[過去ログ]
富士山大噴火 Stage 11©2ch.net (809レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
808
:
(新潟県)
2017/10/12(木)20:23
ID:FRn1CXIf(9/10)
AA×
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22320.html
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/shinmoebosai02.png
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/shinmoebousai01.png
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/DL50AwKU8AUtIX4.jpg
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
808: (新潟県) [] 2017/10/12(木) 20:23:29.00 ID:FRn1CXIf 新燃岳 火口内をのぞいた!「やはり水蒸気噴火」噴煙2000m! 2017年10月12日 13時38分@ハザードラボ http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22320.html 防災科学技術研究所や東京大学地震研究所の合同チームは12日、噴火活動が続く新燃岳の火口上空を飛んだ。火口内ではふたつの噴出口が確認され、 付近のくぼみには水が溜まっていたことから、今回の噴火は「水蒸気爆発」の可能性が高いという。 気象庁によると、新燃岳ではけさ(12日)7時ごろから火山性微動の振幅が増大し、噴煙の勢いが増している。午前11時には灰白色の噴煙が火口上空 2000メートルまで上昇。 周辺の市町村では、噴火に伴ってゴーゴーと鳴り響く鳴動が聞こえると報告されている。地殻変動の観測では、今もなお山体の隆起が続いており、 噴石の飛散や火砕流の危険は去っていない。 防災科学技術研究所などの合同チームは、11日に続いて、きょうも現地調査を実施。火山灰の分布範囲と堆積量から、噴出物について分析した結果、 2011年に比べるとかなり小規模な噴火だと報告している。 公開された火口内の画像を見ると、勢いよく噴煙を吐き出す噴出口は、火口内の東側に少なくともふたつあり、これらは別々のタイミングで穴が開いたと考え られている。 また、火口の底のくぼみに溜まっていた水や、噴煙の色、採取した火山灰の分析から、今回の噴火は、水蒸気が噴き出す水蒸気爆発だと報告している。 チームは持ち帰った火山灰について、マグマ成分が含まれているか詳しく分析するとしている。 http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/shinmoebosai02.png 迫力のある火口内のクローズアップ写真(撮影:中田節也氏/防災科学技術研究所) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/shinmoebousai01.png 噴煙を吐き出す噴出口の近くのくぼみには水が溜まっているという(撮影:中田節也氏/防災科学技術研究所) http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/3/22320/DL50AwKU8AUtIX4.jpg 現地で撮影を続けている外国人カメラマン、ジェイムズ・レイノルドさんが撮影した新燃岳(James Reynolds@EarthUncutTV) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/808
新燃岳 火口内をのぞいた!やはり水蒸気噴火噴煙! 年月日 時分ハザードラボ 防災科学技術研究所や東京大学地震研究所の合同チームは日噴火活動が続く新燃岳の火口上空を飛んだ火口内ではふたつの噴出口が確認され 付近のくぼみには水が溜まっていたことから今回の噴火は水蒸気爆発の可能性が高いという 気象庁によると新燃岳ではけさ日時ごろから火山性微動の振幅が増大し噴煙の勢いが増している午前時には灰白色の噴煙が火口上空 メートルまで上昇 周辺の市町村では噴火に伴ってゴーゴーと鳴り響く鳴動が聞こえると報告されている地殻変動の観測では今もなお山体の隆起が続いており 噴石の飛散や火砕流の危険は去っていない 防災科学技術研究所などの合同チームは日に続いてきょうも現地調査を実施火山灰の分布範囲と堆積量から噴出物について分析した結果 年に比べるとかなり小規模な噴火だと報告している 公開された火口内の画像を見ると勢いよく噴煙を吐き出す噴出口は火口内の東側に少なくともふたつありこれらは別のタイミングで穴が開いたと考え られている また火口の底のくぼみに溜まっていた水や噴煙の色採取した火山灰の分析から今回の噴火は水蒸気が噴き出す水蒸気爆発だと報告している チームは持ち帰った火山灰についてマグマ成分が含まれているか詳しく分析するとしている 迫力のある火口内のクローズアップ写真撮影中田節也氏防災科学技術研究所 噴煙を吐き出す噴出口の近くのくぼみには水が溜まっているという撮影中田節也氏防災科学技術研究所 現地で撮影を続けている外国人カメラマンジェイムズレイノルドさんが撮影した新燃岳
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s