[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 21 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751: (新潟県) 2020/04/04(土)09:48 ID:LIYDK1Jv(1) AAS
富士山に「笠雲」出現 天気が崩れる予兆
http://weathernews.jp/s/topics/202004/040035/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202004/202004040035_top_img_A.jpg
2020/04/04 07:08 ウェザーニュース
今日4月4日(土)朝、富士山には山頂付近を覆うような雲が出現しました。この雲はその見た目から「笠雲」と呼ばれるものです。

上空の風に乗って流れる普通の雲と違い、いちど出現すると場所がほとんど動きません。

富士山ライブカメラから
http://203.137.93.121/album/today/today7.jpg
http://203.137.93.121/album/today/today8.jpg
752: (新潟県) 2020/04/05(日)21:07 ID:FBgJg/JW(1/3) AAS
桜島で相次ぐ噴火
噴煙は火口上2000m以上に
http://weathernews.jp/s/topics/202004/050135/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202004/202004050135_top_img_A.jpg

2020/04/05 16:24 ウェザーニュース
鹿児島県・桜島の活動がここ数日活発になっています。今日5日(日)は15時30分頃と、15時51分頃、16時06分頃と相次いで噴火し、
噴煙の高さはいずれも火口上2000m以上まで達しました。

桜島上空は北〜北西の風が吹いており、やや多量の火山灰は鹿屋市や垂水市方向に広がる見込みです。降灰によって視界が悪くなったり、
道路に積もるおそれがありますので、車で移動する場合は、速度を控えめにしてください。室内に灰が入り込まないような注意が必要です。
753: (新潟県) 2020/04/05(日)21:51 ID:FBgJg/JW(2/3) AAS
桜島爆発 噴煙2100メートル 灰は南東へ[04/05 16:08] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020040500041394&ap=

桜島の南岳山頂火口で5日午後3時半に噴火が発生し、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東方向の垂水、鹿屋方向に流されていて、1時間以内にやや多量の降灰が桜島で少量の降灰が垂水市と鹿屋市で予想されています。
754: (新潟県) 2020/04/05(日)21:54 ID:FBgJg/JW(3/3) AAS
桜島爆発 噴煙2500メートル 灰は南東へ[04/05 16:27] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020040500041395&ap=
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2020040500041395.jpg

桜島の南岳山頂火口で5日午後4時6分に噴火が発生し、噴煙が火口から2500メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東方向の垂水、鹿屋方向に流されていて、1時間以内にやや多量の降灰が桜島で少量の降灰が垂水市と鹿屋市で予想されています。

2回噴火か
755: (新潟県) 2020/04/06(月)00:54 ID:DGhkt48A(1/4) AAS
噴火

口永良部島 噴火警戒レベル3 現在の様子 ライブ
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001379.html
756: (新潟県) 2020/04/06(月)15:29 ID:DGhkt48A(2/4) AAS
口永良部島で5日夜から2回噴火 噴煙最大900m[04/06 08:26] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020040600041399&ap=

屋久島町の口永良部島では5日夜から噴火が2回発生し、噴煙が火口から最大で900メートルの高さまで上がりました。

気象庁によりますと、口永良部島の新岳では5日午後11時36分に噴火が発生しました。噴火は午前2時まで継続し、
噴煙が火口から最大で900メートルの高さまで上がりました。

口永良部島では6日午前7時40分にも噴火が発生し、噴煙はこれまでに火口から最大で400メートルの高さまで上がりました。

噴火は現在も継続しています。いずれの噴火も火砕流や噴石は確認されていないということです。
省3
757: (新潟県) 2020/04/06(月)19:34 ID:DGhkt48A(3/4) AAS
石川県能登地方でM3.9 輪島市などで震度3「震源の深さ10km」津波なし 2020年04月06日 05時05分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33700/20200405200342393-06050016.png
提供:気象庁

気象庁によると6日 午前5時00分ごろ、石川県能登地方でM3.9の地震が発生し、石川県輪島市などで震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は石川県能登地方で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
758: (新潟県) 2020/04/06(月)19:40 ID:DGhkt48A(4/4) AAS
超大型サイクロン「ハロルド」太平洋でカテゴリー4に発達!バヌアツ直撃  2020年04月06日 16時14分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33709.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33709/EU32B51WoAEU98r.jpg
超大型サイクロン「ハロルド」(Severe-weather )

米海軍の合同台風警報センター(JTWC)などによると、南太平洋のバヌアツ近海で、超大型の熱帯サイクロンが発生した。

オーストラリア大陸の周辺では、インド洋でも熱帯低気圧が発達中だ。

バヌアツ近海で発達中のサイクロン「ハロルド」は、中心気圧936ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は毎秒63メートルと、
カテゴリー4の勢力に発達。東南東方向に向けて進んでおり、バヌアツの島々に直撃する見通しだ。

バヌアツにデカイの来るか?
759: (新潟県) 2020/04/07(火)19:38 ID:1VEoaM0W(1) AAS
日向灘でM4.6 臼杵市などで震度3「震源の深さ30km」津波なし 2020年04月07日 14時17分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33722/A81F0059-9D82-48C2-95D5-381E77AC592D.png
提供:気象庁

気象庁によると7日 午後2時12分ごろ、日向灘でM4.6の地震が発生し、大分県臼杵市などで震度3の揺れを観測した。

この地震の震源地は日向灘で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。
760: (新潟県) 2020/04/08(水)21:38 ID:lQ0ctWlI(1/3) AAS
岩手県沖でM3.7の地震 宮古市で震度2 2020年04月08日 19時49分 @ハザードラボ
 
気象庁によると8日 午後7時44分ごろ、岩手県沖でM3.7の地震が発生し、岩手県宮古市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は岩手県沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。

https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/04/08/2020-04-08-19-44-56-large.jpg
画像はtenki.jpより
761: (新潟県) 2020/04/08(水)21:41 ID:lQ0ctWlI(2/3) AAS
地震情報 @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
762: (新潟県) 2020/04/08(水)21:45 ID:lQ0ctWlI(3/3) AAS
南海トラフ「特段の変化なし」検討会が見解まとめる  2020年4月7日 18時59分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012372961000.html

WEB特集 今、南海トラフで地震が起きたら… 2020年4月7日 17時00分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012370741000.html
763: (新潟県) 2020/04/09(木)22:48 ID:XoqsC+a7(1) AAS
茨城県沖でM3.9 高萩市で震度2「震源の深さ50km」津波なし 2020年04月09日 12時17分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33746/20200409031549395-09121240.png
提供:気象庁

気象庁によると9日 午後0時12分ごろ、茨城県沖でM3.9の地震が発生し、茨城県高萩市で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は茨城県沖で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。
764: (新潟県) 2020/04/10(金)21:13 ID:LiXJmyN0(1/2) AAS
カムチャツカ・シベルチ山が爆発!噴煙1万m 衛星ひまわりがとらえた!(動画) 2020年04月10日 13時08分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33760.html

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33760/SV.png
カムチャツカ半島のシベルチ山が爆発。噴煙の高さ1万メートル上昇(写真は2017年/KVERT)

ロシア科学アカデミーのカムチャツカ火山観測所(KVERT)によると、カムチャツカ半島東部にそびえるシベルチ山が9日爆発し、
噴煙の高さは1万メートルを超えた。また半島最高峰のクリュチェフスカヤ山でも噴火があいついでいる。

標高3283メートルのシベルチ山は、山頂に火口がパックリと口を開けており、地下から押し出されたマグマが高さ2500メートルの
巨大な溶岩ドームを形成している。

航空カラーコード 危険度2
省10
765: (新潟県) 2020/04/10(金)21:17 ID:LiXJmyN0(2/2) AAS
浦河沖でM4.3 新ひだか町などで震度2「震源の深さ70km」津波なし 2020年04月10日 19時28分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/3/7/33764/3CB74591-82F8-4A81-AFB2-AF9CA216D9F1.png
提供:気象庁

気象庁によると10日 午後7時22分ごろ、浦河沖でM4.3の地震が発生し、北海道新ひだか町などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は浦河沖で、震源の深さは約70キロ。この地震による津波の心配はない。
766
(1): (東京都) 2020/04/11(土)00:32 ID:Bv8MePxY(1) AAS
富士山の下で軽い地震。
767: (新潟県) 2020/04/11(土)00:43 ID:VWezs0u4(1) AAS
>>766
マグマがツンツンしたか ?
768
(1): (埼玉県) 2020/04/12(日)01:08 ID:e+yqFkJu(1/2) AAS
ひさびさに地震来たわw
4くらいかなと思ってたがやはり4だった
769
(1): (光) 2020/04/12(日)01:17 ID:Ixo8w9Vd(1) AAS
最近は震源も判るようになった
770
(1): (新潟県) 2020/04/12(日)01:45 ID:Kbkfm9Im(1/6) AAS
>>768->>769
大丈夫だったのかな ?

スーパームーンのパワーが残っていたか !
1-
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s