〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓 (701レス)
1-

44: アスリート名無しさん 04/05/09 14:09 ID:rf8oLP+r(1) AAS
>>38
遺伝と親に似ると言うのは違うこと。
生殖細胞の段階で減数分裂により組み替えられ、
さらに受精の段階で両親の遺伝子が組み替えられて
子供の遺伝子となる。
逆に、池谷の親父が体操やってればメダリストになれたのか?
というと、可能性は低いだろう。
親と子の遺伝子は似ているが、違う所も多い。
しかし、体操に関する才能の違いは無視し、身長だけは同じ遺伝子の
はずだと主張するような、一貫性の無い過ちを、遺伝に関して
省7
45: アスリート名無しさん 04/05/09 15:07 ID:P5CsPVmR(3/3) AAS
結局、よく食ってよく寝ろってことだな
牛乳、ヨーグルトなど乳酸菌を多く摂取するのがいいのかな?
46: アスリート名無しさん 04/05/09 16:04 ID://m4SUbV(1) AAS
関連スレ

筋トレすると身長伸びなくなるんですか??
2chスレ:sports
47: アスリート名無しさん 04/05/09 17:14 ID:91YLH7XG(1) AAS
バレー、バスケなど多くのスポーツ 背が伸びることは競技力の向上に直結する。
体操など一部のスポーツ 背が伸びることは、むしろ競技力低下に。。
48: 1 04/05/10 13:08 ID:eaWavph0(1) AAS
背が伸びなくなるほどの一流の選手にならなくていいから
カロリーをいっぱい取らせて背が高くなるように努力します。
49
(1): アスリート名無しさん 04/05/10 17:58 ID:EgkUELyt(1) AAS
>>1
ところで、あなたがた夫婦の身長は?
50
(1): アスリート名無しさん 04/05/11 14:34 ID:KAWA0txH(1) AAS
伸長法講座では、柔道・相撲・レスリング(空手、剣道も含まれることもある)などの格闘技や
体操・重量挙げ・筋トレなど筋肉がつく運動は伸びが悪いとされているが、競技開始直後から
急激な伸びを示す者もいる。
逆に、伸長法講座では伸びるとされることが多いバレー・バスケ・水泳を行っても伸びない奴もいる。
本当に伸びないのか、伸びるのかは競技者自身が分からないことが多いので、彼らに聞いても無駄。
一番は種目別伸長データでも公表されればよいのだが。。
51: アスリート名無しさん 04/05/11 16:30 ID:aG57XxHp(1) AAS
池谷はカロリー不足は無かったと思う。
ただ彼は野菜を全くといっていいほど食べないで、
肉ばっかり食べているので栄養が偏っているのは間違いない。
52: 1 04/05/11 23:25 ID:R6BgmQiz(1) AAS
>>49
私が171センチで嫁が158センチです。
遺伝では娘は決して高くはならないでしょうが
せめて平均値はキープさせてあげたい。
53: アスリート名無しさん 04/05/12 11:38 ID:vHl8+Y4P(1) AAS
中学の同級生で体操やっているのがいたけど(某有名クラブで)、やっぱり
背が低かった。遺伝やいろんな影響もあるだろうけど、食事面の影響も大きそう。
中学生でもガリガリだったもの(太ってはさしつかえる)。
競技会とかの出場年齢とかに制限を設けて、一部のトップクラス以外は
もっと楽しく(レベル落として)体操に接するようにして肉がついてもよし
とする方向にしないと難しいかもね。
54
(2): 器械体操実施者の身長と、その近親者の身長 04/05/12 15:14 ID:DecwLpJr(1) AAS
遅く伸びることもある 02.05.14 14:32:45 Buffy

私も中学の頃、背が低かったですよ。小学校のときは真ん中よりちょっと前くらいだったのに、
周りがどんどん成長していき、それに合わせて私の順番は前のほうにどんどんずれていきました。
そのときのさびしかったこと、、、。私の弟も私と同じ状況でした。
中学入学当時は、クラスで一番小さかったんじゃないかな?
それが、私も弟も高校に入ってから急激に伸び始めたのです。
私は20歳まで伸びつづけました。そして現在、私は167cm、

弟は181cmです。

背が低くて悩んでいたなんてウソみたいです。
逆に女にしては大きくなりすぎて、新たな悩みが出来ましたけどね。
省7
55
(1): 54 04/05/12 15:25 ID:AyEvlpJY(1) AAS
姉は器械体操は行っていなかったはずだが、

伸び方(早熟・晩熟の違い)には遺伝の影響が大きい。
弟同様、高校生になってから急激に伸びている。

ことから判断して、>>54の弟は、

× 器械体操を行っていたから伸びなかった
○ 伸びない時期に器械体操を行っていた

と考えられる。
姉弟とも晩熟型だったのであろう。
56
(1): 器械体操実施者の身長と、その近親者の身長 04/05/12 15:31 ID:K8aGLJEq(1) AAS
110 :病弱名無しさん :04/02/15 04:06 ID:kvl3rXGG
>>82
>もし背が高くなったら足が遅くなるとかそういうのはあるのですか??
足が遅くなるかどうかは分からないけど、器械体操選手としては不利になることは確か。
中3頃の1年間に10cmも伸びた小菅マリは、それまでできた技が全くできなくなってしまい、
しばらく苦労したそうだ。
57: アスリート名無しさん 04/05/13 18:40 ID:y2Hq4m24(1) AAS
器械体操をそこそこ経験してダンスをやればかなりイケルと思うぞ
そこそこでいいんじゃないか
身長伸びて苦労するほどしなくてもいいだろ
58: 50 04/05/13 20:19 ID:zxRFDIVv(1) AAS
>本当に伸びないのか、伸びるのかは競技者自身が分からないことが多いので、
>彼らに聞いても無駄。

245投稿者:麻衣奈  投稿日:2004年05月09日(日)20時58分27秒
こんにちは。初です。私は今中2なのに、145しかないんです!!
やっぱり体操やってたせいでしょうか?

この程度の認識でしかありません。
59
(3): アスリート名無しさん 04/05/15 04:30 ID:csO3/StL(1) AAS
>>4
>(身体を壊すような)過激な運動や栄養不足やストレスなどさえ避ければ、
身長は90%が遺伝です。身長を止めないいい方法は、そう。
「背の高くなる遺伝子を持って生まれてくる」です。生後に頑張っても無駄。

↑しかしコイツよくこんないい加減なことが書けるよな。
遺伝が身長に与える影響は25%程度で食事や運動、生活環境などの
後天的な影響のほうはるかに大きい。
60
(1): アスリート名無しさん 04/05/15 04:37 ID:pm4DU0TC(1) AAS
TVのあるある大辞典で見たけど、

子供の頃の成長期、小学生〜中学生あたりにホントによく寝た方がいいらしい。
後、ピーナッツとか、鉄分含んでる食い物食べた方がいいんだとさ。
61: 1 04/05/15 23:54 ID:jOkraPHX(1) AAS
>>60
よく寝かすことは実行させます。
ピーナッツは無理だけど鉄分の多いほうれん草あたりを
多く食べさせてみます。
62: アスリート名無しさん 04/05/17 12:18 ID:PkAJN17h(1) AAS
>>59
後天的な影響の方がはるかに大きいって、どこにそんなデータが?
いい加減なこと書かない方がいいですよ。
63: アスリート名無しさん 04/05/17 15:05 ID:hgVBH6Lq(1) AAS
や る も や ら な い も
本  人  次  第

もちろん子供がだよ
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.512s*