鮎総合 (151レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

125
(1): 2018/12/11(火)14:39 ID:??? AAS
今年も鮎の共釣りしたなぁ〜
今年は猛暑の影響か鮎がなかなか遡上しなくて全然でした
せっかく年間遊漁券買ったのに殆ど行けなかった
126: 2018/12/11(火)17:58 ID:??? AAS
鮎は投網しかやらんな
良く行くポイント顔見知りが多くて場所の取扱い
なるべく朝早くから行かんと取られる
127: 2018/12/11(火)21:32 ID:??? AAS
たまに鮎釣りしてる人の近くに投網してる人いて一触即発になるって時ない?
あれは確実に投網優勢ですよね
釣りは神経使って鮎の縄張りに入るようにしてるのに近くでバシャンバシャンやられたら鮎も警戒して逃げてしまいます
128: 2018/12/12(水)02:17 ID:??? AAS
>>125
確かに今年の鮎の昇りは遅かった
俺はその日の遊魚券で楽しむようにしてるので特に問題なし
行き着けの釣具屋寄って遊魚券と囮鮎買って出掛けるので
129: 2018/12/12(水)22:27 ID:??? AAS
鮎や鰻は漁業権ある川が多いからね
割と漁協員のパトロールでも許可証の提示求められたりします
130: 2018/12/13(木)00:52 ID:??? AAS
前に家族に鮎釣り行ってくるから今日は鮎の塩焼きにしてやる
と、張り切って出かけ数匹しか釣れず囮鮎を足しても心許ないので帰りに囮鮎追加で買って帰り、大量との報告
父の威厳は守ったが財布は悲しいことに…
131
(1): 2018/12/13(木)09:13 ID:??? AAS
おとり鮎?友釣り用の鮎?はいくらぐらいするの?
普通の釣りより鮎釣りは高額な気がする。
132: 2018/12/13(木)18:25 ID:??? AAS
>>131
囮鮎1匹500〜600円
安いとこで片落ち品なら200くらいでも売る場所有り
※生育状況等で変動有り
133: 2018/12/14(金)05:23 ID:??? AAS
やはり鮎は四万十川に限ると地元に戻るたびに思うよ
天然物はスイカの匂いがするとか例えられるがオレはキュウリだと思う
昔に比べると味が薄くなったようにも思える?
水質か気温差が関係あるように感じる
なかなか天然物に出逢える機会も減ってきている
四万十川というブランド力で釣り人が増え天然物だけでは数が足りず毎年漁協が大量に放流しているからだ
ある意味交雑で血が薄まってるというものが味に現れているのか?
昔のように地産地消の頃は沢山いたのだが・・・
昔は普通に遊漁権などなくても遊べた川が今は購入を確認される時代か・・・
134: 2018/12/14(金)09:34 ID:??? AAS
ちゃんと遡上量確認してから発言しようね
135
(1): 2018/12/14(金)12:50 ID:??? AAS
島根県の出雲市の川で凄く大きい鮎が群れている場所を見付けた
海の近くで汽水になっているような場所だが川幅10mのワンドのような所に数百匹の鮎が群れでいた
投網なら一投げで5、60は捕れるのではないだろうか?
ワンドより上は小川で川幅2mぐらいでそこも数十匹単位で鮎が群れでいる
10月頃に行って25cm前後の鮎がそれだけ集まってたのだからもしかして産卵で集まる場所なのだろうか?
それとも一生を海に下ることなく川で過ごす鮎というやつ?
137: 2019/11/29(金)22:01 ID:??? AAS
>>135
鮎の塊って集まりすぎると真っ黒く見えるよな
俺のうちの近くにも鮎が遡上し集まる溜まり場がある
まぁ漁協が禁漁区に指定してるが…
140: 2020/06/21(日)22:26 ID:??? AAS
今日の昼過ぎ川岸散歩してたら投網打ってる爺さんがいた
何を採ってるか聞いたらアユを採ってると言ってたので暫く見せてもらったがボラとかオイカワしか採れず残念な結果に
年間の漁業券あるらしく毎週来てるので今度会えたらアユをあげると言ってくれた
まあ俺も暑くてガサらないまでも川岸散歩したりはして魚眺めるのは好きなのでまた会うこともあるだろうな
147: 2023/01/27(金)21:18 ID:??? AAS
ただ今制限を設けております。
148: 2023/06/22(木)09:00 ID:??? AAS
余所でやってください
150: 2023/09/23(土)22:33 ID:??? AAS
あかん、それ
151: 2023/09/30(土)20:21 ID:??? AAS
難波の道頓堀、観光客で賑わってるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*