中医学学習スレ (586レス)
1-

128
(1): 2010/10/15(金)11:11 ID:Vz+rW4ji(1/2) AAS
>>117>>125>>127
自演馬鹿だからスルーでOK
129
(3): 2010/10/15(金)11:55 ID:XsMHZQVe(2/2) AAS
都合の悪い質問は全部スルーだなw
130: 2010/10/15(金)12:15 ID:Vz+rW4ji(2/2) AAS
漢方薬スレと同じやつ同じやり方だから無視でヨロ
132
(1): 2010/10/15(金)19:16 ID:x0M9d9VO(1) AAS
131さんの発言の中にある「帰経」について質問させてください。
経穴だけではなく生薬にも帰経があるようですが、
太陽経に病があり麻黄湯などの適応がある時には、
足太陽膀胱経や手太陽小腸経の経穴を刺激しても効果は得られるものでしょうか?
それとも生薬学と経穴学の経絡は別物と考えたほうがいいですか?
133: 2010/10/15(金)21:16 ID:ike+aX7j(2/2) AAS
>>132
帰経とは生薬の作用を臟腑経脉に関連づけたもの。ある生薬がどの臟腑経脉の病に
効果があるかを述べている。

申し訳ないが鍼灸治療の実際については余り詳しくないないので詳細は鍼灸の専門家に委ねる。
但、生薬に対する経穴はあるはずで、そのような文献をみた記憶がある。
例えに上げられている太陽病での麻黄湯が適応する場合だが、麻黄湯の主な作用に発汗がある。
発汗=利水というと膀胱経を刺激しても良さそうだが麻黄湯適合証の場合は風寒によって肺を傷られている。
肺は「肺主行水」といわれ水液代謝に関連している事から、肺経の経絡を使うのが主になるのではないか。
桂枝湯を使うような太陽中風にも風池、風府穴を使うと傷寒論にあったはずで太陽病だから膀胱経、小腸経とは
なっていないと思う。
134: 2010/10/16(土)09:50 ID:azejU2Z8(1) AAS
>>127>>129
おいwここでもまったく同じやり方かよww
135
(2): 2010/10/16(土)17:50 ID:hampRoXB(1) AAS
何人かは方剤の内容まで調べられたみたいだなw
そんなに必死になって調べる程の内容のものでもないのにww

そして自演の人さあ、なんで俺がそこまでお前に教えてやらないといけないんだよw
俺から聞き出そう、そして揚げ足取ろうと見え見えだけど、知りたいなら自分で調べて自分で使えばいいだけの話。
もう一度言おう、自分で調べてくださいw
頑張れ!!
136
(3): 2010/10/18(月)09:34 ID:QUAixZtc(1) AAS
134 >り方かよww
135 >ないのにww

スレのレベル下げてる人さあ わかりやす過ぎないかその自演
137: 2010/10/18(月)10:52 ID:gJGte8Ig(1) AAS
自分の敵は全て自演に見えるのはいつも通り
そしてそれを周りに印象付けるのもいつもと同じやり方
理論で負け出すと話を逸らすのもいつもと同じやり方

>>136は漢方薬スレと同じやつだからスルーでヨロ
138
(2): 2010/10/18(月)12:07 ID:x0GBw7wm(1) AAS
あーあの、すり替えすり替えで質問ばっかしてたやつか。
139: 2010/10/18(月)20:21 ID:YJ8e7251(1) AAS
お前はまだ自演やってるのかよ
いい加減人を陥れようとするのはやめろ

自演日本漢方晒し上げ
>>117>>125>>127>>129>>136>>138
140: 2010/10/19(火)02:05 ID:U8O1Tbic(1) AAS
麻黄湯証みたいな表証に肺経は使わなくていいんじゃないかなー、たぶん。

麻黄湯証に膀胱経の申脈を選穴することもある。
でも帰経だなんたらよりその人に合った風邪を追い出す経穴を見つける方がいいんじゃないかなー。
141: 2010/10/19(火)09:57 ID:WFAc4ZBL(1) AAS
>>136>>138
いいねぇwその相変わらずな自演の反応ww
その反応こそ自称プロだよw最近キレがなかったから安心したww

スレのレベル?下げてるのは誰かな〜?
俺?俺かもねww
お前は?w処方調べられなくて暴れてるお前はどうなの?ww
142: 2010/10/20(水)13:39 ID:mVxa4Xjd(1) AAS
以下の文は2008.10.10発行「新・光の12日間―5次元へのシフト/ゲリー ボーネル」徳間書店より

【中国ではある出来事が起きて、4億もの人が肉体を去るでしょう。
人工的な災害―三峡ダムが壊れるのです。ダムに水がどんどんたまり、
地面そのものがそれだけの巨大な水を支え切れなくなって自然倒壊します。
今、もう壊れかけています。中国政府はそれを知っていますが、どうしていいかわからないのです。
組織内に腐敗があって、いいかげんな工事をしたことが原因ですが、一番問題になるのが水の重みです。
 三峡ダムにどんどん水がたまっていって、大地が沈んでいきます。水が重すぎるので、ダムにひびが入ります。
まだ崩壊までに時間があり、修理できると思われているのですが、下流にある町や学校、ビジネスなどすべてが被害を受けます。
日本とアメリカの全人口を合わせたぐらいの人が、24時間で亡くなってしまうのです。】
143: 2010/10/20(水)17:29 ID:eVlme+nF(1) AAS
136の人がレベル下げています
144
(4): 2010/10/24(日)12:11 ID:x/l923SX(1) AAS
行気作用があるから、気の推動により血が流れるようになると思われ。。。

川弓窮 辛温無毒。主中風入脳、頭痛、寒痺、筋攣緩急、金倉、婦人血閉無子。

ついでに火>熱ね。
145
(1): 患者だよw 2010/10/27(水)21:16 ID:k//RSQSd(1) AAS
>>118
経験則だけじゃなくて科学的裏付けがあったんですね。
私はアマチュアですからナツメ社の入門書2冊持っているだけですが
漢方薬や鍼灸をやってもらう際、随分納得出来ました。
どうして漢方と中医学は仲が悪いのですか?
どっちが最強?どっちが本家?みたいなものですかね?
患者としては現代医学VS東洋医学みたいに思っていましたが・・・・・
中国から入ってきて日本で独自の進化を遂げたものなんていくらでもあると
思うのですが。
146
(1): 2010/10/27(水)23:36 ID:8M5yCdK7(1) AAS
>どうして漢方と中医学は仲が悪いのですか?

74.78,79,84あたりを読めばわかるさ。中医も漢方も
役立てばそれでいい。皆そう思ってる。
仲悪く見えるのは、一部の中医オタクの荒らしがあおってるからw
147
(1): 2010/10/28(木)00:18 ID:6ZITjgpP(1) AAS
>患者としては現代医学VS東洋医学みたいに思っていましたが・・・・・
いやこれもないだろう。病気を治す医学なら何でも構わないよ
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 1.347s*