[過去ログ] 【ジェームススキナー】 成功の9ステップ 【成功】 (271レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2007/01/06(土)21:03 AAS
>>18

あれってセミナーにでたら教えてくれるのかな?
本には書いてなかったよ
20
(1): 15 2007/01/07(日)09:45 AAS
>>16
わたしはスキップで変わらないですね。
「こんなことして変わるわけがない」とか暗示かけているわけではないのですが。
わたしはこれに関しては鈍いようです。これができるようになると人生が非常にラクになるそうですが。
わたしは相変わらず苦しんでおります。・・・のでアプローチの改善が必要になりました。(笑)

>>18
わたしも実はそれが受講する最大の動機だったのですが、一瞬すぎたせいか、
セミナーでは分かりませんでした。
でもNLPとかコア・トランスフォーメイションなどの本を読んでみますと、
一瞬、あるいは数分で状態が変わることも実際にあり得ると少なくともわたしは考えております。
省10
21: 15 2007/01/07(日)09:54 AAS
コア・トランスフォーメイション
コア・トランスフォーメーションですね。
「成功者は自尊心が高い」。DMDでは?
22
(1): 2007/01/08(月)14:52 AAS
>>20

初歩的なことを聞かせてください。
自尊心ってここではどういう意味で使われているのか教えてください。

自分はやれば絶対できるんだっていう自信とかそういう意味でしょうか?
自分は何をやってもだめな人間だとか思ってる人にはセミナーをうけても
意味がないということでしょうか?
23: 15 2007/01/10(水)20:00 AAS
>>22
自尊心。良く知られている単語ですが、具体的な意味は分からなかったりします。
>>http://homepage3.nifty.com/selfesteem/sectheory.htm
が割とわかりやすくまとめられているようです。
24
(1): 2007/01/14(日)07:33 AAS
セミナーに参加すると、CDや本に書いていないことも満載に学習できるでしょうか?

あと、火渡りや角材を割るときの前にやる事って何なんでしょう?
教えていただけたらうれしいです。
25: 2007/01/14(日)07:58 AAS
>>24

昨日大阪の無料説明会に行ってきました。

で、聞いたらやる前に5分だけ、板割りと火渡りのやり方(レシピ)を教えてもらえるそうです。
それだけでできるようになるそうです。

板割りは空手を3年ぐらいやらないとできないそうなんですが、実際その3年は無駄なことを
教えたり下積みとかであり、実際に板を割るのに必要じゃないことを教えているそうです。

火渡りに関してはジェームスさんがヒンズー教の人たちが火渡りをするのを研究してわかったそうです。
火渡り前の儀式はいろいろあるそうで、それをジェームスさんが一つずつ削っていきどこまで
けずれるかというのを研究したら、結局儀式の最後の5分でやるものだけしていればできるという
ことがモデリングでわかったそうです。(それがもっと簡単にできる人だと2秒でできるそうです)
省1
26
(1): 15 2007/01/14(日)18:54 AAS
わたしも火渡りはやってみたかったことの一つでした。
「イエス、イエス・・・」と大声で何度も言って気持ちを高めてから、
渡るときと渡っている間に「ヒエグサ、ヒエグサ・・・」とブツブツ唱えるのです。
その間に視線を少し飢えに向けるのです。従いまして、燃えている火は見えないのです。
それでなぜ?と問われましても答えられません。

また、いつでもどこでもやってみせる自信もありませんが。
不思議なものです。
27: 15 2007/01/14(日)18:58 AAS
火渡りによって、わたしは自分にもまだまだ分からないことがあって、
今考えている自分(自己評価)が見直されるべきものだということが体験できました。
 自分がやっていることに限界を感じたときに、このことを良く思い出してみるのも役に立ちます。

わたしなどは落ちこぼれですので、本当はもっとスゴイ効果が期待できると思います。
実際にスゴイ人が沢山いましたから。
28
(3): 15 2007/01/14(日)19:02 AAS
まあ、宿代入れて20万円くらいですから、外国に旅行へ行ってくるような金額ですね。
わたしは自己評価が良くなったり、感情のコントロールに焦点が行くようになっただけですが、
変化を起こすキッカケにはなりましたよ。
29
(3): 2007/01/18(木)22:30 AAS
>>28

加速学習はどうですか?学習能力がよくなりましたか?

今日オーディオコースを買いました。これから毎日セミナーまで聞くことにします。
30
(2): 28 2007/01/21(日)08:24 AAS
>>29
加速学週の概念は分かりましたが、加速学習を使うところまで行っていません。
31
(1): 2007/01/21(日)10:09 AAS
>>30

レスサンクスです!
やっぱ加速学習をできるようになりたいですよね。

加速学習をするにはどうすればいいのかに集中して3月のセミナ受けてきます!
32: 30 2007/01/21(日)10:39 AAS
>>31
やりたいことがハッキリしているのなら、加速学習がその目的になるでしょう。
やりたいこと、目標、夢がしっかりとあるなら、十分でしょう。

あくまでも個人的な見解ですが。
33
(3): 2007/01/22(月)20:42 AAS
>火渡りに関してはジェームスさんがヒンズー教の人たちが火渡りをするのを研究してわかったそうです。
>火渡り前の儀式はいろいろあるそうで、それをジェームスさんが一つずつ削っていきどこまで
>けずれるかというのを研究したら、結局儀式の最後の5分でやるものだけしていればできるという
>ことがモデリングでわかったそうです。(それがもっと簡単にできる人だと2秒でできるそうです)

こういう考え方は多分間違っている。
重要なエッセンスは2秒かも知れないが、それでは火渡りの意味を理解したこと
にはならない。そこにいたる過程が重要だ。本当の火渡りは3ヶ月も前から始まっている。
 安易な加速学習というのは結局遠回りになる。3ヶ月かけてやることは
3ヶ月かけるのがいい。
 マラソンにはコツがあって誰でも走れるようになる。しかし、走る体力が無いのに
省16
34: 2007/01/22(月)21:23 AAS
>>33
>  マラソンにはコツがあって誰でも走れるようになる。しかし、走る体力が無いのに
> そんなコツを知ったところで意味はない。走りながら体力をつけていけば42Kmが
> 走れるか走れないかはすぐに分るようになる。

ジェームスはそこでこつを学んで次の日に17kmぐらい走れるようになったと
いってます。17kmをいきなり走れるようになるのと17km走るようになれるまで
10年かかるならどちらを選ぶかと言われるといきなり走れるようになるほうですね。

なぜなら目標は走ることによって得られるエネルギー、体力などであり、
ただ単にがむしゃらに10年間努力することが自分の人生の目的でないからですね。

> できるのに最初にコツを知る必要などない。寧ろ知らない方が実際には多くのことを
省12
35: 2007/01/23(火)02:21 AAS
>>33
わたしも34の意見に賛成だなあ。
私個人では、あてずっぽうでは歯が立たないことがわかったし、
良いところは真似して、無駄なとことろや、悪いところは真似しないことが重要と思うなぁ。

たしかに「板割」のところで、空手は板を割るためにやってるのではないとは思ったけれども、
格闘技としては空手の稽古を全部やらないといけないかもしれないが、最初から、
「素手で板を割る」ことが目的なら、それだけに集中した方が良いと思う。
空手の試合で勝つことが目的ならダメだけどね。

結局、33はただケチをつけたいだけ。
36
(2): 2007/01/23(火)06:44 AAS
>なぜなら目標は走ることによって得られるエネルギー、体力などであり、
>ただ単にがむしゃらに10年間努力することが自分の人生の目的でないからですね。

坐禅では「ただすわれ」とだけいいます。それ以上のことを説明しない方が
いいからです。なぜ坐禅が効果があるのか、説明することもできますが、
説明しない方がいい。理解したつもりになってそれで終わるからです。
 私が見聞きした範囲で加速学習をやった人で成功した人はいません。
嘗てはスーパーラーニングだとか色々な名前で流行りましたが、
おなじ次期にそんなものには目もくれず、作家を目指して勉強した人は
いま作家になっています。
 医者を目指していた人は医者になっています。もちろんまれには失敗した人も
省14
37
(1): 2007/01/23(火)06:44 AAS
>私個人では、あてずっぽうでは歯が立たないことがわかったし、
>良いところは真似して、無駄なとことろや、悪いところは真似しないことが重要と思うなぁ。

 これは当然のことで、それをさらに注意深く極めていくのが重要なのです。その時に
時間を見積もるでしょう。それを1週間と見積もるか、3年とか10年に見積もるかで
違った行動になってくる。
 セミナーに一回出ただけで何かが変るのかということです。

>結局、33はただケチをつけたいだけ。 
 自分も、方法論を探して学んでいる立場の者です。ただケチをつけるためにケチを
つけているわけではない。ある意味自分に言い聞かせるように、誰もが陥る落とし穴に
注意しているわけです。しかし落とし穴に落ちるのはしかたない。自分もそれを何度も経験
省1
38
(2): 2007/01/23(火)07:02 AAS
>>33さんはセミナーにうけられたんですか?
彼の本を読んでもいないので、彼を批判しているのでも賞賛しているのでもない。
恐らく立派な人だと思うし、近いうちに読んでみたいと思う。
 経験から、その手のセミナーの中身はだいだい想像がつくし、擬似的な高揚感
のようなものも無意味だとは思わない。
 セミナーを手放しで誉める人は洗脳されかかった人で、そのうち覚めてギャップに
悩みます。セミナーを貶す人は自分だけ乗れなかった人でしょう。観光するくらい
のつもりなら、面白いでしょう。
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*