[過去ログ] ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 37 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376
(3): 2020/06/01(月)13:27 ID:BswI6YAO0(1) AAS
残機制&その場復活 があるゲームのプレイヤーキャラ達は例え1機死んでも直前の記憶を引き継いで復活しているとしか思えませんが、
会話やムービーなどのイベントシーンでは多くの場合「人は一度死んだらそれで終わり」と言う前提で振る舞っているのが理不尽です。
ヒロインや人質、かわいそうな敵役だって、自分と同じように死んだら残機を消費してすぐに復活してきてもおかしくないじゃないですか。
377: 2020/06/01(月)14:05 ID:REeq9eDb0(1) AAS
>>376
あれは復活ではなく、死亡時に数秒前まで時間を巻き戻せる魔法をかけています。残機=魔法の重ねがけです。
歴史上死亡となった人はその魔法の重ねがけがゼロの時に死亡してしまった者、ということです。
378: 2020/06/01(月)14:06 ID:s0meS2f20(1/2) AAS
>>376
実は残機制を採用している作品の多くが以下の三パターンのいずれかになります。

・パラレルワールド設定
主人公が死んだらその世界はそこでバッドエンド。残機という名のコストを払い同じ様な世界に主人公の魂をシフトしている。

・クローン設定
文字通りの残機制度であり、主人公のコピーが沢山いて、死亡次第新しい主人公に記憶をダウンロードしている。

・実は死んでない設定
谷底に落ちても怪物に食われても主人公は実は生きていて復帰する設定。たまにいますよね、こういう凄い人。

どのパターンにせよ、主人公含め基本的に命は一人一つですし、死んだら悲しいです。
379: 2020/06/01(月)15:11 ID:c3RBrgiS0(1/2) AAS
>>376
最後の一機がOPに出ていた主人公です
残機を残してゲームクリアしてもまるて自分の手柄だったかのような顔をする強い心の持ち主です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s