[過去ログ] 【高機能】 Synology 総合 part16 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/06/05(水)21:32 ID:r2EKgCFh(1/5) AAS
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part15
2chスレ:hard
2: 2019/06/05(水)21:32 ID:r2EKgCFh(2/5) AAS
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
省12
3: 2019/06/05(水)21:33 ID:r2EKgCFh(3/5) AAS
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。

・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
省12
4: 2019/06/05(水)21:33 ID:r2EKgCFh(4/5) AAS
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。

1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称

2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。

3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。

4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
省1
5: 2019/06/05(水)21:34 ID:r2EKgCFh(5/5) AAS
テンプレ完了
6: 2019/06/05(水)22:40 ID:eQerIgzU(1) AAS
スレ立て乙
7: 2019/06/05(水)23:29 ID:rghWGSxs(1) AAS
乙ynology
8
(1): 2019/06/06(木)00:10 ID:JrDAZqwX(1/4) AAS
前スレでSSDでシステム起動がって言ってた人はそんなしょっちゅう電源落とすの?
9: 2019/06/06(木)01:02 ID:Ud35Jhen(1) AAS
pci expressが付いてる製品が欲しいな
10Gのイーサネットかsfp+つけたい
10: 2019/06/06(木)09:54 ID:JrDAZqwX(2/4) AAS
Drive server入れてみた
まんまcloud station serverとsynology Driveの合いの子だな
driveアプリ使いながら2台以上のNASで同期出来るっていう
11: 2019/06/06(木)10:22 ID:TQhUGfrA(1) AAS
おつロジー
12: 2019/06/06(木)15:34 ID:jNvzl7Uf(1) AAS
918+とred4TB買いました
前スレでアドバイスありがとうございました
セットアップ楽しみ

容量もうちょいデカいほうが良かった気もするんだけど
瓦とかヘリウムとか今はどれがいいのかよくわからなかった
13: 2019/06/06(木)17:17 ID:JrDAZqwX(3/4) AAS
918で青6TB、218+で東芝10TBにしてる
14
(4): 2019/06/06(木)18:19 ID:LRSZ0z94(1) AAS
4ベイ機と2ベイ機のNAS2台運用してて、
定期バックアップ先に2ベイ機を使ってる人いたら
意見を聞きたいんだけど、RAID設定はどうしてます?

メインの4ベイ機は勿論RAID5か6を設定するとして、
バックアップ専用の2ベイ機は容量稼ぐためにRAID0にするのは無謀ですかね?
15: 2019/06/06(木)18:30 ID:5h6323aI(1) AAS
>>14
無謀っていうかバックアップじゃないっしょそれ
16
(1): 2019/06/06(木)19:03 ID:2C4/0g+X(1) AAS
故障時のデータ消失が台数倍になるRAID0をバックアップに使うとか考えられない
シングルドライブの方がまだ安全
17: 2019/06/06(木)19:14 ID:TXuI5/op(1) AAS
業務だとそうだけど、個人ならええんじゃねーの
リスクと予算考えた上での構成だろうし

バックアップを保持できないのが一番の問題だろ
18: 2019/06/06(木)19:18 ID:6a5X0dPb(1) AAS
常時可動だと心配だが、定期バックアップ時のみのコールドスタンバイならまあありと言えばありじゃないの
とは言え当然単発よりリスクは上がるからそこをどう判断するかだが
こんなとこで聞いてるような人は止めといた方がいいかもね
19: 2019/06/06(木)19:37 ID:YKql9SJW(1) AAS
>>14
無謀じゃないよ!
容量稼ぐためなら仕方ないよね☆
安心してRAID0にバックアップしよっ☆☆☆

って後押しさえあれば何でもいいのか?
不安ならRAID0にするとどのくらい故障率があがるのか調べてから判断するといい
20: 2019/06/06(木)19:57 ID:JIfAT+M0(1) AAS
>>14
それ程大事でないものはリスクを取ってそのスタイルでやってる
メリットとリスクを自分が分かってればいいんじゃないの
1-
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s