[過去ログ] 【高機能】 Synology 総合 part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(4): 2019/08/08(木)02:38 ID:nG7W/nWu(1) AAS
みんなHDDはどれ使っている?
106
(4): 2019/08/12(月)22:16 ID:nuF0Ny7D(1) AAS
216jユーザーですが218+より上のx86機の購入を検討中です
Virtual Machine ManagerにUbuntu等をインストールし、ラズパイで稼働中の録画サーバーの機能をNASに集約するべく考えています。

VMはNASに挿したUSBデバイス(TVチューナー、カードリーダー等)を認識することはできますか?

よろしくお願いいたしますm(__)m
120
(8): 2019/08/14(水)13:25 ID:Uq4GMvml(1/2) AAS
>>118
どのカメラ買ったか教えて貰えますか?
自分も全く同じ事を考えてて機種選びに難儀してる(屋外用)
色々あり過ぎて、、、
121
(3): 2019/08/14(水)15:10 ID:8H4ad0NJ(2/4) AAS
H. VIEWのHV-500G2です
500万画素屋外仕様IP67防水となってますね
リストには載ってないですがONVIFで認識されました
POE接続ならPOEハブ等が必要になります

防水に過度の期待はしないほうがいいかもです
できれば雨にあたらない軒下がいいかと考えます
耐久性はなんとも言えない

他のカメラでもONVIFに間違いなければ使えると思います
519
(3): 2019/08/31(土)13:33 ID:9V5h4Gut(1) AAS
Map-e対応でもbiglobeのipv6オプションだと使えないのですか!?
使えると思って先週プロバイダを変えたばかりだったのに、、、
527
(3): 2019/09/01(日)10:28 ID:OwKhrk4d(1) AAS
ディスクレスのNASを買おうと思っています。他社(Netgearなど)に比べてSynologyの弱点的なことって何でしょうか?
617
(4): 2019/09/03(火)07:51 ID:xTRUrlNl(2/3) AAS
自分語りするのもなんだけど、俺は個人の私物PCとして2拠点に各Windows 2台・Mac 1台とWindows 1台・Mac 2台、
その他ノートPC 2台の計8台運用していて、
だから2拠点に各DS918+/DX517の組み合わせを置いて、ShareSyncとdocker+Resilio Syncで同期させてる
2拠点間は100km以上離れてる
PCはウルトラハイエンドwwwなThreadripper 1950X+1080Tix4を始め、i7-8700K+1080Tiとかの自作機
ただの一般人だけど、こんな運用するのが普通だとは思わないわ

さて、ここでDS918+かDX517が壊れたらどうするか
え?普通に修理に出すけど?

2拠点間はVPNで結んでるからどっちからでもアクセス出来るし
DS918+のデータをDX517にインクリメンタルバックアップしてて、
省7
629
(5): 2019/09/03(火)11:04 ID:cqutOe6u(3/5) AAS
1950X+1080Tix4

これのグラボ本体部分にIDとスレ名手書きで書いた紙貼ってうpってみ
出来なかったらシュウリガーは引き篭もりの嘘吐きこどおじでQNAPの信者決定
659
(5): 2019/09/03(火)22:44 ID:R05IZ53m(1/2) AAS
8ベイのDS1815+に 3TB x 5台 実装してSHR-1を構築している

このあとさらに4TBと6TBのHDDを追加する予定なんだが
分け合って1台ずつ時間を空けて実装することになる。

その際追加する順番は

a) 4TB → 6TB
b) 6TB → 4TB

のいずれかで効率よく使える容量に差が生じたりする?
679
(3): 2019/09/04(水)00:23 ID:mYqnWmNv(2/3) AAS
>>678
HDD抜いた後の状態だと検査厳しいでしょ。

918+ってj3455なのか。メモリとマザーで2万のスペックだ。電源、ケースとソフトで4万か。なかなかの商売だ。
698
(3): 2019/09/04(水)09:41 ID:/NQ+BtNQ(1) AAS
このスレなんで急に品がなくなったの?
以前は初心者の質問にも親切に答えてくれて助かったんだけど、今の雰囲気じゃ怖くて質問なんてできないわ
718
(3): 2019/09/04(水)19:01 ID:360UF4GB(1) AAS
>>664
>>660は嘘だからな
SHRの仕様でHDD追加する場合は先に増設したHDDと同等かそれ以上の容量のHDDを追加しないと効率よく容量を使ってくれない
この場合 b) 6TB → 4TB はダメ
731
(3): 2019/09/05(木)00:09 ID:A6gCLZ52(1) AAS
>>723
(xTB)は内部で分割されている容量
現在 
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)
で内部的には3TB×5のRAID5で12TB

6TBを先に増設した場合
3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+3TB(3TB)+6TB(3TB+3TB[空き領域])+4TB(3TB+1TB[空き領域])
で内部的には3TB×7のRAID5で18TB
6TBの空き領域3TBと4TBの空き領域1TBはRAIDが構成できないので無効領域
合計18TB
省13
744
(4): 2019/09/05(木)09:55 ID:Oj2innUb(1/10) AAS
>>739
これ持ってるのに新品買えないって事は
Synologyの評価めっちゃ低そうだな
故障した時即発注した俺は信者だったのかもしれん
751
(4): 2019/09/05(木)10:08 ID:JDd5TrQa(1/5) AAS
誰か修理に出す=新品買えないになる理論説明頼む
752
(3): 2019/09/05(木)10:11 ID:Oj2innUb(4/10) AAS
>>748
修理に出すメリットが万人に共通じゃ無いから
新品買う人間はそれなりにいると思うが
金はあっても新品買う人間を許せないって事か
狭量だな
843
(3): 2019/09/06(金)18:06 ID:I7i2iED0(1) AAS
スロットに元々のHDD入れてNASの起動が終えてから、新しいHDDも挿し込めばいいだろ
ホットスワップに対応してるんだから
877
(3): 2019/09/07(土)10:20 ID:taFA6KBr(1/3) AAS
まぁまぁ、荒れたり炎上してるときは、参加しないのが一番効果的かと。
良く言われる対策だけど、

1.相手にしない
2.(原因がある場合は)原因を解決する。でないといつまでも再燃するので。
3.あとは時が過ぎるのを待つ(飽きるか、エネルギー切れになる)

炎上中はどちらかに加担する意見は燃料投下になるから、何もしないのが一番
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*