[過去ログ] 日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 2017/04/18(火)16:12 ID:7hvLg1u30(1) AAS
千葉・女児殺害取材のマスコミ記者が被害者宅の周辺住宅の壁蹴る 聞き込み取材断られ…住民が動画公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000528-san-soci

  ↓

壁蹴りは共同通信の20代男性記者 千葉・9歳女児殺害
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000542-san-soci
260: 2017/04/18(火)17:54 ID:GdO1iByr0(2/5) AAS
>>258
>北方4島は日本のポツダム宣言受諾後だから日本の了承の元の占領であり

いいや、日本が停戦協定を結んだのは9月2日。それまで戦闘は継続してるし
領空侵犯してくれば米軍機も普通に攻撃されたよ。
もちろんソ連の侵略への反撃も普通に実施して日ソ双方に多大な犠牲を出している。

> 竹島も無人の状態で進駐したから

普通に無法な侵略ですよ

(少々文句いわれたが)平和的な話し合いで合法的に駐留した日本軍と、軍事力で侵略してきた無法なソ連・韓国を比べるなんてバカらしいw
261
(1): 2017/04/18(火)17:54 ID:GdO1iByr0(3/5) AAS
>>258
> >日本側が反撃するのは当たり前。
>被害者が出ていれば少しは説得力があるんだが。

あの・・・例えば君が何処かの国に駐留してる某外国軍兵士に銃撃してみたら
普通に反撃されると思うよ。
君の射撃がヘタで兵士に負傷者がでなかったとしても許してくれないと思うw
262: 2017/04/18(火)18:10 ID:GdO1iByr0(4/5) AAS
ところで蘆溝橋事件での現地の状況について

昭和12年7月7日深夜  
日本軍は夜間訓練を実施。
突然銃撃を受け中隊は演習を中止。事態を重視した牟田口部隊長は、急遽、各隊の集結待機を命じた。

日本軍は事件不拡大方針の元に支那側の外交委員立ち会いにより現地調査を行った。
不法銃撃の事実を確認した支那外交委員は謝罪した。
(調査中も支那軍の銃弾が飛んでくるので言い訳不能。また夜間訓練の実施については支那側に前もって通告済み)

依然として敵による射撃が続くが日本軍の応戦により敵は敗走。遺棄遺体を調べた結果
宗哲元指揮下の将兵と判明した。(というか銃撃してるのが支那兵なのは判りきっていたが証拠を掴んだ)

日本軍は第二九軍を包囲しながら厳重監視。支那側との交渉を続ける。
省2
263: 2017/04/18(火)18:10 ID:GdO1iByr0(5/5) AAS
昭和12年7月8日
 宛平県城内に逃げ込んだ支那軍は白旗を上げ降伏。武装解除のため日本兵が城内に入った
 ところ突然銃撃を受ける。日本軍の応戦で敵は完全に沈黙。

 ところが支那軍第三七師団主力が、廬溝橋北方八キロまで進出し戦闘態勢に入る。情勢は緊迫。
 双方の代表により停戦の会見。停戦交渉中も支那軍による銃撃が続く。

東京・陸軍省  緊急電報により非常軍事会議招集。協議が重ねられる。会議の経過は近衛総理まで報告される。
中国・廬山 蒋介石により軍政首脳部の緊急軍事会議招集。結果、南京の日本大使館へ正式の停戦の申し込み。

昭和12年7月9日 午前二時
 日支間に一時停戦協定が結ばれる。(協定内容 本日午前五時を期して、双方部隊を撤退させる)

 ところが支那軍は撤退どころか、逆に兵力を増強し、後退した日本軍を包囲し銃撃を浴びせてきた。
省8
264: 2017/04/19(水)11:12 ID:e9VaMkPm0(1/2) AAS
>>256
前にも書いたけど
昭和29年の映画「二十四の瞳」でも
まだ「支那事変」て書いてある。
265
(1): 2017/04/19(水)15:29 ID:4bkznh+e0(1/3) AAS
どこの誰が言い出したのかすら判然としない「日中戦争」
それを後生ありがたがって使ってるのが現代の左翼学者
266: 2017/04/19(水)17:35 ID:H/U8hHt40(1) AAS
だから、日中戦争を使いはじめた学者は分かっているから。
267: 2017/04/19(水)17:59 ID:sc8f4hPG0(1) AAS
>>265
どこの誰が言い出したのかすら判然としない用語なんて珍しくはない。
天皇や明治維新、バブル景気などなどなど。
日中戦争の使用を否定する理由にはならんよ。
268
(1): 2017/04/19(水)18:16 ID:4bkznh+e0(2/3) AAS
「天皇」 ←明治憲法に明記
「明治維新」 ←『詩経』大雅・文王篇の一節
「バブル景気」 ←South Sea Bubbleが語源

「日中戦争」 ← what?
269
(1): 2017/04/19(水)18:17 ID:4bkznh+e0(3/3) AAS
まともな研究者なら「日中戦争」など恥ずかしくてくちにだせないレベル
270: 2017/04/19(水)20:45 ID:e9VaMkPm0(2/2) AAS
「日中戦争」派、途端にいなくなったな。
前スレ179のブタでさえ
「俺は日中戦争なんて言ってない」
てありさまだからな。
271
(1): 2017/04/21(金)12:58 ID:e9oBjc/K0(1/2) AAS
>>268
>「天皇」 ←明治憲法に明記
はあ? 明治憲法で「天皇」が作られたわけないだろうに。
つーか、法制化なら大宝律令でとっくの昔にやっている。
法制化以前にまずその言葉が作られねばならんよな。
いつ、だれが、日本の最高権力者を「天皇」と呼び始めたのかは不明なんだよ。

>「明治維新」 ←『詩経』大雅・文王篇の一節
それは「維新」であって、「明治維新」ではない。
一般に1867年の大政奉還王政復古から始まるとされ、
当時は「維新」「御一新」などと呼ばれていた政変と改革を、
省11
272: 2017/04/21(金)14:39 ID:m4Yd/Ew40(1/2) AAS
日本社会に対する憎悪をこめて「日中戦争」なる詭弁を弄している
の間違いでは?
273: 2017/04/21(金)16:45 ID:Klu3jC4C0(1) AAS
まあ、日中戦争で何の問題もないけどね。
一般に普及しているし、教科書にも採用されている。
鎌倉幕府で認知されているのに、今更「鎌倉殿」と
言われても誰もピンと来ないのと一緒。
274: 2017/04/21(金)17:28 ID:e9oBjc/K0(2/2) AAS
根本的にあれは事変じゃないもな。
規模的にも、日本自身の会計処理的にも。
戦争とするとアメリカの中立法上、貿易に支障が出るから事変と呼んでただけ。
政治的都合で歪曲された呼称であり、その実態が戦争である以上、事変と呼び続けるのは学問的には妥当ではない。
275
(1): 2017/04/21(金)18:19 ID:m4Yd/Ew40(2/2) AAS
蒋介石は賊軍であり日本と中華民国は戦争などしていないわけだが。
アメリカのアフガニスタン攻撃はアメリカアフガニスタン戦争とは言わないでしょ?
おんなじことです。支那事変は支那事変。歴史の改ざんは許されません。
276: 2017/04/21(金)19:43 ID:wxNXVThT0(1) AAS
ふつうにアフガニスタン戦争ってニュースで言ってるだろ。
277: 2017/04/21(金)22:44 ID:WOv5ccnK0(1) AAS
大体「支那は蔑称だ」などと言いだしたのが
蒋介石のボケだ。
奴は師匠の孫文がそれを多用した事を忘れている。

ところでこのスレにはまだ
>>271みたいなブタが住んでいるのかww
278
(1): 2017/04/22(土)07:29 ID:Dv2RosqJ0(1/5) AAS
>>261
そんなの状況次第だぞ?
わずか3発の銃声がしただけで、被害がでたわけでもなく現場からの離脱に成功した状況で
準備もしてない戦争になりかねない反撃行う軍隊は、普通に”ない”。
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s