【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (849レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

348
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)18:24 ID:TAO9BinE(1/5) AAS
渓流にはいないけど、ちょっと大きな川なら中流域くらいまでは普通にいるけどなぁ。
350
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)18:46 ID:TAO9BinE(2/5) AAS
コイは塩水に強いから、大雨の時の水潮に便乗して隣の水系に移動する説とかあったな。
352
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)19:06 ID:TAO9BinE(3/5) AAS
>>351
数百年に一度レベルの大雨の時に……って話。
何年か前の紀伊半島豪雨の後に衛星写真で海が広く濁ってたりするのを見たけど、
ああ言うの見るとありそうな気もする。
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)22:04 ID:TAO9BinE(4/5) AAS
>>355
別に台風には限らないけど、一万平方キロに数日間で1000ミリくらい雨降れば普通にありえる話だと思うけどなぁ。
372
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)22:48 ID:TAO9BinE(5/5) AAS
そう言えば、コイ科の魚はみんな咽頭歯あるんだよな。貝食なんかとは縁のなさそうなタナゴでも。
実は昔の名残で、今はあまり使わない機能なのかもね。
海水魚の話になるけど、貝を食べるイシダイやブダイなんかは普通の歯で噛み割るのが主流だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.036s*