[過去ログ] 日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(1): 2020/02/27(木)19:18 ID:Xy1rAGgW0(1/5) AAS
>>670
支那って平安時代から使われてる言葉なんだが
日本の呼称は奈良時代以前から
本流、支流のこじつけは単なる後付けだろ
674
(3): 2020/02/27(木)19:24 ID:Xy1rAGgW0(2/5) AAS
>>672
そもそも日本を漢文に使うことを採用したのはシナだぞ
以来歴史書で日本が使われることになった
シナが日本を罵倒するためにそれを覆すのならそれはそれでかまわんが
シナが自分を損なうだけだな

対してシナは世界中がシナ、チャイナ、チノと呼んでいる言葉だから
こっちの方が普遍的

かつて東アジアの国際言語だった漢文が廃れたのだから
日本は中国などという地域的な呼称に拘泥せず、国際言語のシナと呼ぶべき
675: 2020/02/27(木)19:28 ID:Xy1rAGgW0(3/5) AAS
シナと言う音は古代から普遍的に使われている
例えば、震旦もシナにアフガニスタン、パキスタンのスタン(〜の土地という意)
でシナスタンが訛って呼ばれたもの
それがシナに逆輸入されて漢字で震旦の文字があてられた。
676: 2020/02/27(木)19:49 ID:Xy1rAGgW0(4/5) AAS
>>670
漢や魏といった名称はもともと地名で尊大な自称を他人に押し付けたものではない
元や清といった名称は他国の言語を意訳したものだと思われる
だからシナ歴代の名称の中で中華(世界の中心で華やかな土地)という概念的な
言葉を国号としたことはなかった。漢文では以前から尊称として中夏という言葉は
あったがそれを国号として使うことはなかった。
日本が中華という国号に対して難色を示したのもあながち間違いとは言えない。
677
(2): 2020/02/27(木)19:53 ID:Xy1rAGgW0(5/5) AAS
さらに言うならシナはモンゴルを蒙古と書きならしているが
無知蒙昧の蒙に古いの古という侮辱する言葉をあてている。
これ以外の音があてられなかったというのは間違い
漢字は同音異義語がたくさんある。たとえば孟も蒙と同じ音。

しかもモンゴルのルを省略して書いていてモンゴル人は怒っている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*