[過去ログ]
真女神転生3 攻略本を作るスレ01 (1002レス)
真女神転生3 攻略本を作るスレ01 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
563: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/01(土) 18:06:31.75 ID:vDv9G4d8 悪魔図鑑 EXCELデータ作成 進捗状況 34/183(18%+++ 1/5+++) 投入時間 09/60h(14% 1/7) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/563
564: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 02:09:44.30 ID:rsrZVUQB やりたくてやり始めたんだろ? 最初の気持ちは 費やした時間や労力わかって欲しいのか? アピってるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/564
565: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 03:30:59.51 ID:ENJO7LBF >>564 単なる自分のためのメモです 部品単位でどのくらいかかったのかをその都度記録したかったのと、どのへんで自分は飽きてしまうのかを細かく計測しています 今後同じように部品を作るときに参考になるはずなので あと、最大の目的はこのスレを早く落とすこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/565
566: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 03:42:30.85 ID:ENJO7LBF 苦労を健常人にわかってもらうとかは割とどうでもいいのですが、独学について何らかの方法論(特に躁鬱病の人にとっての)を提示することは考えています 自分自身を実験台にして、色々なアプローチを試そうとは思っています 一番最初の概算100時間だと、たぶん自分の気質的にギリギリのライン、、、というか 多分途中で力つきてしまいます 一気に片を付けるのは無理なので長期に切り替えなければならず、そうなると3ヶ月コースか、半年または一年かけてほかのことと平行してやらないと無理でしょう 特に私は無職なので好きに時間を使えますが、働いていたら短期決戦は無理なので 50時間以内ならおそらく連続して一気に行けますから、一週間で決戦するつもりでやれば完成する、、、はずなのです マラソンランナーがゴール後に倒れるみたいに、過集中が切れたら私の意欲は継続しなくなるので、どこからのスパートならゴールまで攻めきれるのかは今一番知りたいことです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/566
567: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 03:50:34.71 ID:ENJO7LBF 作業手法の目先を変えて自分をだますというのは効果がありました 横を基準に悪魔単位で完成させていく打ち方から、項目を縦に打っていくほうが全体としては早くなることと、 別な作業として認識されるので意欲が復活しました いよいよあきてしまったらスクショ撮影会に移ろうと思っていたのですが、このまま数値や文字列の入力を最後まで片づけられそう 長期的に取り組むなら「部品の部品」単位でカチカチと完成させていくほうがおそらく有効で、作業ミスの発見がしやすいようです 短期で片を付けるなら作業全体にかかる時間が最短になるように、同じ手順を一気に連続して行うほうが自分に向いている (ただし、途中で飽きるとその後の効率はガクッと落ちる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/567
568: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 04:01:09.64 ID:ENJO7LBF 作業の目先を変えるとはいっても、いきなり英語版の作成を平行して行うなどは部品単位の完成が遠のく悪手なので避ける 二時間に一度休憩する(5分でもいい) 休憩と食事と排泄と仮眠をのぞいて連続して作成し続けられる限界はたぶん20時間 (反動はおそらく3日くらい) コンセプトデザインとフォーマットの作成には十分時間をかけること 実現の可能性は横において、まずはアイディアをたくさん出し、削っていく 完成品は原石より大きくならない 進捗状況を数字で管理する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/568
569: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [sage] 2021/05/02(日) 04:12:23.63 ID:ENJO7LBF 最小単位の作成を通じて全体作業時間概算の実験をすること 予定時間の枠組みは大きめにとる 作業の進捗をはかる単位は基本的に二時間で行う 投入時間が基準で飽きがくるのか、完成の割合で飽きがくるのか見極める 前者なら作業時間を調整すればいいだけだが、後者なら飽きがくるタイミングでミスチェックを入れるとか、何か考えなければならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/569
570: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 05:50:49.88 ID:ENJO7LBF 打ち込みが今終わった…… 当初の予想時間よりはるかに早かった 悪魔ごとにカードを一枚一枚完成させていくより、縦でずらーっと打ちこんでいって 特に「半角全角切り替え」をしなくて済むようにしたほうが断然早い 写真の貼り付け、文字の変更テスト(太字にするとか)、ミスチェック、 各項目ごとの色分け、、などはまだ全然やっていない HPデータの作成とHPの更新、英語版の製作は後でやる 悪魔図鑑 EXCELデータ作成 進捗状況 183/183(ドラフトデータ100% 完成データ3%) 投入時間 15/60h(25% 1/4) *仕上げと英語版作成、HPへのアップまであと10時間くらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/570
571: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 05:58:11.05 ID:ENJO7LBF https://f.easyuploader.app/20210502055349_364d3749.xlsx 写真を張り付けていないから、まだ見た目がつまらないけど…… 全体の作業効率を考えたら先に色分け作業をしておくべきだった 種族ごとの色分け、属性ごとの色分けなどは先に作成してあるリストと共通の色を使う 相互リンクをかけて飛べるようにしたら使いやすいんだろうけど、やり方がわからないので無理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/571
572: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 06:32:22.44 ID:ENJO7LBF 今後もHPを維持増強するにあたって数十時間を一セットにした部品製作を何度も繰り返すことになると思うけど 1.連続作業20時間は無理。16~18時間が限界。以下のようならおそらく一番やりやすい (1)一日目 コンセプトデザインとフォーマット製作、テストパーツの作成だけを行う。4時間を投入 (2)二日目 4時間+4時間で実作業を行う (3)三日目 4時間+4時間で実作業を行う もうちょっと時間がかかりそうな作業については、また別のスケジュールの組み方を試してみる 長期戦になればなるほど単位時間当たりの作業効率は落ちるはずだが、でかいものを作るとしたらそうするしかない 躁鬱のサイクルによっては過去の自分との連携は全く取れないので、気が変わる前に片付けるか数年単位での超長期シフトを組むか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/572
573: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 06:58:44.01 ID:ENJO7LBF 3年半前にこのスレを立てた当初にやりたかったことと今やりたいことは大きく変わりました 1.「そのままプリントしたら本になるような商業出版物みたいな完成度の攻略本を自分の手で作ってみたい」 という希望については、これを放棄しました。 (1)スマホで閲覧できる攻略サイトの構築のほうが手間も時間もかからず、見る側にとっても役立つはず (2)紙の書籍として製本するにはコストがかかりすぎて現実的ではない (3)3年半前に比べて自分の中で紙の書籍に対する信仰心が大きく薄らいでしまった (4)スマホのパケット通信利用料が激安になっているので、通信料金節約のためにPDF文書を端末にダウンロードして持ち歩く必要性がなくなった (5)書籍として結実させたいと思う別のコンテンツを計画中なので、ゲーム攻略情報については別な方向に伸ばしたい(多言語対応) (6)一冊の書籍としてまとめるために情報をかさましする気がない。SteamのJRPGという枠組みで複数のゲームを取り扱いたい PDF文書作成の前段階として考えていた 2.HPの公開 という構想については、いちおうの実現を見ました 当初考えていた「このスレと連動する、真・女神転生3ノクターンPS2版に特化したHP」という構想から 「Steamで発売されているJRPG全般の、データベースサイト」という形に変わりました。 今後も継続して攻略データを増強していく考えではありますが、 (1)多言語への対応 (2)ほかのゲームへの対応 (3)あくまで無味乾燥なデータベースに特化し、自分のカラーを出した日本人マニア向けのよろずサイトという方向は捨てる (4)過去にテスト製作した読み物的なコンテンツはこれを放棄 という方向です。 3.20年後もPS2版を遊び続けるであろう好事家たちの拠り所となるサイトを作りたい という構想も、HDリマスターの販売によって意味をなくしたと考えるので、これを放棄しました (1)SteamのJRPG攻略データベースに特化したサイトで、20年後もノクターンについては扱い続ける予定 (2)サイトと連動してこのスレの後継スレを続けていく考えを持っていたが、このスレは完全に役割を終えたと考えるため次スレは作りません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/573
574: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 07:19:40.85 ID:ENJO7LBF 4.まだこの世にないものを形にしていく過程を記録する というこのスレの主題の一つについては、このスレの住人の誰かに役立つということも特にないようなのでこのスレの終焉とともに終わりです 以下のような人には役に立つんじゃないかと思っていましたが、そのような読者対象はこの板ではない別なところで探すべきなのでしょう (1)小説家や漫画家を夢見ているがまだ一作もモノにしたことがない、いわゆるワナビの人 (2)躁鬱病、または強い躁鬱傾向を持っていて長期的になにかを成し遂げることが極度に苦手な人 (3)独学で何かを身に着けたい、またはそのためのスキルを身に着けたいと考えている人 5.狂人の独り言レスについて (1)完全に役割を終えたと思われるこのスレッドを、責任をもって落としたい。なるべく早々に区切りをつけて次に進みたい。 (2)金を払えば過去スレを読めるらしいので、未来の自分に役立ちそうなことを、なるべく生々しく残しておきたい 6.HPと連動するスレッドの作成について(Steam板に建設する予定) (1)レス1にHPの宣伝、基本コンセプトの説明など (2)HP内容に更新があった場合の告知 (3)扱うべきゲームタイトルの募集、改善要求受付、誤字脱字その他の指摘お願い (4)作成者個人の記録や雑記についてはこれを極力排したい (5)雑談等については集まってくれた住人の意向をくみたい。常連さんが居ついて話が盛り上がるようなら良し、そうでなければ排する (6)建ててみて需要がないようなら、長期間をかけて落とす http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/574
575: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 07:59:46.60 ID:ENJO7LBF 人の役に立つかどうかは分かりませんが、スレを埋め立てるために書いてみます HP作成について このご時世にあえて新たなホームページを開設しようという奇特な人がどれだけいるのか分かりませんが、 やってみたいと思っている人に向けて自分が使っているソフトウェア等を紹介してみます 1.Microsoft Excel 2016(データ作成ソフト) 2.Microsoft Expression Web 4(HTML作成ソフト) 3.Medibang Paint(画像処理ソフト) 4.PCSX2(PS2エミュレーションソフト。今後はSteamに完全移行予定) 5.FC2(HPサービスサイト) 6.5ch(このスレ) 使用しているソフトウェア等はこれだけです 1.エクセル 解説は不要だと思いますが万能ツールです これでデータを作成して、それをHP上に貼り付けるだけでとりあえずは形になります (1)使ってみてダメだったもの Word エクセルで完全に代用可能でした 2.エクスプレッション 開発終了のため無料公開されていましたが、それも終了しました 魚拓を保存してあるサイトがあったので、そこから引っ張ってきました。最高に使いやすいです。 (1)使ってみてダメだったもの ホームページビルダー IBM時代のとは別物のそびえ立つ糞になり果てました 3.メディバンペイント 無料のお絵かきソフトですがフォトショップの代わりになります (1)使ってみてダメだったもの GIMP、ペイントショッププロ GIMPはインターフェースがわかりづらく、PSPについてはスマホアプリに寄せてしまって糞になりました 4.PCSX2(PS2エミュレーター) HDリマスターの発売がなければ、PS2版を20年遊び続けるためにこれの解説をしようと思っていました PS2本体からのBIOS抽出については少し難易度が高く、PCSX2が動くPCの準備には決して安くない投資も必要とされました HDリマスターの発売は本当に予想外のことでしたが、発売当初は糞移植だったようなので自分はPS2版と心中する考えでいました パッチによって改善された上に多言語対応のSteam版が出るということで、PS2版からは完全に卒業することになりそうです 5.FC2 選べるほどHPサービスサイトがもう残っていなくて、消去法でここにしました ジオシティーズの終焉とともに多くのゲーム攻略サイトが消滅しましたが、FC2は20年後に生き残っているんだろうか…… 国内のサイトが壊滅的な状態になったら、英語圏のサービスに移住するかもしれません 6.5ch このスレを立てていなかったらHPが結実することはありませんでした 殆ど誰も見ていないと思ったので適当にレスを書きなぐって落とそうと考えていたのですが、一週間に1レス平均くらいで書き込みをしてくださる方がいらっしゃるので驚いています 率直にこのスレの役割はもう終わったものだと思っていますし、見てくださる方たちがいったいどういう情報を求めてこのスレを覗いているものなのか、さっぱりわかっていません 「同情を引きたいのか」「アピールなのか」などというご批判のレスをいただきましたが、 そもそも誰かが継続してこのスレを見ているという認識はまるで無かったので、特に誰かにどう思われたいというのは無かったです (3年前にこのスレを見かけた人の何人かが、たまたま立ち寄っただけだと思ってた) 仮に「こういう情報が欲しいから、こういうことを書いてくれ」って言われたら試みるんですが 特に要望も代替案も示されていないので、スレを埋め立てるために何を書いたらいいのかはさっぱり分かりません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/575
576: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 08:13:06.68 ID:ENJO7LBF 昨日から15時間作業をして、予測通りもう意欲がない この段階で仮に90%とかだったら気力を振り絞ってやるにはやるかもしれないけど 作業効率は著しく落ちるはず。最後の15時間目には作業しながら別なことを考え始めてしばしばミスした (スダマのデータをコダマのところに打つとか) 先に写真を張り付けてしまったらミスを誘発しづらかったんだと思うけど、当初どのくらい時間がかかるのかも不明瞭だったので 「いよいよ同じ作業に飽きたときのための別作業」として取ってあった 一日2時間ずつコツコツ2週間かけて作っていくのと、一気に15時間作業をしてその後10日間以上放置するのとだったら これもどっちが能率的なのかはケースによると思われる 後者はやる気のリカバリーに不安要素を残すものの、私向きではあると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/576
577: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 08:27:25.08 ID:ENJO7LBF 悪魔図鑑データについては、仲魔名鑑ではなくマニアクスの攻略本を参照した 悪魔の写真については全身を載せているものが多いが、上半身だけにしてみた 各種情報の中で、スキル情報については割愛した(すでに作ったデータと重複するので) A4プリントした時に極力枚数が少なくて済むように工夫したつもりだが、たぶんこれを わざわざプリントアウトして手元に置くというのはいないだろうな…… EXCELデータの配布については、世界中の閲覧者の中にこのフォーマットを研究したり再利用する人がいるかもしれないので そのまま公開するつもり。著作権を主張したり再配布を禁じたりするつもりもないので、好きに使ってもらえたらと思う マクロとかは技術的に組めないことと、ウィルス混入の温床として蛇蝎のごとく嫌う人もいるので、今後も組むつもりはない スマホでの閲覧を考慮してiPhoneなどで閲覧テストをすればよいのだろうけど、脱アップルしてしまったのでテスト環境がない スマホとタブレットは8.4インチのアンドロイド機に一本化しているのだが、これで見る限りでは問題がないように思える A4用紙でのプリントを想定して組んでいるので、iPadなら機械のほうが規格に合わせているだろうし、おそらくiPhoneでも見づらいということは無いと思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/577
578: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 09:48:30.21 ID:ENJO7LBF ノクターンに関してはHDリマスター発売によってかなり冷めてしまっていたのですが、 Steam版発売の発表を見て再燃しました もしSteam版が出なかったらおそらく「新釈・剣の街の異邦人」などのチームラゲーを中心にしたHPを作っていたと思います (日本語、英語だけで) 3年半前のもくろみとしては 「自分がPS2版マニクロにこだわり続ければ、いずれ周囲の脱落によって繰り上げ当選で1番を取れる(はず)」 というのが強くあって、20年後に何らかの形でトップを取る考えでいました そのような勝利を得たとして、それにいかほどの価値や意味があるのかは謎なのですが…… HDリマスターの発売で気持ちが覚めたのは、がっかりリマスターだったからではなくて、むしろ 「今後攻略サイトが出てきたり攻略本が再版されるかもしれないから、自分があえて何かをする意味がなくなったのではないか」 ということからでした スチーム版の発表で意欲が再燃したのは以下のような流れ 1.日本水準の攻略サイトを外国語対応で世界に向けて発表したら、それだけでトップを取れるのでは? 2.ゲームで遊びながら外国語を学ぶ手法を確立して、それで本を一冊書けるんじゃないか? 3.そこで最初に扱うゲームといえば、ノクターン以外には考えられない 4.前回頓挫した攻略本作成というプロジェクトの残骸を再利用できるんじゃないか ってのがあって、おめおめとこのスレに帰ってきました 応援してくださった皆さんに「形は変わりましたが一応がんばってみました」っていうのを報告したかったのと ずっと放置しても自動的に落ちることがないようなので、責任をもって落とさなければならないのではないかって思ったからです 実のところ見てくれる人がいるかどうかはあやしいと思っていたし、ましてや継続的にチェックしてくれる人など皆無だと思っていたのですが 何かの時にふと思い出して見返してくれる人もいるかもしれないな、くらいでした このスレから始まって、自分の中でいろいろと派生したり成果を得たこともあるのですが (例えばヤフーの映画評2件でトップ評価を取ったりとか) ゲーム関連についてはHPの維持運営増強を主眼にしています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/578
579: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 10:01:49.73 ID:ENJO7LBF 3年半前は ノクターンPS2マニクロ>PCSX2>PDFファイル形式の攻略本>HP>HPと連動するこのスレの後継スレ (PS2版ノクターンをずっと遊び続ける人たちに集まってほしい) という序列でしたが、現在では STEAM>JRPG>HP>HPと連動するスレ>ノクターン (STEAMのJRPGを遊ぶ人たちから、HPに対して改善案や要望を受け付けたい) ということを考えていて、自分の中でこのゲームそのものの優先順位はかなり下がりました 攻略情報を得るためにデータの塊と向き合ううちに、ノクターンについては純粋なプレイヤーとしては楽しめなくなったこともあります (英語版でのプレイは少し新鮮だったのですが、データ採取のためにチートをかけたら台無しに) 秋に発売予定の「黄泉ヲ裂ク華」を次に扱おうと思っていたのですが、このゲームにはさほどの思い入れがないので扱わないかもしれません 「サガフロンティア2」が発売されることを信じて、ノクターンのデータがひと段落したら先行して作り始めようと思っています (もし発売されなかった場合はHPのコンセプトから外れるので掲載しない。関連スレにエクセルファイルを投下して終える) なにをもって「ひと段落」とするかについては、このスレの終了時期を一つの目安として考えています。 残り400以上あるのですが、スチーム版発売から1カ月くらいの6月末には落としたいと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/579
580: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 10:14:16.52 ID:ENJO7LBF ペルソナ4Gについては、今年度いっぱいをかけて番長たちと一緒に一年を過ごして3月にプレイを終える予定でいます 攻略データベースについては来年度に作るかもしれないし、発売からずいぶん経って出遅れてしまうことになるので 「今更作ってもなあ」となれば、作らないかもしれません 何度も周回して遊ぶほど気に入ったら、自分のために作るかもしれませんが ウィザードリィ系のゲームが好きなのですが、エクスペリエンスのSteam版ゲームは「日英」しかないので 「日英韓繁」がそろうディスガイアを扱うかもしれません ディスガイアについてはそれこそ「今さら」感が強いし、3はいつまで待っても出ないし、6は失敗作の香りがするし 2については言語対応が「日英」しかないという状況なので、今のところあまり意欲は無いです。 HPのコンセプトに合致しているから候補に挙がっているというだけ FF12も試しに買ってみてまだ遊んでいないのですが、FFシリーズは別に扱わなくてもいいかなあ……と思っています あとドラクエ11も途中で放置してありますが、これまた別に自分が扱う必要はないような気がしています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/580
581: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 10:32:10.61 ID:ENJO7LBF アバチュ、BUSINがSteam発売されたらこれは最優先で扱います BUSINについては絶望的だと思いますが…… アバチュ自体にはノクターンほどの思い入れは無く、ディスク2をいまだにクリアしていないという体たらくなのですが Steam版が出るなら必ず買うことになると思います リマスターされるにあたって声優が刷新される可能性があるのではないかと思っているのですが、そのことを何気なく書いたら明後日の方向に叩かれたので 面倒くさくなって関連スレは見なくなりました (新たな声優で取り直すべきだとか、そうして欲しいと書いたわけではない。可能性が考えられると書いただけ) アバチュに対しては熱心さがそれほど多くないほうなので、古参の熱い信者とは感覚にズレがあるのかもしれません HPで扱うゲームごとに自分自身が持つ思い入れや熱量がダイレクトに反映されてしまうと全体としてチグハグになるでしょうから、 「無味乾燥なデータベースに特化する」という基本方針でよかったのだと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/581
582: 大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。 [] 2021/05/02(日) 10:41:10.55 ID:ENJO7LBF リマスター企画の裁定を最終的に行うのがアトラスなのかセガなのか分かりませんが ライドウシリーズが出た場合はどうしようか…… アクションは苦手なので自分では遊ばないのですが 現在のアトラスは「ハイアールに人と技術を買い取られたサンヨー(アクア)」みたいな立ち位置だと理解しているのですが ノクターンのリマスターは結果的に大成功ってことになったんだし、今後も期待できるのではないかと思うのですが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1513089310/582
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 420 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s