【無惨】PC98はX68000になぜ負けたか?【惨敗】 (864レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

136
(3): 2023/08/01(火)19:53 AAS
98みたいに画面合成機能ないマシンだともしハードウェアスクロールがあったところで厳しいよな
FM77AVやTOWNSのように画面合成と独立したスクロールレジスタがあれば背景とキャラクターを別々の画面に描画して威力を発揮するんだが
379
(4): 02/14(水)07:30 AAS
>>373 に対する反例
Windows95以前に市販の256色ゲームはあったし、遊ぶに堪えるアクションやシューティングが出ていたという実例があるので「のみ」は事実に反しています

Gaplus (Nec Pc-9801, 1984/1985, Namco.Ltd/Carry Lab/Soft Bank) https://www.youtube.com/watch?v=VyjsjT_Gyw0
PC-98 「 ZONE 」 デモ https://www.youtube.com/watch?v=ae4g5BNa16Q
PC9801 メタルフォース / Metal Force - Full Game https://www.youtube.com/watch?v=XhzSYm3ML58
【PC98】Burning Dragon Plus-2P側URANUS 2-ALL https://www.youtube.com/watch?v=HisAANAjWos
[PC 9801] Rude Breaker - Longplay https://www.youtube.com/watch?v=n-Wy266vVAo
[PC 9801] Totsugeki Mix - Longplay https://www.youtube.com/watch?v=WhXxU-AB7V8
[PC 9801] Usagi na Panic うさぎなパニック - Longplay https://www.youtube.com/watch?v=JOEmjTGk8Zw
Prince of Persia, プリンスオブペルシャ, PC98 Longplay - Walkthrough (Broderbund, NEC PC-9801) https://www.youtube.com/watch?v=aU4dgP-UODE
省4
380
(3): 02/14(水)11:00 AAS
性能向上していた98と
性能向上を怠った上に細かいところで改悪を続けたX68000と
比べたらX68000が負けるのは当然のこと
385
(3): 02/14(水)19:13 AAS
>>380
性能向上と言ったってほぼVM21をベースに新モデル出すたびにCPUを変えてるだけじゃん。あとはグラフィックの高速化か
そんなことしたら大枚叩いて買ったマシンがすぐ陳腐化してソフトの標準対応からも順次外されて泣きを見るだろ
VM、VX、RS、RX、DS、DX、FS、FXあたりのユーザーはその煮え湯を飲まされた。DOSゲー時代ですら後半は386DX以上推奨
対して最初に最大限のハードスペックを用意して容易には仕様変更しないというユーザーとの約束があったからこそX68000は初代機でも最後まで安心して使えた
427
(3): 02/19(月)16:41 AAS
>>424
「5年先を見越した設計にした」って話が勝手に独り歩きしただけで5年間スペック固定なんて言ってないが。
428
(3): 02/19(月)17:29 AAS
初代発売から僅か数ヶ月で98にCPU性能が追い越され、翌年にはFM-TOWNSにボロ負けし
幾度となくでた新モデルは他社との差が広まるばかりでXVIが出るも差を縮めることもできず
起死回生の1打になるかとおもわれた030は周回遅れのまま歴史からフェードアウトする体たらく
これがシャープのやったことだよ
どこにも誇れるところなんてないし、評価できるところもない
539
(3): 03/11(月)01:35 AAS
>>538
X68k初代は1990年にバイトして中古で買った
なにせモニタとセットで50万近くになるからな
貧乏学生が新品を買うのは非現実的
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.399s*