[過去ログ] 日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(2): 2017/03/04(土)09:23 ID:DOsi08F/0(3/4) AAS
国際法のばあい「責任ある世界政府」みたいなものが無いんだから、各主権国が
責任ある態度で国際法を順守しないかぎり、いくら正義だの侵略の定義だの言い立てても
しょうがないわけ。「闘争状態」なんよ。

だから、主権国の責任ある中央政府による明確な同意が必要なわけ。
「国際社会のコンセンサスがー」だの「連盟各国に糾弾されたー」だの
いいつのっても意味ないの。そういうのは国際法ではないわけ。また
国家実行の先例からなる国際慣習でもないわけ。

国際法ってのは紛争をやめさせるためにあるんであって、ある国や民族を
罵倒したり歴史を改ざんしたりするためにあるわけじゃないんだよ。「だから」
厳格にあつかわないといけないし、いちど結ばれた条約はたとえそれが自国に
省2
29: 2017/03/04(土)11:16 ID:UyM+ED950(1) AAS
>>28
しかしそれはある程度対等な関係が築かれていると言う前提が必要だろ。
圧倒的不平等を放置していても「真の平和」は訪れまい。

植民地状態からの、住民の意思による独立、主権回復は認められると言うのは、大日本帝国の主張でもあった。
ビルマやインドにおいて、イギリスに対する「革命」は日本自身も認めていた事だったんだよ。
日本に対するそれは容認せずダブスタだったわけだが。

それと、革命外交だけど、通商条約破棄を交渉材料にしただけの事。
中立国に軍隊を侵入させ最後通牒を突き付けるなどと言った手段よりはるかに穏当だと思うがねえ。

過程や手段は問わず、結果として結ばれた条約、協定の遵守が優先されると言うなら、 英米ももちろん、日本も関税自主権の回復には同意しているのだから、 過程や手段であった「革命外交」を非難するのはおかしかろう。
30
(1): 2017/03/04(土)23:23 ID:auwrib5x0(2/2) AAS
>>28
だからね、
その国際法ってものの取り決めが毛唐主体じゃん。
有色猿どもの云う事なんか論外なのよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s