[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart54【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 05/03(金)14:18 AAS
>>14
これは読解の問題なんだけど
The Kokugo Dai Jiten dictionary instead derives synonymous reading Emishi from enciw,[1] but the phonological shifts required for such a derivation seem unlikely.
って文章で、[1]が出典リンクだから、国語大辞典に書いてあるのは[1]の前まで
but以下の「こんな音韻変化はありえない」みたいな文章は、この記事を書いたBendonoとかいうアメリカ人の個人的意見

さらに出典確認のため、[1]のリンクから飛べる https://kotobank.jp/word/%E8%9D%A6%E5%A4%B7-36617 を見ると、enciwなんてスペルのアイヌ語の記述はない
22
(1): 05/03(金)21:50 AAS
>>21
Wikipediaだと独自研究はNGですがWiktionaryは違うのですか?
23
(1): 05/03(金)21:56 AAS
>>22
NGです
24
(1): 05/03(金)21:58 AAS
>>23
なら何故誰も要出典をしないのですか?
25: 05/03(金)21:59 AAS
>>24
気になるならお前がしたら?
普通の人はこういう事があるから出典も当たるし、鵜呑みにもしない
26
(1): 05/03(金)22:10 AAS
仮にエゾとエミシが同源だとして漢字評価まで同じなのはただの偶然ですか?それとも同源だと理解して同じ漢字をあてたのですか?
27: 05/03(金)22:26 AAS
訂正
評価→表記
28: 05/04(土)02:27 AAS
>>26
訓読みってのは、漢字と同じ意味に使う和訓を常用表記として当てはめてるだけなので、多くの人が同じ意味だと思ってきたってことを示してるだけ、語源が同じかどうかは関係ない

むしろ、1つの漢字に当てられてる複数の訓読みで明らかに語源が同じと言えるものの方が少数派だろ

たべる と はむ(食む)の語源が同じだと思うか?

エゾとエミシは不明だが、エミシとエビスは同じ語源と思われる
29: 05/04(土)08:04 AAS
Wikiって皆で作るもんだから、出典のあやふやな記事だらけ
ぶっちゃけ幕末とか、暇な奴が貼り付いて偏向した書き込みを続けてるから、全然信用できなくなってるけど、普通の人はそれだけの時間と労力をかけて対抗する余裕はないから、無法地帯になってるし
依存心の強い奴が「書き込み量が多かったら信頼性が高いはず」とか「怪しい個所には誰か要出典を貼ってメンテして」ってだだこねても困る
30
(4): 05/04(土)08:34 AAS
この記事の問題点は、記事ではenciwからemishiへの音韻変化はありえないと否定してるけど、国語大辞典ではemchuからemishiへ変化したってなってて、出典の内容と違うこと
多分このアメリカ人は、近代樺太アイヌ語でアイヌはenciwだというのを調べて、単語を入れ替えたと思われる
んでenciw→emishiの変化はありえないって独自研究を入れたが、そもそも近代アイヌ語→古代日本語って時をさかのぼる変化はありえないわけで、何言ってんだこいつ、という話になる

アイヌ語の表記法は複数あるのでややこしいが、国語大辞典の言いたいのは、近代樺太アイヌ語で人間はエンチュだが、おそらく彼らが古代に本州にいたころはエムチュまたはエミチウだったと思われ、それが古代日本語に入りエミシになったのではという説
(アイヌ語→日本語に入る時Asirpaがアシリパになるように、単独の子音には母音のiが付きやすいらしい)
その後、古代アイヌ語のエムチュは、平安あたりでエンチュに変わり、エンチュ→エンジュ→エゾになったってのが、エミシ・エゾ同源説
その他の説を知りたかったら、WikitionaryでなくWikipediaの日本語版を見ろ
31
(1): ネトウヨボクメツ隊! 05/04(土)12:48 AAS
蛇を神格化した龍という存在は中国や韓半島由来のものだ
特に龍が雨を呼ぶという概念はインドのナーガが仏典の翻訳で龍に当てられてから発生したもので中国では後漢末になって初めて現れるようになる

ネトウヨは雨を呼ぶ龍蛇神を縄文由来だなどとバカいっているが、東アジアで龍が天候神となるのは仏教伝来後の話なのだ
蛇神じたいは縄文から信仰があったかもしれぬが水神の属性は帯びていなかったろう

龍が弥生土器に描かれるのも弥生末期からであり、倭人にとって龍の概念は比較的新しいものなのだ
日本神話に龍が出てくるから太古の神だと勘違いが多いようだが、実際の龍蛇神信仰は弥生末期から古墳時代にかけて導入されたものである
32: 05/04(土)12:54 AAS
>>31
で?
日本において龍ってそれほど神格化も権威化もされてないよね
33: 05/04(土)13:47 AAS
質問は何なんだろう
龍っつかヘビが雨を呼ぶって発想自体は、中南米にもアフリカにもあるよね
虹を、空にのぼったヘビと見なして、雨を呼ぶ神として祀るもの
34: 05/04(土)14:25 AAS
>>30
時を経て同じ語彙を借用したってことですか?
35
(2): 05/04(土)18:14 AAS
韓半島ってだけでも気持ち悪いのに
あたかも中国と同格であるかのように装ってる
で、アタオカが大好きなどこにも存在しない架空の「ネトウヨ」なる存在に話しかけるw
他国の歴史を否定したところで、中国様の史書にはぼろ糞にかかれているという現実と
『三国史記』なる捏造書を十二世紀に拵えて、それ以前の文章を国家が破壊焼却して消し去ったという現実は変えられないのに
何故こうまでして他国の歴史を感情的に語りたがるのだろう…
36: 05/04(土)18:21 AAS
>>35
其奴は歴史系やニュース系の板で広くキ印として認識されているコテハンなんだから黙って無視するかさっさとNGに放り込めば良いだけの話。
そんなモノを正面から相手にしているお前さんも大概同次元のキ印か。
 
37: 05/04(土)18:21 AAS
>>35
ハングル板でどうぞ

はい、次のご質問お願いします
38: 05/05(日)02:39 AAS
>>30
日本語に入ったエミシという言葉がそのままエゾという言葉に変化するというのは言語学的にあり得ますか?
39: 05/05(日)06:09 AAS
南蛮って聞いてどこを指すのかって時代とか地域によって全く違うんだけどって話と一緒でしょ?極端に言うと
後に混同、収束されて同じ蝦夷って書かれてるだけで、その資料ごとに普通の人は区別できてる
40: 05/05(日)07:38 AAS
触んないほうがいいよ
かまってほしいだけだから
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s