではありません。
世界中でまだ、誰も知らなかったことという意味での、
「新しいことの発見」でなければなりません。
この意味において、学習=自分にとっての新しい発見、として
もいいですが、研究における「新しいことの発見」とは
まったく異なるものです。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21(2/8) AAS
>>5 & >>7
御意。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22(1/4) AAS
>>7

自分にとっての新しいことが他の人にとっても新しければ
それは研究であると考えますがどうですか?
すべての学習が研究だと言うつもりは全然ありませんよ。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:01(1) AAS
>>11
>学習の結果自分が新たに発見したことが

学習というのは他人から教わることだから、これでは学習の範囲から逸脱しているね。
普通、研究というのは(1)新しい問題を設定する、(2)新しい解答を与える、(3)発表する、の3段階を経るものだ。学習によって
>自分の頭の中で学ぶことを体系化・組織化
した結果、現行の体系に不十分な点や解決できていない問題があることがわかったとする(段階(1))。ここから研究に発展するためには、誰も知らないことを考えたり実験したりしなければならない。誰も知らないことだから誰も教えてくれない(学習できない)。従って学習だけでは段階(2)には永久に進めない。

実は>>11の考えている「学習」の定義が一般的なものとはかなり異なるので噛み合わないだけのような気もするのだが。
>>5,7,10さんもこんなところでいいでしょうか?
78: 05/03/04 23:36 AAS
>>7だったかな?
新しいことではなくとも よりいい結果を出すことが出来るなら、
いや、例え出せなくとも努力する過程があるなら、それは研究といえますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*