[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
畿内説の人、他説の批判ばかりしてないでここで思う存分語りましょう
2: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>1
乙、さあ畿内説を語るぞー
3
(1): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
伊都国は糸島、邪馬台国は畿内大和国、卑弥呼の墓は箸墓
これ以外にどこがあるというのか
4: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>3
その3決め付けを立証せよ。
5: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
御眞木入日子印惠命が入植したところは御眞木で
そこの近いところに纒向だか巻向だかが位置するという関係。
6: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
御眞木のは御眞の分岐ので御眞の支店みたいなもんじゃて。
7: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
立証の得意なローガンはどこいった
8: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
畿内説といっても巻向に拘ってる人ばかりじゃない。
むしろ河内や播磨辺りまで含んで考える方が自然でしょ。
9: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
畿内説で兵庫説ってないけど理由は何でなの?
10: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
伊都国は糸島半島にありました。主要部は唐津湾側ではなく博多湾側にあり唐泊、韓泊などの地名が残っています。
また後の時代に主船司と言う役所も置かれました。末蘆国に魏使が着いたのは航法ミスで伊都国が最初の目的地です。
11: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
70000戸を正しいとするなら、大和盆地だけではとても足りない。
兵庫説も十分有り得る話だが、それでも戸数が足りないだろう。
12: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
御眞の主は女王さまで、御眞津比賣命といいなさるのだ

御眞都 比賣命(ひmみこっ)
13: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
語る程に中身が無い畿内説
14: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
戸数の問題は当時の日本の総人口が50万か60万しかいなかったという先入観があるから
もっと広い範囲を想定しないといけないと思い込んでる
今の定説では2世紀に5〜60万人なのに、6世紀で500万人と10倍に激増して、10世紀で600万人と微増に留まる
この間、食糧生産能力はそれほど飛躍的に進歩してない
ということは2世紀の5〜60万人という前提が間違っていると考えるべきである
人口増加率から計算して2世紀には日本全体で400〜450万人はいたと考えられる
したがって7万戸を35万人相当とするならば、今の近畿地方の中で十分収まる
もちろん九州でも楽勝で収まる
15: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
弥生時代終末期の北部九州、筑紫・博多。

 漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国【∩銅鐸祭祀=国津神】も、跡継ぎを巡る「大乱」により
卑弥呼(アマテラス)の邪馬台国【◎銅鏡祭祀=天津神】に国を譲る【∩銅鐸一斉処分:九州=◎銅鏡に鋳直し/九州以外=埋納】。
 これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と全面戦争になり、倭「和」国は分裂し、卑弥呼は急死(男弟/魏の張政/狗奴国による暗殺説)。

-分裂した倭「和」国
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)筑紫/宇佐┃→安芸→吉備→「大和」
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向┃↑ ≧神武東征ルート≧
...................隅国(鹿児島)┘ 

 卑弥呼の跡を継いだ♀女王「台与」は投馬国長官♂を婿として迎え、旧奴国&隅国(隼人)とも同盟を結び、肥後狗奴国(後の熊襲)を
一網打尽にし、倭「和」国を再統一した。
省6
16: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
末蘆国から220km歩いたところの伊都国が何で糸島なん、とうに通り過ぎてるわw
17: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
「大和」朝廷における、♂日向(投馬)系大王と♀筑紫(邪馬台)系大王の(双方の男系男子途絶による)政権交代

-4世紀〔前期古墳〕三輪(銅鏡)王朝(10祟神〜14仲哀)=♂日向(投馬)系大王(四道将軍派遣→国造県主設置/日本武尊全国平定)
   →東日本の弥生有力首長を取り込み(大王家との婚姻→国造県主任命→前方後円墳/三角縁神獣鏡下賜)【国内統一】。

-5世紀〔中期古墳〕河内(鉄剣騎馬)王朝(15応神〜25武烈)=♀筑紫(邪馬台)系大王【神功の三韓征伐→倭の五王(讃珍済興武)】
   →【半島派兵】(高句麗の侵略に脅かされた百済支援)により、任那日本府設立。「鉄の大量供給ルート」を確保し、王権強大化。

-6世紀〔後期古墳〕近江王朝(※26継体〜38天智〜50桓武〜現在)=♂日向(投馬)系大王【仏教伝来→白村江敗戦→律令国家】
   →任那日本府滅亡(562)白村江敗戦(663)で「大和」朝廷の威信低下、律令制と仏教導入による【中央集権】を推進。

-26継体・27安閑・28宣化=日向系大王〔樟葉宮(淀川)→筒城宮(木津川)→弟国宮(淀川)→磐余玉穂宮〕
  …(×応神5世孫○日本武尊7世孫)継体の「大和」入りが筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫国造・磐井の乱」を誘発
省8
18: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
もちろん古墳時代には機内が栄え出すが、問題は邪馬台国の時代だからねえ

全身に入れ墨して布を頭から被ってたような時代だ。
習性も完全に海洋民族のそれで、畿内に地盤があったとはまともな知性なら許容不可能だろうね
むしろ出雲〜畿内あたりは出雲の勢力権じゃないかな
19
(1): 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
「自郡至女王国万二千余里]

公里では約4700km、畿内大和に納まるわけなかろ
畿内説は誇大説
20: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN AAS
倭人伝の里は1里=80メートルほど。唐津から東南陸行500里は佐賀市付近だよ。
それで陸行した理由も分かるし、南水行も可能となる。
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s