[過去ログ] 33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.47 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)12:55 ID:pWiSbGIC0(1/6) AAS
これのほうが適切
潰れ、彩度の低下がこれで見られたらそのモニタはゴミ。
https://youtu.be/4grpY9ykSeM
5
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)13:11 ID:pWiSbGIC0(2/6) AAS
ちなみにだがsRGBの時点で特別にキャリブレーションしてないのを相手にテストしようって時点で大間違い
それならst2084を用いるべきだな。
もっと言えば仮にsRGBでキャリブレーションした場合は大半が見えてはいけない画像、となるが?
語るなら映像規格理解してこい無能

パターンジェネレーターや特別に高精度なIOとNLE用意も出来ない無能はディスプレイの性能なんぞ語る資格がないw
ついでに言えば0は周りと輝度が同一だから見えてはならない。
波形も見れない無能は黙ってたほうが世のためよw
9
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)17:31 ID:pWiSbGIC0(3/6) AAS
無能が見れない現実w
https://i.imgur.com/XsyFmRI.png
13
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)18:58 ID:pWiSbGIC0(4/6) AAS
>>11
残念だがこの映像こそが正しく評価できるんだわw
sRGBなんぞ指標にならん。お前のモニター自体がsRGBになってないしな
そしてたかが30万もマスターモニターに出せないド底辺必死の嫉妬ファビョりwwwwww
15
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)21:29 ID:pWiSbGIC0(5/6) AAS
>>14
問題ないね。それが問題になるような事は実映像で使うことはないw
人の目は測定器じゃないからねぇ
一方OLEDの輝度不足や色域破綻、黒潰れは一発で分かる。
17
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/01(土)22:25 ID:pWiSbGIC0(6/6) AAS
>>16
問題がないから最新かつ頂点のXM310KとDP-V3120はmini LED FALDなんだよ無能w
意味のない黒は映像では不必要。
25
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:10 ID:zPuI2NyL0(1/6) AAS
>>19
残念だがBVM-HX310の後にキャノンが出したDP-V3120はFALDだし、
なによりCanonはデュアルセルに極めて否定的だなw
26
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:12 ID:zPuI2NyL0(2/6) AAS
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17321380

麻倉 ちなみにデュアルセルよりもシングルセルが優れている点はどこだとお考えでしょうか。

金井 画質とファームウェアを統括した金井です。液晶パネルが2枚あると、斜めから見たときにどうしても二重像が発生します。
業務用モニターはいわば測定器のようなものですから、ユーザーが自分の目で映像が正しいかどうかを判断しなくてはなりません。
しかし二重像があるとそれができません。この点は大きいですね。
27
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:12 ID:zPuI2NyL0(3/6) AAS
麻倉 確かに。また斜めから見ると、ハレーションといって、色が漏れますね。
例えば赤い色のオブジェクトのまわりに色がはみ出すというか、膨らみますね。

金井 それも問題です。もうひとつは液晶パネルを重ねるので、熱がこもりやすく、耐久性が落ちてしまいます。
われわれも耐久テストをしましたが、シングルセルと比べると輝度の劣化が早くなることが確認できました。
28
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:14 ID:zPuI2NyL0(4/6) AAS
麻倉 液晶でも有機ELでも、光り始めの制御が難しいと思いますが、そのあたりはどうでしたか?

鈴木 そこが一番難しかったポイントです。バックライトをすべて消してしまうと階調精度の確保が困難でした。そこで、バックライトと信号処理の両方を用いて黒輝度0.001nitsを実現しています。

麻倉 バックライトをわずかに光らせて、液晶側で調整するわけですね。
自発光の有機ELとは違い、液晶はバックライトと液晶パネルの両方で明るさを調整できるから、まだやりやすいかもしれませんね。

鈴木 おっしゃる通り、使いこなしは倍難しくなりますが、細かい制御は可能です。
29
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:18 ID:zPuI2NyL0(5/6) AAS
特に注視すべきは今挙げた3点だな
DP-V3120の更に上がXM310Kだが、こっちは3000cd/m2まで出せる。2000cd/m2維持はL60まで。
全白は1000cd/m2あればとりあえず問題ない。600でも実運用上大きく問題になることは稀。
ただしピークは高いに越したことはないのがHDRの画づくり

さらに言えば全白は最低400はいる。グレーディングするなら600で下限と言っても良いくらい
視聴用だとしても最低400はほしいね。

この数値はOLEDでは絶対に満たせない。不可能。
30
(1): (ワッチョイ a5b0-fRbn) 2020/02/02(日)10:22 ID:zPuI2NyL0(6/6) AAS
デュアルセルに関しても上記の問題がある。光が滲まないニダ!と吠えても色そのものが滲む。
さらにより強力なバックライトが必須で、発熱の問題から今以上の輝度表現も絶望的。
これが理由で映画や配信、UHD BD制作等では使えない。所詮は1000cd/m2までの放送用。
一方うちで入れてるPA32UCXだと全白こそ600cd/m2くらいだがピークは1500cd/m2近く出る。
ピークは高ければ高いほど良い。色と光の再現性が高くなる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.549s*