[過去ログ] ■自作・オリジナルPCケース Vol52■ 無断転載禁止 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208
(1): (ワッチョイ 0a62-sE7n) 2019/07/29(月)15:28 ID:nmwssQ0i0(1) AAS
>>204
欧米は工業製品の安全基準がうるさいから、マヌケが間違っても指を切らないように先端を丸めたデザインにしたのだろう
本当はウニみたいにとげとげチクチクデザインにしたかった筈

ところでファンレスゲーミングPC用にケースを自作したいんだけど、予想では排気温度が100℃超えそうなんだ
塩ビは温度上限が60℃までらしくて材料選びに困ってるw
試作段階だし加工が簡単で耐熱温度が高い素材ってなにかないかな?
回答がなければベニヤ板で作ってみる
209: (ワッチョイ 1f62-KIok) 2019/07/29(月)20:01 ID:PxVZ8JaR0(1) AAS
ベーク板とか
210: (オイコラミネオ MM0b-nw6/) 2019/07/29(月)21:34 ID:vPaTOKJBM(1) AAS
木材か金属、樹脂系だとポリカーボネイト

アルミチャンネルを組み合わせたフレームに
ポリカーボネイトをリベット留がいいな
211: (JP 0Hc7-XDRf) 2019/07/29(月)22:22 ID:ZOcH5xtnH(1) AAS
木材ならベニヤよりMDFの方が密度高くていいよ
100均でも売ってる
212: (アウアウウー Sacf-JpjE) 2019/07/30(火)00:22 ID:SBu0jwWSa(1) AAS
アルミのパンチングプレートとかは?
加工しやすいし穴がガイドにもなる。
213: (スプッッ Sd4a-WTMD) 2019/07/30(火)00:54 ID:TwabeQOkd(1) AAS
というか排気温度が100℃超えるってCPUやらGPUは100℃どころの話じゃないってことだろ
サーマルスロットリングとか起きるだろうし色々と考え直した方が良いんじゃないの
214: (ワッチョイ 1e44-4pFB) 2019/07/30(火)08:11 ID:CHo7L9TM0(1) AAS
>>208
手をかざしただけで火傷するってか?
もしかしたらペルチェでも使うつもりなんだろうか?
もしもそうなら材料選びの前に頭を冷やした方が良いと思う
215
(1): (オイコラミネオ MM0b-nw6/) 2019/07/30(火)12:26 ID:UUUTJKiFM(1) AAS
CPUがthunderbirdなんでしょ
焼き鳥の限界に挑戦、みたいな
216: (アウアウウー Sacf-JpjE) 2019/07/30(火)15:18 ID:lbZf9QxNa(1) AAS
>>215
今の時代のクーラーでthunderbirdやCeleron300Aを冷却したら面白そう
217: (オイコラミネオ MM0b-nw6/) 2019/07/30(火)20:07 ID:7RUMHMO3M(1/2) AAS
アルファのヒートシンクにXinruilianのファン

その頃から進化したのはファンサイズとヒートパイプとLED
218: (ワッチョイ 4a41-WTMD) 2019/07/30(火)20:08 ID:NmB1uEw80(1/2) AAS
今時の重量級のクーラーはSocketAはPALがあれば耐えられるかも知れないがSocket370の爪のみでの固定は無茶だと思うんだ
その昔SocketAの真ん中の爪を折ってしまって焼鳥作ってしまい新しい雷鳥とヘッジホッグしょんぼりしながら買いに行ったっけな…
219: (ワッチョイ 4a41-WTMD) 2019/07/30(火)20:09 ID:NmB1uEw80(2/2) AAS
おっとPAL穴な
220: (オイコラミネオ MM0b-nw6/) 2019/07/30(火)20:15 ID:7RUMHMO3M(2/2) AAS
焼鳥職人乙

重いヒートシンクのために
マザボ平置きでなんとか?
221: (ワッチョイ bbda-JSL5) [saga] 2019/07/30(火)20:52 ID:AoErVPDO0(1) AAS
アルファのファンレスクーラーがうるさくてな

これ盲点だったわ
222: (ワッチョイ 8a0e-m9Wr) 2019/07/30(火)20:52 ID:jMwkJIMa0(1) AAS
自然空冷で100度か。
煙突みたいなデザインが熱気が上昇して良さそう。
植木鉢とか
223
(1): (ワッチョイ 9b73-7ShF) 2019/08/04(日)05:16 ID:Q4uml1C80(1) AAS
CPUとグラボを水平にして上に1m位のアルミのヒートシンク(コア直部は銅のろう付け)しリキプロかクマメタルで
って思ったけどコア以外はどうすんだと思ってまんどくさくなった
224: (ワッチョイ 650c-v2x1) 2019/08/04(日)07:44 ID:w8E1v1Ef0(1) AAS
>>223
アルミ板だけだと放熱不良で焼き鳥が出来そうだな

高さ1.8mで上に向かって口径が絞られていく四角なタワーをMDFの5.5mmで製作
内部アクセスは下から、ケーブルは途中に付けた穴あき窓からまとめて出す
内側に数カ所リブを付けて補強
全パーツまな板に固定して、それを中に設置する感じ

サイドフローのファンレス用巨大ヒートシンクを付けたMB
GPUにもファンレス用のヒートシンクを設置
向きはバックプレートを上側にする
電源はガワを剥いたセミファンレスにしてまな板の裏側に固定
省4
225: (ワッチョイ a3b1-l91T) 2019/08/04(日)15:58 ID:+dlwbuk10(1) AAS
>ところでファンレスゲーミングPC用にケースを自作したいんだけど、予想では排気温度が100℃超えそうなんだ

100℃超える時点で設計ミス、水冷か強制空冷しかない。
ぶっちゃけ、コンクリで作ったら?
226: (ワッチョイ d587-bT8D) 2019/08/04(日)19:06 ID:UEbV0Z070(1) AAS
余裕が出来たらそのうち液浸冷却でファンレスしたい
普通の油だと回路をだめにするらしいからシリコンオイルを使って
https://www.silicone.jp/products/type/oil/detail/about/index2.shtml
227
(1): (JP 0Heb-JiGq) 2019/08/06(火)18:27 ID:nxi+bWbgH(1) AAS
取り敢えずそのシリコンオイルを必要量買っておこうか
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s