【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (849レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

78
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(1/6) AAS
金魚エサにバス駆除してる私から言わせてもらうと100%嘘ですよ、金魚の五大湖での繁殖とか
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(2/6) AAS
ってかコイが水草食ってヘドロ化ってひどい言いがかりだとおもうんだが。
コイがいなくなることで生える在来水草って何?
アナカリスとかガボンバとか言い出したらもう論外として、
>>87の言うとおりバリスネリア系の水草も影響無いし、
コイの池にはヒシも蓮も睡蓮も生える。
ジュンサイのある池にだってコイはいるし。
一体何なんだ
95
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(3/6) AAS
エビモも流れのある浅瀬が理想だからコイとは相容れないでしょ。

っていうか更に別方向から突っ込むと、アクアリウムの経験あれば分かるだろうけど、
栄養あって水草があればコケの形で植物は増えるでしょ。
107
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(4/6) AAS
>>97
バイカモとかのことを言ってるのか?
こんなところにコイが常在してるわけないだろ
産卵の時期でも怪しいぞ
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(5/6) AAS
コイを絶食させるのは泥臭さを消すためだよ
コイは確かに絶食に強い。一ヶ月ぐらいなら平気。
本当に強いのはウナギだけど。一年ぐらい耐えるらしい
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GNMN/qmZ(6/6) AAS
>>82
個人の感想でしかないだろ。
なにが不正解だバカ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.699s*