中医学学習スレ (586レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

425: 420 2011/06/04(土)08:43 ID:LqIQYR51(1/5) AAS
いろいろレスありがとうございます。文脈もあると思うので、少し引用してみました(結果大量になったw)
自分はこれで「ほおー」となったので良かったら臨床家の方からのツッコミを聞いてみたいです

「このおなじ性質をもつツボをつらねた仮想の線がすなわち経絡である。(中略)おなじ経絡にあたるツボは、一体どんな性質において同じなのだろうか。
後世において、「膀胱経」とか「胃経」とかいう名称から多くの誤解をまねいており、今日において、それは経絡研究の一つの大きな妨げになっている。
おなじ性質のツボという性質は、おなじ臓器の症状をなおす性質というように誤解されているが、実はそういうことではなく、
おなじ性質というのは、症状のおなじ段階層をなおす性質なのである。」
426: 2011/06/04(土)08:46 ID:LqIQYR51(2/5) AAS
要約↓

膀胱:病邪が体内へはいろうとしているのに対して、生体の防衛力がこれと抵抗している段階。urinaryではなくdefence
肺:呼吸機能のこと。lungsではなくrespiratory
心:循環よりもむしろ思考、情緒、精神などの中枢であり、その機能からいえば、むしろ脳。heartではなくemotion
心包:むしろ心と似たようなイメージ。heart constrictorではなくstress
胆:心、心包とおなじように、精神面や心胸部症状のこと。gall bladderではなくconsciousness
胃:腸をのぞいて他にない。stomachではなくdigestion
小腸:主に血液、淋巴液、尿について言っており、現代でいう循環機能のこと。small intestineではなくcirculate
三焦:むかしの中国人は、三焦に止膿、排膿の機能があると考え。triple heaterではなくunpus
大腸:頭部と?幹部、?幹部と四肢のあいだの機能のバランス。large intestineではなくallbody
省3
427: 2011/06/04(土)08:47 ID:LqIQYR51(3/5) AAS
膀胱経:急性病で発熱、頭痛、呼吸器症状、皮膚症状のほかに何らかの他の症状がある段階
肺経:急性病で発熱、頭痛、呼吸器症状、皮膚症状のほかに何も症状がない段階
心経:ただの不眠、のぼせ、イライラなどのような精神的、心理的、意識的症状だけであって、肉体的症状がぜんぜん取るに足りない段階
心包経:精神的、心理的、意識的症状によって、ムカムカ、はきけ、悪心、食欲不振などの軽い胃症状がともなう段階
胆経:精神的、心理的、意識的症状によって、胃症状以外の症状もともなう段階
胃経:胃腸症状が主症状になっている段階
小腸経:肩こり、軽い血液症または尿症状などのいずれかが主症状になっている段階
三焦経:化膿、炎症などが主症状になっている段階
大腸経:顔面症状または排泄症状が主症状になっている段階
脾経:栄養異常が主症状になっている段階
省2
428
(1): 2011/06/04(土)08:51 ID:LqIQYR51(4/5) AAS
「各経のしめす段階層は、まず大きく分けたら、
一過性症状に膀胱経、肺経
発作性症状に心経、心包経、胆経、胃経、小腸経、三焦経、大腸経
常習性症状に脾経、腎経
構造性症状に肝経

例えばハリ治療において胃腸症状といえばすぐ足三里というツボが治療に用いられるが、しかし、このツボは「胃経」のツボであり、
精神緊張によって起こる胃腸症状または生命力がいちじるしく低下している患者の胃腸症状に対しては、ほとんど効果が期待できないのである。
前者は「胆経」からツボを求めるべきであり、後者は「腎経」からツボを求めなければならない。

同じことが生薬についても言うことができ、麻黄は膀胱経薬であるから、一過性の熱には適用できるが、
常習性または構造性の熱の解熱の目的で投与すれば、副作用ばかりが先行して治療効果はぜんぜん期待できない。」
429: 2011/06/04(土)08:53 ID:LqIQYR51(5/5) AAS
以上pp.20-29でした。このあと薬味と五行に続くのですが、とりあえず上記のような感じで書かれています
やっぱりこれで勉強したらちょっと異端な施術者になるような気がしてきた…。でもすごい切り口がさっぱりしていて納得はするんです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.235s*