[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: (新潟県) 2020/03/11(水)12:58 ID:zlwsSVJ4(1/8) AAS
┏━┓   ┏┓┏┓
┣┛┃   ┃┃┃┃
┣┓┃┏┓┃┃┃┃
┗━┛┗┛┗┛┗┛
622: (新潟県) 2020/03/11(水)13:07 ID:zlwsSVJ4(2/8) AAS
2020/03/11 13:05:18
最終報
秋田県内陸南部
M
4.1
深さ
10km
最大予測震度
623: (新潟県) 2020/03/11(水)13:09 ID:zlwsSVJ4(3/8) AAS
最大予測震度 4
624: (新潟県) 2020/03/11(水)20:35 ID:zlwsSVJ4(4/8) AAS
長野県南部でM3.1の地震 松本市などで震度2「震源の深さ10km」  2020年03月11日 11時32分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33419/20200311022932393-11112627.png
提供:気象庁

気象庁によると11日 午前11時26分ごろ、長野県南部でM3.1の地震が発生し、長野県松本市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は長野県南部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。

秋田県内陸南部でM4.3の地震 仙北市で震度4「震源の深さ10km」 2020年03月11日 13時10分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33423/20200311040816393-11130427.png
提供:気象庁

気象庁によると11日 午後1時04分ごろ、秋田県内陸南部でM4.3の地震が発生し、秋田県仙北市で震度4の揺れを観測した。
省1
625: (新潟県) 2020/03/11(水)20:38 ID:zlwsSVJ4(5/8) AAS
宮城県沖でM4.3の地震 登米市などで震度2「震源の深さ50km」津波なし  2020年03月11日 14時08分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33425/20200311050700393-11140347.png
提供:気象庁

気象庁によると11日 午後2時03分ごろ、宮城県沖でM4.3の地震が発生し、宮城県登米市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は宮城県沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。

鹿児島県薩摩地方でM3.2 天草市などで震度2「震源の深さ20km」津波なし 2020年03月11日 14時34分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33426/FE557CBC-69DB-4E98-9FD5-05F2B1436A07.png
提供:気象庁

気象庁によると11日 午後2時29分ごろ、鹿児島県薩摩地方でM3.2の地震が発生し、熊本県天草市などで震度2の揺れを観測した。
省1
626: (新潟県) 2020/03/11(水)20:44 ID:zlwsSVJ4(6/8) AAS
インドネシアでM5級あいつぐ「ジャカルタ近郊で建物倒壊」ジャワ海溝か  2020年03月11日 11時49分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33420.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33420/indonesia.png
昨夜から地震があいつぐインドネシア(USGS)

インドネシアのジャワ島からスマトラ島の西方沖では、きのう午後からけさ(日本時間)にかけて、マグニチュード(M)5クラスの地震があいついで
発生している。このうちジャワ島で観測されたM5.0の地震では、ジャカルタなどで複数の建物が倒壊し、数人の負傷者が出ている。

津波の心配はなし
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33420/whatsapp-image-2020-03-10-at-1911521.jpg
3月10日にジャワ島西部で発生したM5.0の被害(BNPB)

インドネシア国家防災庁(BNPB)や米地質調査研究所(USGS)によると、日本時間10日午後7時(現地時間午後5時)18分ごろ、
省13
627
(1): (新潟県) 2020/03/11(水)20:50 ID:zlwsSVJ4(7/8) AAS
東日本大震災「プレート境界の岩盤の違いが津波を引き起こした」東北大が解明(動画) 2020年03月11日 16時19分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33427.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33427/014-1.jpg
2011年3月11日、岩手県釜石市を襲った津波(海上保安レポート2012より)

日本の観測史上最大のマグニチュード(M)9.0の地震によって東北地方一帯を襲った巨大津波について、東北大学大学院の研究チームは
震源域の地質を調査し、プレートの境界付近に広がる柔らかい岩石が断層の破壊を食い止められず、大きなすべりを引き起こした可能性が
あると発表した。

2011年3月11日に宮城県牡鹿半島沖で起きた巨大地震では、東日本の太平洋沿岸を中心に北海道から沖縄までの広い範囲を津波が押し寄せ、
特に東北から関東地方の太平洋沿岸では多数の集落が大津波に飲み込まれ、多くの犠牲者を出した。

プレート境界型地震の謎とは
省20
628: (新潟県) 2020/03/11(水)20:57 ID:zlwsSVJ4(8/8) AAS
元気いっぱい西之島「連続噴火で噴煙1000m」爆発的噴火に移行するか? 2020年03月11日 10時32分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33418.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33418/photo1_20200309m.jpg
今月9日の西之島(海上保安庁撮影)

昨年12月に噴火を再開して以来、現在も活動を続ける小笠原諸島の西之島について海上保安庁は今月9日、上空からの観測を実施し、
前回観測を行った2月のときより、火山ガスの放出量が増加し、マグマの供給が衰えていないようすを確認した。

今後は小規模ながら爆発的噴火に移行する可能性があるという。

新たな溶岩流も

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/4/33418/photo5_20200309m.jpg
南西側から新たに流れ出した溶岩をとらえた熱赤外線画像(海上保安庁)
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.340s*