[過去ログ] [KAITEKI]三菱ケミカルPart29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 03/19(火)12:42 ID:t4aWx08e(1) AAS
上から目線、差別的な発言、荒らし行為はやめましょう。

※前スレ
[KAITEKI]三菱ケミカルPart24
2chスレ:industry
[KAITEKI]三菱ケミカルPart25
2chスレ:industry
[KAITEKI]三菱ケミカルPart26
2chスレ:industry
[KAITEKI]三菱ケミカルPart27
2chスレ:industry
省2
2: 03/19(火)13:46 ID:6JYDBL0n(1) AAS
そーいやマフテックは春闘どうなったんだろう
3
(1): 03/19(火)15:53 ID:fdZbmm/o(1) AAS
>>1
乙菱ケミカル
4: 03/19(火)16:22 ID:PJreKBMA(1) AAS
香川&関熱「……」
5
(1): 03/20(水)02:22 ID:Vrh4heJg(1) AAS
三菱ケミカルの半導体はどうなるんだ?事業所でも作るか?
6: 03/20(水)02:53 ID:mW5/soZJ(1/3) AAS
>>5
無理やろ作っても手遅れやから、どっかの不採算部門を早期撤退して新プラントに応用するとか。
 素材系の生産はフットワークが重要なんで、現状で半導体よりも、現状の製品ラインでの素材、製法のBXか GX化するのが得策なのかなと思う。
 
7
(1): 03/20(水)07:22 ID:8PXzYp1n(1/2) AAS
むしろこれから更に半導体の需要が高まってくる兆しだから工場建てるんじゃないの?
新プラントは半導体の原料工場でしょ?
8
(3): 03/20(水)07:24 ID:eZhpcXEf(1/2) AAS
なんで株価上がって来てんの?
9: 03/20(水)07:29 ID:mW5/soZJ(2/3) AAS
>>8
現状、日経平均が上がったから。
10
(2): 03/20(水)09:38 ID:4N/Y+qS2(1/5) AAS
防衛的賃上げの末路がこれな。

国債利払い費10年後に3倍の見通し 金利復活、財政縛る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18CM10Y4A310C2000000/

日銀の政策変更に伴い中長期で金利が上昇すると、
政府の財政運営はいっそうの規律が求められる。国債の利払い費が増えるためで、
内閣府の試算では長期金利が2033年度に3.4%まで上がり、22.6兆円に膨らむ見通しだ。
23年度の7.6兆円の3倍となる。歳出の抑制が重要となる。
11
(1): 03/20(水)11:35 ID:1FxpvEFi(1) AAS
それで三菱ケミカルはどうなるん?
ぼくちん分かるかなあ
説明できるかなあ不安
12
(2): 03/20(水)11:36 ID:4N/Y+qS2(2/5) AAS
>>11
どうなるもこうなるも価格転嫁して
防衛的賃上げを続けるだけじゃん。
その副作用としてインフレと金利上昇。
10年後には悲惨な社会になるってこと。
13
(6): 03/20(水)11:44 ID:4N/Y+qS2(3/5) AAS
首相「力強い賃上げの流れ心強い」 価格転嫁で問題企業 月内に公表へ
https://www.sankei.com/article/20240313-WKFMHRCVIBLZXPJFU653T2EAS4/
首相は賃上げを中小・小規模企業に波及させるため、
適正な価格転嫁を進める方針を重ねて強調。
「下請法違反行為には勧告を含め厳正に対処していく」と述べた。

想定より価格転嫁進む、積極的価格設定や賃上げ定着見極めたい=日銀総裁
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/WPLQH2RF4FPVZLERETHPZVPZRQ-2023-11-09/
日銀の想定よりも価格転嫁が進んでおり企業の積極的な価格設定や賃上げの動きが定着するか見極めたいと述べた。

投入コスト別に見た価格転嫁の動向
労働投入コストの転嫁継続で
省16
14
(1): 03/20(水)13:03 ID:lYghbECh(1/4) AAS
>>8
ミツケミグループ4188はここ三菱ケミカルとヘルスケアの田辺三菱製薬と、産業ガスの日本酸素の3社が合体してる。ヘルスケアと産業ガスのセクターが強いだけ。日本酸素は既に三菱ケミカルグループの時価総額を超えているから、ある程度の株価は日本酸素が支えてるんじゃないかと思う。あとは半導体への投資が好材料として見られたんじゃないかと思ってる。
三菱ケミカル単体なら、ただの虚弱な会社。足引っ張ってるだけ。
15
(1): 03/20(水)13:12 ID:lYghbECh(2/4) AAS
>>12
経済活動が活発になる(景気が良くなる)から、社会が発展するのでは?インフレは日銀があえて操作してるのはそういうことじゃないんでしょうか?
金利を下げる→お金借りやすくなる→お金を使いやすくなる→需要が増えて物価が上昇する→会社が儲かる→給料が上がる
このスパイラルを起こしたいがために、日銀が金利を操作をしているまででは?金利が上昇すれば、円高に振れて今のような輸入コスト増も解消される。
本当に悲惨な社会になるんでしょうか?
16: 03/20(水)13:17 ID:4N/Y+qS2(4/5) AAS
>>15
中央銀行は需要側しか制御できない。
供給制約には完全にお手上げなのよ。
17
(1): 03/20(水)13:23 ID:Gh4qru58(1) AAS
>>12
賃上げせず、副作用のインフレと金利上昇が起きないようにすれば良いのでは?
日本はそれしないの?
18: 03/20(水)13:24 ID:XJP8qfX9(1) AAS
>>14
無能
賃金インフレなど存在しない←バカwwww
19: 03/20(水)13:25 ID:4N/Y+qS2(5/5) AAS
>>17
脱グローバル化で特に単純労働者の
供給が逼迫しているから無理だよ。
20
(1): 03/20(水)13:31 ID:gU0dyKlS(1) AAS
きもいやつが張り付いてる
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s