[過去ログ] 【高機能】 Synology 総合 part17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2019/08/11(日)16:36 ID:5QrtVvFR(1) AAS
10年以上昔からの伝統
バイクスレ発祥

色聞く前に書く。
101
(1): 2019/08/11(日)18:30 ID:q+H2Ddqg(1) AAS
高いけどそろそろ必要だから増税前に…と思って918+注文しちゃったがHDDをどうしようか悩み中
ちまちま買っていた外付HDDより単価は安いのだが一気にデカい出費になるなw
102: 2019/08/11(日)23:29 ID:SoiDNisx(1) AAS
>>101
これは?
おみくじっぽいけど・・
http://henjinkutsu.com/text/pc/wd_wdbbkg0080hbk/
103
(1): 2019/08/12(月)02:05 ID:0RrgDu0I(1) AAS
>>96
なんだか初心者くさいしローカルアドレス帯が192.168.1.xxxじゃない可能性
104
(1): 2019/08/12(月)08:02 ID:fNBtOXLQ(1/2) AAS
>>96
iOS SafariからSRMはローカルでも見れたことがないので
VPNの状態でDS Router アプリで見るしかないんじゃないの?

もしくはVPNなしでPuffin Browserから DDNS名
https://xxxxxxx.synology.me/ でSRMに入れる
105: 2019/08/12(月)08:10 ID:fNBtOXLQ(2/2) AAS
いやDS RouterならVPN関係なく
接続情報にddnsや固定IPとID パスを入れるだけ
106
(4): 2019/08/12(月)22:16 ID:nuF0Ny7D(1) AAS
216jユーザーですが218+より上のx86機の購入を検討中です
Virtual Machine ManagerにUbuntu等をインストールし、ラズパイで稼働中の録画サーバーの機能をNASに集約するべく考えています。

VMはNASに挿したUSBデバイス(TVチューナー、カードリーダー等)を認識することはできますか?

よろしくお願いいたしますm(__)m
107: 2019/08/12(月)22:25 ID:TUb8jOV5(1) AAS
>>104
VPNからDSrouterもアクセスできなかったんだよね。なんか別の設定か何かで?アクセス拒否されてる気もする。

>>103
同じ帯域で設定し直してもだめだったんだよね。。
108: 2019/08/12(月)22:29 ID:0gxajpS+(1) AAS
>>106
vmでネットワークや外部機器の認識は茨の道だぞ。gui付きのはある程度簡単だが。

その内容ならubuntuマシンで全て賄えるような。
109: 2019/08/13(火)11:02 ID:w8Hykt96(1) AAS
>>106
俺もつけっぱにする系の用途にVM便利じゃね、とか思ったけど、
パフォーマンスが相当厳しいっぽいからパスしたわ

https://www.reddit.com/r/synology/comments/b19swm/windows_10_virtual_machine_on_a_ds218/

まぁでもラズパイでもできるようなことならパフォーマンス的には平気かもだけど
110
(1): 2019/08/13(火)12:15 ID:4KbdCE5T(1/3) AAS
今アクセスポイントとしてMR2200acの購入を考えています
現在はWG1200HP3を利用していますが、スマホでIPWebcamというネットワークに負荷をかけるアプリを使用したときにスマホで撮影された映像がカクカクしてしまいます
映像を映すノートを有線で繋ぐとかなりマシになるので同時接続数の非常に多いこの機種を考えています
改善の見込みあると思いますか?
あきらめてノートのメリットを捨てて有線にしておいた方がいいでしょうか?
111
(1): 2019/08/13(火)12:59 ID:Hm6ftogd(1) AAS
メインルーターをMR2200ACなりRT2600ACにすればよくね?
112: 2019/08/13(火)13:04 ID:4KbdCE5T(2/3) AAS
>>111
光電話の関係上メインルーターはPR-400KIに任せようと思ってます
113
(1): 2019/08/13(火)18:39 ID:K+xQXpbz(1) AAS
>>110
Wi-Fi APまでの距離とか電波の混雑度合いとかわからないけど
ノートPCとスマホで2.4GHz,5GHzに振り分けたら今のままでも多少改善するんじゃない?
114
(1): 2019/08/13(火)18:56 ID:4KbdCE5T(3/3) AAS
>>113
距離は近く、同じ部屋です
5Ghzには
・ドコモテレビターミナル
・AC-9260搭載ノート(Thinkpad A485)
・Pixel3
これら3台を接続しており後の機器は2.4gHz接続です
スマホを2.4GHz接続にしてもう一度試してみます
115: 2019/08/13(火)21:42 ID:jJkWf0kI(1) AAS
>>114
今帰宅して試してしみました
ドコモテレビターミナルを有線にしてノートとスマホだけを5GHzにしたところ
たぶんMU-MIMOが有効になってスムーズに再生されるようになりました

でも無線LANの電波の飛びに若干の不満があるのは事実なんですよね
MR2200ACとRT2600ACってそんなに差がありますか?
116
(1): 2019/08/13(火)22:47 ID:VVI3+CRZ(1) AAS
どうせ追加買うなら1つ専用APに使えば?
LAN内にAP1つしか繋げないわけでもないんだし
117: 2019/08/14(水)00:44 ID:EBJAPq1q(1) AAS
>>116
それも良いかもしれませんね
MR2200acに楽をさせる感じでWG1200HP3を2.4GHz専門にするとか考えてみます
118
(2): 2019/08/14(水)09:59 ID:8H4ad0NJ(1/4) AAS
DS218にWD30EFRXでRAID1、ext4に変更して運用開始しました
主な目的は監視カメラなのでアマゾンで買ったPOEカメラ繋いでSurveillanceStationを使用
なかなか良いですな
プッシュ通知が頻繁なのでマスクと感度を検討中

RAID1に変えたのはSHRは独自なので先に行ってバグでないか不安だから
btrfsはLinux使ってる時にHDDぶっ壊した経験上好きでないからです
119
(2): 2019/08/14(水)12:52 ID:nGQEeO0E(1) AAS
SHRでBtrfsなおいら涙目...
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*