[過去ログ] 魏志倭人伝を正しく読む (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2019/11/05(火)11:27 AAS
>>17
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョン
20
(1): 2019/11/07(木)12:18 AAS
今日は文化勲章親授式。

その親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。

その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  
21: 2019/11/07(木)13:49 AAS
>>20
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww
22: 2019/11/07(木)17:41 AAS
移動先

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬玖
2chスレ:history
23: 2019/11/21(木)19:24 AAS
https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/52348696
24: 2019/11/22(金)01:46 AAS
移動先

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬玖
2chスレ:history
25: 2020/01/14(火)18:10 AAS
 

倭国大乱と古墳期の始まりの符号

  
26: 2020/01/15(水)00:12 AAS
移動先

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬玖
2chスレ:history
27: 2020/01/20(月)11:21 AAS
移動先

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱
2chスレ:history
28
(2): 2020/05/13(水)04:00 AAS
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。常に伊都国を治むる。國中に於ける刺史の如く有り。”

女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。
(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を監視している。
(大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
監視されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國。

つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を監視しているということ。
省1
29
(1): 2020/05/13(水)12:59 AAS
>>28
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョン
30: 2020/05/13(水)18:44 AAS
>>29
いや泡チョンはこんなまともなことを書けないから違うな。
31
(1): 2020/05/13(水)21:01 AAS
>>28
なるほどなるほど。
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな

キナイコシ、ナイスアシスト!

グッジョブ!!
32
(1): 2020/05/13(水)23:06 AAS
>>31
以下を理路整然と反論できないお前は負け犬。
負け犬の遠吠えはレスの無駄だから慎みなさい。

「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。常に伊都国を治むる。國中に於ける刺史の如く有り。”

女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。
(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を監視している。
(大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
省4
33
(1): 2020/05/13(水)23:30 AAS
>>32
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな

キナイコシ、ナイスアシスト!

グッジョブ!!
34
(1): 2020/05/13(水)23:31 AAS
理路整然と反論されたキナイコシは負け犬のまま
35: 2020/05/13(水)23:59 AAS
>>33-34
負け犬の遠吠えは虚しいぞ。
いい加減諦めろ。
36: 2020/05/14(木)15:35 AAS
伊都国に関する魏志倭人伝の解釈は↓で正解だよ
反論したけりゃ明確な根拠を示さねばならない

原文
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
省11
37: 2020/05/14(木)17:35 AAS
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。

女王卑弥呼が一大率を任命して治めさせているのは自女王國以北(女王国を含む)の対馬海峡の国々である。
女王国が伊都よりずっと東の畿内にあったら、一大率が支配していたのは畿内とその北である若狭湾沿岸になってしまうが、伊都に置かれていたという記述と齟齬を生じる。
つまり女王国は伊都国を含まなくてはいけない。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国を含むことを示している。

倭に近い文化を持っていた百済には、大率や徳率などの中央官僚の官職があった。
省4
38: 2020/05/15(金)00:10 AAS
伊都国の内情

原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」

書き下し文:
”官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。
千余戸有り。
世王有り。
皆女王国に統属す。
郡使往来し常に駐する所。”

現代文:
省15
1-
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*