[過去ログ] 1983年末に実現可能なホビーパソコン (225レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206: 205 2022/02/23(水)21:54 AAS
誤爆すみません
・・・というか同じようなスレッドが三つもあるのかい
207: 2022/03/05(土)23:45 AAS
えっ?!
208: 2022/03/25(金)22:53 AAS
X68000はすべてを凌駕する夢を超えたスーパーマシンなのだ!
83年にX68000が出るという仮定でお前らの妄想などすべて無意味になったのだ!
X68000という至高にして至上のマシンの前にすべてはごみとなり下がるのだざまぁみろ!
209: 2022/03/26(土)12:09 AAS
X68000ってそれ違うだろ
・・・と思ったがこれ87年製なのか。たった4年しか違わないのな。

いま最新機と5年前のWindows機を両方日常使いしてるがあまり差異がない。昔に比べて進歩がゆっくりしてるように感じる。
210: 2022/03/26(土)13:57 AAS
成熟産業だしね
211
(1): 2022/03/26(土)16:52 AAS
X68kでMP3のリアルタイム再生をやる為には、060アクセラレータが必要って位に荷が重すぎたが、
Windows機だと10年前のマシンだろうが20年前のマシンだろうが余裕で出来てしまうという
212: 2022/03/26(土)18:16 AAS
MP3のリアルタイム再生が安定したのはSIMD命令が利用できるようになってから(P55C、MMX Pentium以降)で
MMXが無いと、割り込み等の妨害の少ないシングルタスク環境でほぼ100%専念させてもP54の75MHzでいけるかどうか
安定したNT系はともかく、9x系ではデスクトップ環境だと133MHz機でも万全とは言えなかった
MMX機なら233MHzで再生負荷は5〜6%とかそんなもん

同様に、DVD(mpeg2)のリアルタイムデコードがCPUだけでいけるようになったのはSSEの登場(Pentium3)から
これも5〜600MHz程度だとだいぶ怪しかった
213: 2022/03/26(土)18:54 AAS
ビデオCD(mpeg1、352x240ドット)ならMMXなしPentiumでも何とか再生できた。
I-OのVGAにはSoftPEGとかの再生ツール付いてきたな。
214: 2022/03/26(土)20:35 AAS
mpeg1もCPU再生がモノになったのはMMXからだし
MMXでデコードだけできても、それを拡大伸張などするにはGPU側の支援が必要だったが
215
(1): 2022/03/26(土)21:43 AAS
WAVの再生だと386/20MHzぐらいからストレスないのにな。
MP3はデータ伸張にそれだけマシンパワー食われる。
216
(1): 2022/03/26(土)23:44 AAS
>>211
20年前のマシンって2002年だろ?
X68000は1987年
時代が違いすぎるw
217: 2022/03/26(土)23:48 AAS
>>215
WAVの再生なら10MHzのX68000にマーキュリーユニット付けて普通に16ビット44.1kHzで再生できるでしょ
s44形式で44.1kHzソフトウェアADPCM再生も10MHzで問題ない
218: 2022/03/27(日)07:26 AAS
>>216 X68000って35年前か失念してた。俺らも歳食ってる訳だ.禿げてるし。
219: 2022/03/27(日)07:38 AAS
そもそも39年前の話をするスレなんだが…
220: 2022/03/27(日)08:00 AAS
その辺は大目にみて。
現在は「MS Office形式ファイル提出が必須」という特殊な状況以外ではスマホで済む時代なんで。
221: 2022/03/27(日)08:51 AAS
スマホで済まないことだらけだけど…
222: 2022/03/29(火)07:59 AAS
済む済まないの要求される内容がかなり変わったって事だろう
Webサービスで十分扱いされるようになった
223: 2022/03/29(火)08:52 AAS
スマホじゃないと使えないサービスもあるし。
時代は変わったし、これからも変わっていく。
224: 2022/04/16(土)19:22 AAS
98はガラクタ
225: 2022/07/15(金)22:24 AAS
ファミコン生誕39周年 age
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.835s*