[過去ログ] 政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445
(4): 2020/03/03(火)23:03 ID:pqwmJdjw0(1) AAS
氷河期世代救済求人で製造正社員で面接受けて、正社員では不採用だけど、契約でならと話がきた。
ただ、最初の面接では日勤勤務での希望だったのだが、男は夜勤みたいで夜勤勤務の採用の流れになり、最終的には契約でって事らしい。
普通なら断る案件かもしれんが、長いこと働いてないし、1週間後には40になるので(企業から見ればブラック人材)贅沢はいってられないかもと悩んでしまう。
皆さんなら、どうしますか?
448: 2020/03/04(水)01:08 ID:5VT/uz5b0(1) AAS
>>445
そこでいずれ正社員で働けるならいいかもしれんが、契約のままで遣いつぶすような雰囲気ならやめた方がいい。
だが悲しいかなコロナのせいで経営が逼迫してるところが増えてるし、今後求人が狭まりそうなのが悩みどころ
449
(1): 2020/03/04(水)06:40 ID:OyLNL9+n0(1) AAS
>>445
やめとけ、そんな会社。
どうせ正社員にしてヤルヤル詐欺だぜ、そんな所。
正社員という人参をぶら下げていつまでも正社員へ登用しないつもりだから。
461
(1): 2020/03/05(木)13:10 ID:KshX6FMc0(1) AAS
>>445
まずは実際に締結する雇用契約書のコピーを事前にもらって、記載内容をチェックしろ
求人票や面接での提示内容がウソ八百は当然の如くある

事前に雇用契約書記載内容をチェックできないのならやめておけ
471
(1): 2020/03/06(金)02:16 ID:DMfnSLmY0(1) AAS
>>445
30代前半くらいまでの若い人はまだほかに行くことができるが、
ブラックはそういう年齢的に後がなさそうな人を標的にして搾取する。
>>461みたいなことをしようとすると理由をつけて
「文句があるなら辞めてもらって結構です」で終了。
そういう労働者側に不利な問題がついて回ってい続ける限り、どんな法律ができても
ブラック企業というものが存在できてしまい、なくなることもない。

>>465
法律を作ったところで入社に必要な能力(経験・資格etc)が不足しているとか
一旦入社させてもパワハラで自己都合の退職に追い込むとか
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*