【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (849レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

63
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hp/i2PqR(1) AAS
コイがヘドロの元凶なんじゃなくて、ヘドロが沈んでるような環境でも生きていける魚がコイくらいと言うのが正解。
コイが水を汚してるんじゃないよ、人間が汚してるんだよ。
淀みがあれば、綺麗な水にもコイはいるよ。
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sxhzY8/R(1) AAS
>>62
>>63
>>64
そんな、あなたにオススメの新刊。
『見えない脅威“国内外来魚”どう守る地域の生物多様性』
http://blogs.yahoo.co.jp/gyozo_common/17261668.html
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BfgBRURE(1/7) AAS
>>63
それ不正解。

鯉を放流することで水草が食い尽くされ川の浄化作用が無くなる。
アメリカの例でも民家が無い地域の川が鯉繁殖によって森からの流れ込みだけでヘドロ化することが分かっている
79
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:fPgJFwYn(1) AAS
>>63
それが正解だわな
むしろコイは有機物をうまく処理してくれると思う
ただ警戒心が薄いから一目に余るので過剰に嫌う奴が出てくると思われ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.580s*