【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (849レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

247
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土)03:38 ID:U0jcwPo0(1/3) AAS
“コイ害”の議論についてはアフリカゾウの例に示唆を感じる。
彼らは森林の規模が充分大きく豊かであればその生態系を構成し支える一員だ。しかし、森林規模
が小さくなるとまず手近な草や葉を食べ尽くし、さらにその体格と牙、強大な咀嚼力にも
のを言わせて灌木をへし折りなぎ倒しむさぼり食い始め、森林の回復力を超えた一方的破壊、消費を
行う存在になってしまう。ちなみに白亜紀末期の恐竜トリケラトプスも、相似した生態を持っていた
のではないかと推測されている。

コイも“小さな自然”の中ではガリバーなのであり、収奪的破壊的な単一優占種にならないためには、
生態系に一定以上の規模を要求する。実際コイCyprinus carpioは「世界の侵略的外来種ワースト100」
に入ってしまっているしね。

ただ、外来かどうかについては、馬渕浩司博士などの述べる「ノゴイ(ヤマトゴイ)」が在来
省2
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土)03:46 ID:U0jcwPo0(2/3) AAS
失礼。馬渕博士のいう「ヤマトゴイ」は大陸由来のほうで、在来系統のノゴイの別名は「マゴイ」ね。
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土)23:13 ID:U0jcwPo0(3/3) AAS
あれはフォッサマグナ要素とは別なんだろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.823s*