[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 21 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
298
:
(新潟県)
2020/01/14(火)19:39
ID:T/RPVdyh(6/9)
AA×
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32715.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/taalstltop.png
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/EOHHTe_UEAAtiS5.jpg
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/taal_hmw_202013.gif
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/EOIEPrhUYAU5-Gi.jpg
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
298: (新潟県) [sage] 2020/01/14(火) 19:39:11.02 ID:T/RPVdyh 比タール山爆発!火山ガスが日本付近まで北上 衛星がとらえた!(動画) 2020年01月14日 17時54分 @ハザードラボ https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32715.html https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/taalstltop.png 成層圏に到達した二酸化硫黄が気流に乗って沖縄から四国の南の海域にひろがる(NASA) フィリピンのタール火山が今月12日に噴火した影響で、2000キロ以上離れた日本列島周辺にも火山ガスが北上していたことが気象衛星ひまわり などの観測で明らかになった。 フィリピン火山地震研究所(PHICOLCS)の14日の発表によると、タール火山の火口からは最大800メートルの高さまで溶岩が噴き上がる ストロンボリ式噴火を続けており、火山灰を含んだ噴煙が周辺に降り続いている。 https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/EOHHTe_UEAAtiS5.jpg マグマを噴き上げるストロンボリ式噴火が続いている タール火山は、同名の古い火口湖に浮かぶ火山島だが、湖畔の周辺では、火山活動の影響で地表に新たな亀裂が複数見つかっていて、 そのうちひとつは、幹線道路の近くに迫っているという。 またフィリピン地震観測網によると、現地時間きょう午前2時から同10時までの8時間で、タール湖周辺で強い火山性地震が49回観測されている ことから、地表の亀裂とともに、火口直下にマグマが進入している可能性が高いことを意味しているという。 https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/taal_hmw_202013.gif 気象衛星ひまわりが12日から13日にかけてとらえた噴煙の動き こうしたなか、米航空宇宙局(NASA)は、日米の2つの人工衛星がとらえたタール火山からの噴煙の動きを示すデータを公開した。 1本目は気象衛星ひまわりが12日から13日にかけて観測した噴煙の広がりを示すもので、2本目は米海洋大気庁(NOAA)が運営する 地球観測衛星スオミNPPが13日に撮影した成層圏に到達した火山ガス(二酸化硫黄)が気流に乗って沖縄諸島から四国の南の海域にかけて 北上するようすがとらえられている。 https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/7/32715/EOIEPrhUYAU5-Gi.jpg タール湖の中央にあるタール火山。半径14キロ以内では火砕流や火山津波のおそれがある 今年の夏は冷夏かな ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/298
比タール山爆発!火山ガスが日本付近まで北上 衛星がとらえた!動画 年月日 時分 ハザードラボ 成層圏に到達した二酸化硫黄が気流に乗って沖縄から四国の南の海域にひろがる フィリピンのタール火山が今月日に噴火した影響でキロ以上離れた日本列島周辺にも火山ガスが北上していたことが気象衛星ひまわり などの観測で明らかになった フィリピン火山地震研究所の日の発表によるとタール火山の火口からは最大メートルの高さまで溶岩が噴き上がる ストロンボリ式噴火を続けており火山灰を含んだ噴煙が周辺に降り続いている マグマを噴き上げるストロンボリ式噴火が続いている タール火山は同名の古い火口湖に浮かぶ火山島だが湖畔の周辺では火山活動の影響で地表に新たな亀裂が複数見つかっていて そのうちひとつは幹線道路の近くに迫っているという またフィリピン地震観測網によると現地時間きょう午前時から同時までの時間でタール湖周辺で強い火山性地震が回観測されている ことから地表の亀裂とともに火口直下にマグマが進入している可能性が高いことを意味しているという 気象衛星ひまわりが日から日にかけてとらえた噴煙の動き こうしたなか米航空宇宙局は日米のつの人工衛星がとらえたタール火山からの噴煙の動きを示すデータを公開した 本目は気象衛星ひまわりが日から日にかけて観測した噴煙の広がりを示すもので本目は米海洋大気庁が運営する 地球観測衛星スオミが日に撮影した成層圏に到達した火山ガス二酸化硫黄が気流に乗って沖縄諸島から四国の南の海域にかけて 北上するようすがとらえられている タール湖の中央にあるタール火山半径キロ以内では火砕流や火山津波のおそれがある 今年の夏は冷夏かな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 704 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s