原子力工学・原子炉物理総合スレッド (344レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

1
(1): 2011/12/24(土)06:32 ID:hctIFtCn(1/7) AAS
立ててみました。
2: 2011/12/24(土)06:33 ID:hctIFtCn(2/7) AAS
原子炉物理といえば、「もうやり残したことはない」と言われる分野ですが、
ビル・ゲイツの原子炉開発とか、まだ話題はあると思います。
3: 2011/12/24(土)06:59 ID:hctIFtCn(3/7) AAS
トリウム炉やキャンドル燃焼などの目新しい話とかも魅力的ですね。
8: 2011/12/24(土)12:15 ID:hctIFtCn(4/7) AAS
>>1だけど、実は理系全般板と物理板で立てられなくてここに立てたんだ。
でもID出るとかえって真面目な議論ができると思う。
個人的にトリウム炉にも興味あるしね。
15: 2011/12/24(土)17:29 ID:hctIFtCn(5/7) AAS
>>13
廃鉱山に作ればOK。
あとトリウム溶融塩炉だと安全性が高いようだ。
また、加速器駆動の炉も、そもそも臨界しないので安全らしい。

まあ、軽水炉でも出力を調整してあまり高温にならないようにすれば、
安全性は高まるんだけど、発電効率が落ちるから難しいのかな。
経済学的には、発電効率を高めて浮いたお金で安全装置を買う方がずっといいということになるのかな。

>>14
タングステンあたり高価だけど耐えられるんじゃない?
あとは含水コンクリートとか。
省1
16
(1): 2011/12/24(土)17:35 ID:hctIFtCn(6/7) AAS
重水炉って、炉の真ん中で切断して、そこをふさぐ形で高効率の反射体を置いたら、
変わらずに臨界し続けるのかな?
投影図が円形の場合、半円形に切って、直線部に反射体をくっつける形になる。

マイナーなせいかあまり重水炉形状と臨界質量について述べた情報が見当たらないんだよね。
17: 2011/12/24(土)23:51 ID:hctIFtCn(7/7) AAS
重水炉で三重水素水がたまると減速材性能はどうなるの?
軽水の混入ほど大きな影響はない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.167s*