【無惨】PC98はX68000になぜ負けたか?【惨敗】 (867レス)
1-

645: 05/13(月)09:39 AAS
X68000はCPU速度が負けてるだけでもアウトでしょ、パソコンとしては
ビジネスユースじゃないとしても日本語の扱いが弱すぎてツーアウト
CPUだけじゃなくグラもサウンドもずっと同じで変わらないとかセールスポイント無くてスリーアウト
アケゲー移植がなかったらコールド負けだよ
646: 05/13(月)11:23 AAS
こういうの本気でいってんの?
647
(1): 05/13(月)17:35 AAS
X68kは勝ち負け以前にパソコンの皮を被ったゲーム機だから
パソコンとして比べる意味はないね
648
(1): 05/13(月)18:10 AAS
パソコンの定義がゲーム動かすのが苦手なマシンってことならそうじゃね
649
(1): 警備員[Lv.2][新初] 05/13(月)18:53 AAS
>>647
ゲーム動かすのが得意だとパソコンでないというなら9821もそうなるよ? (現代のパソコンもそうなるね)
それでも問題ないなら(=現代のパソコンはゲーム機だと主張するなら)その定義でいいけど

X68Kは色々作りやすい環境が整っていたからそういう面は楽しかったし、ハード方向は自分は手が出なかったけど同人ハードも色々あったよね
基本的に作る人のためのマシンだったと思うな、作らなくても楽しめるけど作ることでより楽しくなるマシン(X1もそんな雰囲気はあったけど強化された感じ)
あとビジネスがって言ってる人いるけどコンシューマーのゲーム開発にも活用されていたわけでビジネス用途でも適用はされてはいたよ、オフィスオートメーション方面とは違うけど
650: 05/13(月)19:24 AAS
>>648
>>649

X68000がパソコンとして使える前提が正しいなら君らの言うとおりだね
651: 05/13(月)19:50 AAS
パソコンとして仕えてる実例挙げてるのにどういうことなんだろ
649で挙げたプログラミングやCG作成に使えるというのがパソコンとして使えるに該当しないというのなら貴方の言うパソコンとして使えるという言葉の意味は何なのか教えてもらってもいい?
652: 05/13(月)23:12 AAS
X68kがゲーム機と言われて図星な信者が発狂してるw
ざまぁw

まともなのはゲームしかないX68kはゲーム機だろw
653: 05/13(月)23:17 AAS
子供っぽい
654: 05/13(月)23:27 AAS
X68kがパソコンとして使えるレベルだと思ってるのはエミュしかしらないオコチャマだけだろ
実機使ったことがあれば、ゲーム機と言われたら納得するしか無い
655: 05/14(火)04:22 AAS
「パソコンとして使えるレベル」という謎ワード
656: 05/14(火)06:25 AAS
X68000のことはあまり厳密には知らないけど
CPUがリニアにアクセスできる(?)というのは憧れだった

でも
・X68000はゲームやアプリなどの開発環境が厳しい
・PC-9801の方がアマチュアでも開発環境の整備のハードルが比較的低い
という話を聞いて、購入欲はそがれた
657: 05/14(火)08:42 AAS
68000はコンパイラの性能が停滞していたのもあるがデバッガーがね・・・
658: 05/14(火)17:55 AAS
98はC言語ひとつとっても、LSIやBorland、Watcom、Laticeなど色々なメーカーが開発環境を提供してたし
言語も色々あったからプログラム環境整えるハードルは低かったね
90年ぐらいまでに開発された言語はだいたいあるんじゃないかな
APLみたいな未完成を除けば
659: 05/14(火)19:06 AAS
仕事で使う商用バンをプライベートでも乗るハメになった奴がスペシャリティカー乗りに悪態をついている構図
恥ずかしくて見てられん
660
(1): 05/15(水)07:54 AAS
X68000は日本語の扱いが他の16ビットパソコンと比べて見劣りしてた
表示も入力も変換も全てが群を抜いて劣っていた
8ビットパソコンに毛が生えた程度

あと、故障が多すぎ
661: 05/15(水)19:05 AAS
せめて情報シ(MZ部隊)と連携取れてりゃ、拡張スロットはMZ-2861と同じPC-9801Cバス互換になって
書院辞書ROMも実装されてただろうになあ。
 X68Kの一番の敵が情報シだったという、アホみたいな不幸。
662: 05/16(木)19:17 AAS
>>660
PC-98はホビー性能が他の16ビットパソコンと比べて見劣りしてた
グラフィックもサウンドも所有したいと思わせる要素も全てが群を抜いて劣っていた
8ビットパソコンに毛が生えた程度
663
(2): 05/16(木)20:33 AAS
ACE使ってたけど、ASK68kは馬鹿だった
キー入力も、ジジイにありがちな一本指打法なら問題にならないけどちょっとキータイプを速くすれば取りこぼすし、押してないキーが押されたことになったり別なキーが押されたことになったりなんておかしな挙動も起きてた
学校で使ってたワープロ専用機(シャープ、カシオ、リコー)にパソコン(98のVM、VX、RA)では問題なかったから俺のキータイプが悪いわけじゃない

あと、壊れすぎ
2〜3カ月おきに修理に出す羽目になって使い始めて1年ほどで見捨てて98に乗り換えたらパソコンライフが快適になったね
664
(1): 05/16(木)23:50 AAS
>>663
ASKの変換効率は確かに良いとは言えないが、キーの取りこぼしとか別のキーが押されれた事になる等ということは一度も無かったぞ
そもそもFIXER入れれば全て解決するし日本語入力を前提にしたキーボードは98には無いXF1〜5キーという最強の布陣が装備されていた
で、2〜3カ月おきに修理に出す羽目になるというのはどんな使い方をしたらそんなバカなことになるんだ?
俺の初代は無故障で21世紀を迎え、その後電源修理1回しただけで現在も動いてるぜ
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.404s*