[過去ログ] 品質工学(タグチメソッド) (791レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(4): 名無しさん@5周年 03/11/09 08:49 ID:paZcwBL7(1) AAS
   90>
> ゴルフと比べてみよう。     
> 品質工学やってみなよ = ゴルフやってみなよ
      (中略)
> つらい = たのしい
>
> つづく

   このあとかってにつづく

   くるしい = ゆとり
   無理のかたまり = 自然のたのしみ
省5
125
(3): 名無しさん@5周年 03/11/09 10:53 ID:zlUfqstq(1) AAS
90>     
> 品質工学やってみなよ = ゴルフやってみなよ
> ・・・
> つらい = たのしい
> ・・・
>124
> ・・・かってにつづく
> くるしい = ゆとり
> 無理のかたまり = 自然のたのしみ
> 会社に定着しない = 社会に定着してる
省4
163
(3): 04/09/09 21:49 ID:KaiGeFTy(1) AAS
おまえら、田口もちあげてるエロイ人がどれだけエロイかよくわかってるだろ?
R&Dの元締めなのに中学生以下の知力、記憶力だけで生きてるようなのがいぱーいいるだろ?

おれには必要ない。
166
(5): 04/09/10 21:19 ID:hJKU+09r(1) AAS
品質工学の実践で有名な企業のその後は?
ベル拳
元ローラ
東芝、、、
どれも具合悪い企業ばかりだと思うがどうか?

必要ないとは思わないが、それで万事解決と思っているやつらが
イタイ。しかし品質工学は必要でも田口教が不要であることは間違いない。
いちばん問題なのは田口で問題を解決したから何なの?ということだ。
ノウハウというのは物理的理由を理解してはじめてノウハウになるのであって
パラメーター最適化はそのとき得られる結果の先には何もない。
省3
181
(3): 名無しさん@3周年 04/09/12 21:13 ID:GQST4luP(1) AAS
>>180
あんたが釣られてるだけでは?
てゆうか互いに事実やデータを示さずに釣りと釣られの応酬って事はみんな実はわかってないんだろ。
そうに決まった。(w
191
(3): 04/09/19 17:58 ID:dIeP8CXl(1) AAS
どの業種・会社でも、新製品の立ち上げは大体こんな感じと思う。カッコは部署名。
1. 何とか使えるレベルの物(100点満点で75〜80点くらい)をゼロから作り上げる仕事(研究・技術)
2. さらに性能的に満足な物(90点くらい)にファインチューニングする仕事 (技術・生産技術)
3. 工業化段階、歩留まりup、品質の安定性 etc. 100点を目指す (生産技術・製造)

2の後期と3では、あらかた検討すべき系が絞られてきて、しかも大きく系をいじれない。
その中で乾いた雑巾を絞るような改善を求めるにはタグチメソッドは有用。

しかし、1の段階でタグチメソッドを導入したところで得るものは少ない。
100点満点で60点くらいの所をさまよっている時には、系に根本的な欠陥がある。
場合によっては、今までの検討系から外れたことをやらなければ、根本的な改善は得られない。

ここでタグチメソッドを導入したらどうなるか?
省10
242
(3): 2005/06/18(土)18:38 ID:Qb/M7z7p(1) AAS
設計工学と品質工学って、どのように違うんですか?
第22回 日本機械学会 関西設計工学研究会  2005年6月23日(木) 14:00-17:20
http://www.is.doshisha.ac.jp/kd/meeting/20050613.html
243
(3): 2005/06/19(日)20:41 ID:lABfAygV(1/4) AAS
それは当然   設計工学 ⊃⊃⊃⊃⊃・・・⊃⊃⊃ 品質工学   ですが
子供はよく   設計工学 ⊆⊆⊆⊆⊆・・・⊆⊆⊆ 品質工学   と間違えます
262
(4): 2005/07/21(木)00:25 ID:QAf8B4IW(1) AAS
いやいや。むしろタグチ最強っしょ。
何ができる・できないって、できないこと探す方が大変でしょ。
264
(3): 2005/07/21(木)21:44 ID:b6PNfwRK(1) AAS
品質工学のパラメータ設計を中心にして,開発中の課題を,短期間に解決するための
方策を,実践的に指導致します...
品質工学セミナー --- パラメータ設計のための実践コース
2005年 7月28日 〜 2005年 7月29日 日本規格協会 \ 75,600
http://seminar.jsa.or.jp/seminar/seminar_dtl.php?cd=01_12d
313
(3): 2005/09/09(金)01:38 ID:NkcipvTf(1) AAS
なぜか東北で機能性評価祭りだそうだ。
祭りって。。。。なに?
315
(3): 2005/09/10(土)08:29 ID:UXuJDupy(1) AAS
なあ機械加工てかNC使って金属削ってるんだが、
その加工後の物の寸法検査が初品と終品の2回あるのな。
それで初品が正常なら終品で検査を省略してもいい部分があるらしいんだが、
その省略基準が書いてあるところどこかありませんか?

ただの言い訳作りのような気もするけど正常なものを検査するのも無駄に思えるし('A`)
322
(8): 2005/09/17(土)22:47 ID:lgcPNlYC(1) AAS
品質管理学会と品質工学会って仲が悪いの?
品質管理学会の論文でかなり電波の入っている品質工学罵倒論文があったけど。。。
あの程度の遺恨論文を平気で載せる学会って。。。。
323
(6): [sage] 2005/09/19(月)22:22 ID:T/ZGUzYJ(1) AAS
>>322 モイは著者w 品工の欠点の指摘を電波入りの罵倒とか遺恨とか思うのは勝手だが
利点も十分に評価してるハズ。エッ、どこで?と言っててはトイの品工も本物ではないなw
329
(5): 2005/10/05(水)01:04 ID:hQOlyQyk(1) AAS
>>324
論文として扱って良いのかどうかわからんが・・・・

JSQC第74回発表研究会 研究発表要旨 5−7 田●品質工学の基○数理
参考文献に自分の論文だけを載せているのがかなり痛い。これかな?

それとも、
JSQC第74回発表研究会 研究発表要旨 セッションA ステプアッ◎SQC
かな?
まとめと結論が見あたらないのだが。。。。それはそれで驚き。
332
(4): 2005/10/09(日)03:06 ID:5SMNt+gt(1/2) AAS
>>329
はじめにはあったけど、結論は無かったWo

結局何が言いたいのか。。。。???
特にまとめとなるべき3.6の章は結論がわからん。
(例3.6って・・・)

それ以前にJIS Z 8301:標題 規格票の様式及び作成方式
も知らないのかな?そうか!だから論文として扱って良いのか?なのか。

田口批判のわりに、参考文献が・・・・
334
(3): 2005/10/09(日)20:07 ID:5SMNt+gt(2/2) AAS
>>332
3.6の章は
本来、入ってはならない文章が3.6と3.6.1の間に入っているのがおかしいですね。

内容はMTSとMTAを混同している感じ?

森をみて木を見ずか?揚げ足の終始を見ている感想。
今までの取り組みで、肝臓ガンの予測や、画像解析、
さらに、使い勝手の解析、醸造醤油の予測、漢方の処方を
解決したのが、MT関係なんだよね。
 
結論。
省9
346
(3): 2005/10/13(木)23:57 ID:zbobYwlY(1) AAS
>>337
結論。
著者=条虫。
以上
363
(4): 2005/10/20(木)20:38 ID:OdOQjxCd(2/2) AAS
>>329 が名指しした「ステプアッ◎SQC」は議論が尽くされた。モ一方の

JSQC第74回発表研究会 研究発表要旨 5−7 田●品質工学の基○数理

をヨク読んでみたが >>322 の「罵倒」とか「遺恨」とかマッタク見当たらない。
しかも「あんな程度」どころか、数理が最高の水準で要約されていて読みやすい。
コレさえ読めばほかの「品質工学」のドンな文献を読んでもラクに理解できソウ。

>>322 が言っていたのはこの2つの論文ではなかったみたい。でも、これまで
見たかぎり、品質管理学会の論文にソレらしいのは一つもないのだが・・・

>>323 の「モイ」がたぶん想像していたであろうように >>322 は根拠のない煽りカキコ
だったかも。品質管理学会の名誉がユルギなく守られてヨカった。コレハ当然だが・・・
365
(3): 2005/10/22(土)13:49 ID:3KvczAFG(1/2) AAS
品工の会員で満席…w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*