[過去ログ] 品質工学(タグチメソッド) (791レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(1): 名無しさん@3周年 2005/10/17(月)18:04 ID:MEGuuzl+(1/2) AAS
>>332 >>334 >>335 >>351 が批判している「論文」では、3.6節標題
のあとに「本文A」(とする)があり、そのあとに3.6.1節標題、
そして、その本文。「JIS Z8301-2005」の規定5.2.4では「本文A」は
「 ”ぶら下がり” 段落」であり不適切。あとで「3.6節」を引用
すると「本文A」と一諸に「3.6.1節」以後も入ってくる。
普通の文書では「3.6節の最初の一般説明」などとして引用するが、
「3.6節」の標題の直後に「3.6.0節」(「一般説明」などとす
る)の標題を立てて「本文A」をおき、そして「3.6.1節」を続け
ておけば、「3.6.0節」が「本文A」であり引用が簡単。
358: 名無しさん@3周年 2005/10/17(月)18:09 ID:MEGuuzl+(2/2) AAS
>>357 著者の考えの流れがそのまま表現され、読者にそのまま受け取
られるのが理想だが、章・節の区分、番号づけ、ぶら下がり段落など
は国内・国外の一流書誌でも揺れており、統一は副作用が大きい。
言葉は生き物、小数点式番号づけもムリに徹底させると鬱陶しい。
問題の「論文」はチュートリアルの説明論文で著者は講演での説明を
意識しており、理解しやすく、規格票の記述方法はなじまない。
計算機プログラムのコーディングでも似た問題があり、構造化プログ
ラミングでは「条虫」とか「スパゲッティ」とか言ってGOTO連鎖を嫌
いサブプログラムの入れ子構造を徹底させるが、コーディングを実際
にやってみると、表現の工夫しだいでGOTO連鎖も”意外に”便利。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*