【明晰に】脳トレ その14 【生きよう】©2ch.net (852レス)
1-

21
(1): (ニククエ 62fa-xu7M) 2017/01/29(日)15:03 ID:dztbDdRS0NIKU(1/2) AAS
>>17
すごい。早速ありがとうございます。
n-backはタスク特有の改善かぁ。鬼トレも同じなんですかね。
22
(2): (ニククエW d796-VXdM) 2017/01/29(日)15:38 ID:iRmiBmnr0NIKU(1) AAS
>>17
論文ありがとう。

私は素人なので詳しい方にお訊きしたいのだが、
この抄録によると、

A medium-sized transfer effect was observed to untrained n-back tasks.
とされてますが、訓練してないNbackタクスについては、中程度の転移があった。つまり、訓練してたNback課題ではない別のNback課題のタスクが伸びた、という理解で正しいですか?

それと、
For other WM tasks, Gf, and cognitive control, the effect sizes were of similar size and very small.
この部分ですが、他のWM課題、GF、認知制御については、とても小さいながらも確かに転移があった、という理解で正しいですか?
23
(1): (ニククエ 62fa-xu7M) 2017/01/29(日)15:45 ID:dztbDdRS0NIKU(2/2) AAS
>>22
私も22さんと趣旨は違うのですが気になりました。
訓練してたNback課題ではない別のNback課題のタスクが伸びたってことは
ワーキングメモリに転移があったと判断していいのか、
それともあくまで別のN-backタスクへの転移であって、
例えば空間スパンやリーディングスパンは伸びてないからワーキングメモリへの転移とは
言えないのかどう解釈すればいいのか。
24
(1): (オッペケ Srb7-T3y8) 2017/01/30(月)02:38 ID:aorxs3SIr(1) AAS
障害者人生の生き方

・人並みの幸せは諦める
・障害のことは宿命だと思って諦めること
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする同じ人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・雑学的なオタク知識を人前では見せないこと
省11
25: (アウアウエー Saca-4rL9) 2017/01/31(火)21:46 ID:6eS5/ZY4a(1/2) AAS
>>22
とても小さい効果とは、統計的には意味のない効果。
RCTでも実験自体への慣れ、アクティブコントロールでも研究者の期待が伝わったり、比較群より上がることが多い。
どれも同じ程度に上がったってのも、慣れや期待による上昇だから
26: (アウアウエー Saca-4rL9) 2017/01/31(火)21:56 ID:6eS5/ZY4a(2/2) AAS
>>23
別の認知機能への波及効果をもって転移とするのが一般的で、別種類の同じ課題が良くなっても、ノウハウの無意識的な学習の結果であるとみなされる。転移ではない。
明確なスタンダードはないが通常は近い転移とは他のWM機能、IQや学業は遠い転移、認知制御は研究者によって様々
27: (ワッチョイW 9f67-T3y8) 2017/01/31(火)23:45 ID:yaHD7daC0(1) AAS
末尾aくん知ったかばっかしないほうがいいよ
この板にIDが表示されたときに暴れて住人に怒られたじゃないか
まだ懲りないのかい?
28
(1): (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)00:40 ID:w0vobhIS0(1/9) AAS
>>17の補足資料ESM3みたんだが、
gてのが効果量で、
このgが0.2であれば効果量小、0.5であれば効果量中、0.8であれば効果量大、なんだとしたら、
個々の研究によっては、結構効果でてる結果がでてるようにみえるのは俺だけなん?
ちゃんとコントロール群との対比をしてる研究も沢山あるようだが。
研究によっては、Gfにも効果がちゃんとでてるのもいくつかあるようだが。

俺の理解間違ってる?
29: (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)01:04 ID:w0vobhIS0(2/9) AAS
あとさ、本文よんでないから何とも言えないんだが、この研究って、effect size をNbackとその他のWMと認知制御とGfに分類してるが、この4つごとにeffect size測ったのかな?
その他のWMについては、WMでも色々な側面があるから(言葉とか位置とか)、WMに対する効果量分析するなら、細かく分類して測らないと何とも言えないと思うんだが(もしかしたら本文の方では分類をより細分化したうえで分析してるかもだが)。
本文読みたいな。
30: (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)01:14 ID:w0vobhIS0(3/9) AAS
修正

×この研究って、effect size をNbackとその他のWMと認知制御とGfに分類してるが、

⚪補足資料ESM3の表では、transfer measure のdomainがNbackとその他のWMと認知制御とGfに分類されてるが、
31: (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)01:16 ID:w0vobhIS0(4/9) AAS
すまん、文字化けしたわ。改めて。

修正

誤 この研究って、effect size をNbackとその他のWMと認知制御とGfに分類してるが、

正 補足資料ESM3の表では、transfer measure のdomainがNbackとその他のWMと認知制御とGfに分類されてるが、
32
(1): (アウアウエー Saca-4rL9) 2017/02/01(水)06:00 ID:GA3+YNrRa(1) AAS
>>28
0.3が効果ありのミニマムスタンダードだよ
それ未満は統計的に無意味とされる
33
(1): (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)15:15 ID:w0vobhIS0(5/9) AAS
>>32
そうなのか。指摘ありがとう。

しかし、補足資料ESM3の表みて思ったんだが、研究によって結果の差が大きいものなんだな。
Gfにガンガン効果出てるっぽいのもないことはないようだし。

40番のZhangの研究とか、最近のアクティブコントロール付きの研究(しかも最近の研究)でかなり結果でてるように俺にはみえるが。しかしなぜunpublishedなんだろうな。

>>11
>ワーキングメモリトレーニングのおかげで
Digit spanはかなり上がった

トレーニングは何だろう(Nback?)。
どのくらいの期間のトレーニングで、どのくらい上がったのか気になるW
34: (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)15:18 ID:w0vobhIS0(6/9) AAS
すまん、また間違えたわ。
40番のZhangの研究が最近の研究かどうかは補足資料ESM3の表からはわからんな。
申し訳なし。
35: (ワッチョイ 62fa-xu7M) 2017/02/01(水)18:06 ID:eHmuigej0(1/5) AAS
新しいシステマティックレビューなんですが、
ダニエルシモンズの論文と一部、相対する結果もあるような気も…
BrainHQはやはりまともですね。

https://www.researchgate.net/publication/312389475_Enhancing_Cognitive_Functioning_in_Healthly_Older_Adults_a_Systematic_Review_of_the_Clinical_Significance_of_Commercially_Available_Computerized_Cognitive_Training_in_Preventing_Cognitive_Decline
36
(1): (ワッチョイ 62fa-xu7M) 2017/02/01(水)18:12 ID:eHmuigej0(2/5) AAS
上記、PDFを無料でダウンロードできます。
>>33
トレーニングは鬼トレ2年、そのあと1年ほどは改良型のN-backをやってました。
Digit spanは7ぐらい上がりましたが、
鬼トレやってた時のほうが伸びがよかった気がしますね。
37
(1): (ワッチョイW d796-VXdM) 2017/02/01(水)22:36 ID:w0vobhIS0(7/9) AAS
>>36
論文とレスどうもありがとう。
自分も鬼トレ続けてるので参考になります。

>>17の補足資料ESM3を見る限り、Digit spanは割りと結果でてるようにみえます(ただし自分はこの分野や統計学については素人なので、正確なことは断言できないですが)。

質問ばかりで気が引けますが、逆から答えるDigit spanも伸びましたか?
それと、Nbackしてるとき復唱してますか?
自分はNbackをするとき、音韻ループを意識して復唱してやってるので気になりました。

気が向いたときにでもレス頂けるとうれしいです。
38
(1): (ワッチョイ 62fa-xu7M) 2017/02/01(水)23:20 ID:eHmuigej0(3/5) AAS
>>37
逆唱もかなり伸びました。
復唱は心の中でしています。リハーサルっていうんでしょうか?
きっかけはコテハンのエディさんが言ってたからなんですが、自分なりに調べたら
Jaeggiさんや肯定派の学者がチャンキングはダメだけどリハーサルは音韻ループにイイ!って言っていたので積極的に取り入れています。
私の場合、鬼ブロックが全然伸びなくてspatial spanテストがまったく伸びる要素がなかったので改良型のN-backに移行したんですが、
WMテストの結果は鬼トレをやっている時が一番高かったので先週から鬼トレに戻しました。

唯一まったく伸びなかったのはspatial spanです。
鬼ブロックだけまったく伸びなかったので鬼トレを止めてN-backに代えて今にいたる感じです。
ただ、WMテストのもろもろの記録が鬼トレをやっていた頃が一番高かったので最近鬼トレに戻しました。
39: (ワッチョイ 62fa-xu7M) 2017/02/01(水)23:21 ID:eHmuigej0(4/5) AAS
あらら、下の文は消し忘れです。。。
40
(2): (ワッチョイ 62fa-xu7M) 2017/02/01(水)23:28 ID:eHmuigej0(5/5) AAS
それとエングル達の論文で唯一ワーキングメモリが改善したってのがあって、
これに使ってたオペレーションスパントレーニングが鬼計算に似てたんです。
なのでWMトレーニングの中ではやはり鬼トレが一番いいと思っています。
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797613492984
1-
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s