[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 21 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (新潟県) 2020/01/10(金)20:49 ID:RWzQbx7P(3/6) AAS
南海トラフ評価検討会「特段の変化は観測されず」  2020年1月10日 18時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012241701000.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

10日、気象庁で開かれた専門家の検討会では、南海トラフの想定震源域やその周辺で観測された先月のデータを分析しました。

東海では先月17日から25日にかけて、四国東部から中部では先月27日から継続して、プレートの境目付近を震源とする「深部低周波地震」と
呼ばれる小規模な地震が観測されています。

これに伴って周辺の複数の「ひずみ計」や傾斜データにもわずかな変化が観測されました。
省6
259: (新潟県) 2020/01/10(金)21:00 ID:RWzQbx7P(4/6) AAS
News Up 命を守る「ハザードマップ」が見られない!? 2020年1月10日 17時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012240281000.html

先日、気象研究所が発表した衝撃の最新研究。

スーパーコンピューターの計算では、今世紀末には温暖化の影響で台風の移動速度が遅くなり、雨量が増えて今より被害が深刻化する
可能性があるという内容です。

去年も各地で相次いだ台風や豪雨。

災害から身を守るための情報ってどうやって調べますか?
省6
260
(1): (新潟県) 2020/01/10(金)21:33 ID:RWzQbx7P(5/6) AAS
世界中に響いた大地のうなり声、新しい海底火山の誕生だった 2020.01.10 Fri posted at 17:00 JST CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147871.html

CNN) 2018年5月から6月にかけ、世界中の地震観測所で、異常な量の地震シグナルが観測された。このシグナルはうなり声のような
異音を発生させ、同年11月には最大で20分続く地震波も検出された。

このシグナルと異音は、新しい海底火山の形成に伴って発生していたという研究結果が、このほど科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに発表された。

異常な量の地震をたどって行き着いたのが、インド洋に浮かぶマヨット島だった。同島はアフリカとマダガスカルの間にあるコモロ諸島にある。

観測期間中に検出された構造地震は7000回に上った。揺れが最も大きかったのは、マグニチュード(M)5.9を観測した2018年5月の地震だった。
省16
261
(2): (神奈川県) 2020/01/10(金)21:39 ID:5im0iJSV(1) AAS
>>256
すげー
動画は通常速度で見たかったな
262
(2): (新潟県) 2020/01/10(金)22:00 ID:RWzQbx7P(6/6) AAS
>>261
FNNのニュース動画

https://www.youtube.com/watch?v=T-P53JuixVo

噴煙にひねりか
E難度か・・
263: (千葉県) 2020/01/11(土)07:16 ID:kJwhZP24(1) AAS
>>260
新たなホットスポットの誕生ってところか
264: (神奈川県) 2020/01/11(土)07:42 ID:6Bk4uHkf(1) AAS
>>262
?
噴火すごいわー
265
(1): (新潟県) 2020/01/11(土)10:40 ID:0qwumg7Z(1/8) AAS
ゴキブリ繁殖し生態系に影響懸念 小笠原諸島 西之島 (動画有り) 2020年1月11日 5時21分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200111/k10012242071000.html

噴火活動で面積が拡大した小笠原諸島の西之島で、ゴキブリが繁殖しているのが確認され、環境省は対応を検討することにしています。

小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある無人島、西之島では、平成25年に活発な噴火活動が始まり、海上保安庁などによりますと、
島の面積はおよそ10倍に広がっています。

環境省が去年9月、生態系の変化を調べるため3年ぶりに上陸調査を行ったところ、「ワモンゴキブリ」が大量に確認されました。

ゴキブリは活発な噴火活動が始まる前から島にいて、漁業者の船などから入り込んだとみられていましたが、噴火後も生き残っていたうえ
数百匹に増えている可能性があるということです。
省4
266: (新潟県) 2020/01/11(土)10:49 ID:0qwumg7Z(2/8) AAS
口永良部島で火山性地震増加 [01/11 09:53] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020011100040005&ap=

屋久島町の口永良部島で火山性地震が増加していて、気象台は噴火警戒レベル3を継続し火口から2キロの範囲で警戒を呼びかけています。

気象台によりますと、口永良部島では、新岳の火口付近を震源とする火山性地震が10日は16回観測されました。

11日は午前7時までに11回観測されていますが、地下のマグマなどの動きを示すとされる火山性微動は観測されておらず、
気象台では「通常の活動の範囲内」としています。

気象台は、噴火警戒レベル3の「入山規制」を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒を呼びかけています。
267: (新潟県) 2020/01/11(土)10:53 ID:0qwumg7Z(3/8) AAS
桜島大正噴火106年 現状と避難の課題は?(動画有り) 01/10 19:35 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020011000039999

20世紀に国内で起きた最大の火山噴火・桜島大正噴火が大正3年=1914年に起きてから12日で106年です。

桜島の大規模噴火への備えや課題について、道山記者の報告です。

(※動画でご覧ください)
268
(1): (騒) 2020/01/11(土)15:29 ID:+KiMbTTG(1) AAS
>>261
>>256 のリンク先の火焔の噴出の瞬間はスローにしても 2〜3 フレーム分しか無いみたい
https://www.facebook.com/hazardlab/videos/2718933568188180/

>>262
フジのはフレーム数は充分あるけどテロップが邪魔過ぎるね
269: (新潟県) 2020/01/11(土)16:36 ID:0qwumg7Z(4/8) AAS
>>268
探してみたが今回の噴火動画アップはFNNだけだった

世界で最も危険の火山としてメキシコのポポカテペトルは
ランク8位桜島7位だそうだ
270: (新潟県) 2020/01/11(土)16:41 ID:0qwumg7Z(5/8) AAS
口永良部島で噴火
去年2月以来、11か月ぶり
http://weathernews.jp/s/topics/202001/110135/?fm=onebox
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001110135_top_img_A.jpg

2020/01/11 15:35 ウェザーニュース

11日(土)15時05分、鹿児島県口永良部島が噴火しました。火口から立ち上った濃灰色の噴煙は、火口上2000mまで上昇し、雲に入っています。

口永良部島が噴火するのは去年2月2日以来で、約11か月ぶりのことです。

口永良部島は年が明けてからも二酸化硫黄の放出量が多く、噴火警戒レベルは3の入山規制が継続されていました。
省6
271: (新潟県) 2020/01/11(土)16:46 ID:0qwumg7Z(6/8) AAS
口永良部島 噴火警戒レベル3 現在の様子 @NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001379.html
272: (新潟県) 2020/01/11(土)18:53 ID:0qwumg7Z(7/8) AAS
トカラ列島近海でM2.7 鹿児島十島村で震度2「震源の深さ10km」津波なし 2020年01月11日 01時06分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32683.html

気象庁によると11日 午前0時59分ごろ、トカラ列島近海でM2.7の地震が発生し、鹿児島県鹿児島十島村で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。

再びトカラ列島近海でM2.4 鹿児島十島村で震度2「震源の深さ20km」津波なし 2020年01月11日 01時10分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32684/7059B6F9-6F17-4D47-AAEC-DE398E87A09C.png
提供:気象庁

気象庁によると11日 午前1時00分ごろ、トカラ列島近海でM2.4の地震が発生し、鹿児島県鹿児島十島村で震度2の揺れを観測した。
省2
273: (新潟県) 2020/01/11(土)23:26 ID:0qwumg7Z(8/8) AAS
去年2月以来 口永良部島で噴火 噴煙2000メートル超 (動画有り) 01/11 17:50 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020011100040012&ap=

11日午後3時すぎ屋久島町の口永良部島で噴火があり、噴煙が火口から2000メートル以上の高さまで上がりました。
口永良部島で噴火が発生したのは去年2月2日以来です。

11日午後3時5分に口永良部島の新岳で噴火がありました。この噴火で噴煙が火口から2000メートルの高さまで上がり、
その後、噴煙は雲に入りました。

噴火に伴い、大きな噴石が火口から北におよそ300メートルまで飛散しましたが、火砕流の発生はありませんでした。

気象台によりますと、口永良部島の新岳で噴火が発生したのは去年2月2日以来で噴火は、午後5時半現在も継続しています。
省10
274
(1): (千葉県) 2020/01/12(日)13:07 ID:79xnSFSu(1) AAS
>>265
ゴキブリ恐るべしだね
さすが数億年滅びず生き永らえてる種だけのことはある

しかし、あんな絶賛噴火中の岩しかないような孤島で生態系心配してもね
275: (新潟県) 2020/01/12(日)13:36 ID:WSjslBUT(1/5) AAS
>>274
       みっけ !
     ∧___∧    / / / /
   ⊂( ・ω・)  、,Jし //  パン !
    (几と ノ   )  て
   //'|ヽソ 彡  Y⌒Y_,,_/⌒ヽ、
  /ノ / | \ 彡  (#`∀´) ` アワワ・・
  ヽ/、/ヽ/ ヽ/  ,,,癶 /(ノ≡|)癶,,
           ,,,癶(∠三ノ癶,
           ,,,癶_≡ノ癶,,,
276: (新潟県) 2020/01/12(日)19:49 ID:WSjslBUT(2/5) AAS
根室半島南東沖でM4.7 根室市で震度3「震源の深さ50km」津波なし 2020年01月12日 01時02分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32693/06887B5F-5F16-457C-ABF5-59E3B1B4D0D0.png
提供:気象庁

気象庁によると12日 午前0時55分ごろ、根室半島南東沖でM4.7の地震が発生し、北海道根室市で震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は根室半島南東沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。
277: (新潟県) 2020/01/12(日)19:53 ID:WSjslBUT(3/5) AAS
2020年01月12日 11時42分頃  長野県北部 M2.8  震度1  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/01/12/2020-01-12-11-42-09-large.jpg

この地震による津波の心配はありません。

2020年01月12日 10時06分頃  種子島近海 M2.3  震度1  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/01/12/2020-01-12-10-06-27-large.jpg

この地震による津波の心配はありません。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.634s*